2011年10月31日月曜日

岡崎ジャズストリートライブ[実況中継]へのお誘い

トシです。又又又々、乗っ取っています。稲子さん、ごめんなさい。



今年も開催される6回目の岡崎ジャズストーリート

さびれゆく地方の商店街を何とか盛り上げようと本町晴明ストリートでも無料ストリートライブ&イベントを開催、今年も地域の活性化を目指してがんばっているグループをMagicTV61は応援します。

そして、今回の放送に合わせて、MagicTV61はまったく新しいカメラと音響システム、SNSとの連携を実現させました。史上最高のMagicTV61です。

11時から4時まで、ダラダラやってますから、ぜひ、バックグラウンドミュージックで良いので見て下さい。
お近くの方はぜひ、直接、いらっしゃって下さいな。大歓迎しますよ。

 

●本間のお願い
MagicTV61の下記画面の今後の番組[予定を入れる]をクリックしてくださいな。放映情報を自動的にメールで送るあたらしいお知らせ&アラームです。後は、当日、メール内のボタンをクリックするだけでラクチンでMagicTV61を見ることが出来ますよ。

詳しくはこちら→トシのブログ

2011年10月30日日曜日

デザインタイド 

午前のクラスあと少し練習して六本木の東京ミッドタウンにでかけました。
デザインの展示会〜デザインタイドへ行きました。
まあ雑貨のお仕事も少し始めたわけだし目の保養にでもと思い自主的に出かけていきました。
モノつくりをしている若きデザイナーたちがつくるインテリアや雑貨。
まあ、実用主義的な小さめなモノが多かったような気がします。
あんまり冒険もできなくなってしまったのかな。あまり印象がなかった。
ミッドタウンのイデーショップの品揃えがすごくよかった。バイヤーのすごさを
感じました。でもむずかしいですね。小売は。でもイデーは感激した。

なんかわかんないけどおもしろいでしょ?

幸せな晩ご飯

昨晩の続きです。朝の純子先生のクラスでもうすでに筋肉痛。迎えヨガです。
ききますね〜。練習後、晩ご飯!
昼間にトシの友人Sさんが釣りにいって鯛を釣ったのを持ってきてくれて
ふたりで3枚におろしてくれてました。
それで鯛のカルパッチョ、刺し身、尾頭の潮汁をトシがつくってくれました。
新鮮でやさしい味。冷凍していない魚ってこんなおいしいんだ!
うう〜んん幸せ!猫たちも少しおこぼれをもらってました。

Sさんありがとうございました!! 感謝!!

写真は支度中。私は手前で潮汁のためにニンジンを切っていたのですが
猫たちが何?何?ってのぞいているのでおかしくって写真をとりました。
ひさびさのおいしいお家ご飯でした。トシシェフありがとう!

トシは潮汁をつくってます。猫たちはお互いになんであんたものぞいてるの?って感じ?

2011年10月29日土曜日

女子美祭

卒業してから28年ぶりに女子美へいってきた。わたしは東高円寺の校舎に
高校、短大、専攻科と6年ここで美術、特に油絵を学びました。
昨日より文化祭でした。いつも10月の月末の土日です。
変わってましたが変わっていないところも多くほんと懐かしかった。
女子美の中学と高校の制服かわいいんですよ。わたしは大好きだった。
トシも一緒にいってくれました。そして今の自分の幸福も感じました。
タイムトリップしたような午後でした。なんかクラクラして帰って
とりつかれたように寝てしまいました。これからアサナの練習します。

昔の高校の入り口。ここで合格発表でした。なつかしい〜。

2011年10月26日水曜日

カラダは寺院

今年は秋がなくて冬が来そう。といってますね。
暖かい日もあり寒い日もあり風邪をひいているひとも多いです。
わたしもいつまでも鼻水がおさまりません。トシもな〜んか元気ないです。
猫たちは元気ですが。まあほんと健康がいちばんですよね。
でもいつも健康とは限らないです。何か体調が悪い時はカラダからの
メッセージとして真摯にカラダと向き合うことが大切と思います。
とてもしんどい試練かもしれません。

わたしも来月で50才になります。今年は生理もほとんどなくなり
自分のカラダもまた変換時期になっていると思います。
ほとんど風邪をひきませんでしたが最近は人並みに風邪もひくように
なりました。今年は大きくはないですが比較的、しんどい時期が多かったかも。
しんどい時期はまず寝る。そして栄養になるものを食べる。そして少しよくなったら
症状にあったアサナをする。それでダメならもういちど寝る。なんどが繰り返す。
そしてほんとにひどかったら病院へ行く。おかげさまで今年は
病院までは行かずに済みました。

カラダは寺院というヨガの教えがあります。寺院はいつもきれいですよね?
そして神がやどると言われてます。まあ古ぼけた寺院もきちんと清掃していれば
また新品とはちがう趣がありますね。
洗浄〜サウチャー そのためのアサナでもあります。

どうぞご自分の寺院を大切に。

寒くなりましたね〜。コナ

2011年10月24日月曜日

10月30日 日曜日

今度の日曜日はクラスのはじまりの時間が11時に変更になりました。
お間違えのなきよう。よろしくお願いします。
お待ちしています。貴重な日曜日のクラスです。
できれば予約してくださいね〜。



トシのひざのうえでだらけてるアワとコナです。

2011年10月22日土曜日

ヴェーダンタ勉強会

チェータナ先生をお呼びして東京のヴェーダンタ勉強会は
イネコヨガスタジオで土日で行われてます。
テーマはバガヴァットギーターの6章〜瞑想のトピックです。
昔はチェータナ先生のお話は意味がさっぱりわからず
宇宙語のようでしたが少しずつですが
理解できるようになったかな〜。
そしてあらためてヨーガの意味を確認できる素晴らしい時間です。
実はあまり勉強していません。亀のようにのろいです。
この1生で理解はできないかもしれませんね。
それでもいいのではないかと思っています。

雨の音を聞きながら静かな1日でした。

わたしも参加したわ!アワ じゃましてたんでしょ?イネコ

2011年10月19日水曜日

回復しました!

昨日は失礼いたしました。よく寝て少し風邪にきくアサナを
して食べてまた寝て、今朝は関節の痛みやだるさもとれて
元気になりました。まだ少し鼻がぐすぐすいってますが。

予約をせずにきてしまった生徒さんがいらっしゃったようでした。
ぜひ事前に予約お願いします。それかクラスのある日はblogの✓を
お願いします。

みなさんも季節の変わり目ですのでお気をつけください。
よい1日を!!

もう元気だよ〜!

2011年10月18日火曜日

本日、10月18日火曜日休講のお知らせです。

どうも今朝からカラダがだるく風邪をひいたようです。
みなさんにうつすと悪いので今日は休講とさせていただきます。
よろしくお願いします。
今週は金曜日は夜のクラスもあります。日曜日もクラスがありますので
もしよろしければ振り替えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

私は葛根湯を飲んで猫たちと今日は1日中寝てます。少し元気になったら
風邪にきくアサナをしてみます。

2011年10月17日月曜日

愛いっぱい

先週の週末は純子先生の初級の合宿にスタッフ兼アシスタントで出かけていきました。
全国から集まったひとたちと2日間、ばっちりアイアンガーヨガ三昧でしたね。

ほとんどの参加者はすれてなくて熱心で先生の話を聞くのにも真剣そのもの。
熱気で暑くて何度も窓を開けました。エネルギーがすごかったです。
やっぱり学びは慣れてはだめだな。この新鮮さと真剣さはいつまでも
持っていたいと切に思いました。
真剣すぎて頭でっかちになっているひともいたけどそれも通る道筋だと思いました。

先生のクラスはアイアンガーファミリーからいただいた愛いっぱいのクラスでした。
基本に忠実そして挑戦させる。すばらしいクラスでした。

気の利かないわたしといえばアジャストを思いっきりさせていただきました。
とても楽しくそして先生の教えやアジャストや生徒への対応をみれたのは
本当に勉強になりました。先生はアシスタントにあーせいこーせいと
はほとんど言いません。
帰りの車の中でアシスタントの心得を質問させていただきました。
先生はグルジーとの思い出を話してくださいました。
そしてヒントをくださいました。やっぱり愛いっぱいでした。

帰ったらアワがずっとついてきてソファーで1時間ぐらいひざの上。お風呂に
はいってると前でじっと見ながら待ってて最後はベットまでずっと一緒でした。
ちょっとさびしかったかな?

トシの仕事中

2011年10月10日月曜日

Pose of the month

シゼンヨガスタジオのblogで今回のPose of the monthでのせていただきました。
もしよろしかったらごらんになってみて下さい。→
恵子先生 いつもありがとうございます。

今日はいいお天気ですね。
今日はビリア先生のシークエンスでスタジオのクラスそして17時からの
シゼンヨガスタジオの特別クラスを行います。
午前中のクラスのひとにはなかなか評判がよかったかんじ。
お休みなのにありがとうございました。しかも土曜日のシゼンヨガスタジオの
純子先生のWSにも来ていただいてたふたりもまた参加。これを機にもっとヨガ好きに
なっていただきたい。

もう少ししたらシゼンヨガスタジオに出かけます。楽しみだな〜。

アワとトシ

稲子様、ごめんなさい。又、乗っ取りました。

Magic Bus 参加者 妙子様のコメントです。


9月23日、早朝から食材、ガス器具、鍋、他もろもろ・・・必要なもの全部山のようにつんで、男性ふたり60才ぐらい(ちなみにこの一人が妙子さんの義理の息子のトシなんですが・・)女性(28才 38才 私83才)このメンバーで色とりどりの世代で出発しました。

2ヶ所で炊き出しをするということで公民館みたいな??(あまりにも達筆なので意味不明:多分、丘の上の道路1本)ぐらい入った静かなところで借り家(あまりにも達筆なので意味不明:多分、仮設住宅を借り家と言ってるんだろね、まあ、いいか、突っ込むのはよしましょ)住んでいる主婦が大勢手伝ってくれました。
みんな家を無くし、家財も流され、しかし明るく励ましあい、まるで身内みたいなつきあい方をしているのを見るとうれしくなりました。

ひょろひょろと身長170(Cm)以上ある青年(前回の気仙沼の炊き出しの時に手伝ってくれたアキラ君)が外(多分、現地の意味)から手伝って手慣れた様子で料理の手伝いをしていました。??(あまりにも達筆なので意味不明)場所を問わずわけているようです。そしてホテル直行。

次は(翌日)気仙沼市へまいりました。また、ちょっとした都会で大きい市の役所(市役所と言うンだぜ、妙子ちゃん!)があり、その庭で(ボランティアに炊き出しを)はじめました。

続きはこちら

2011年10月9日日曜日

感激のWS

昨日はシゼンヨガスタジオにて純子先生の待望のWSでした。
満員御礼で大盛況。純子先生の厳しく愛にみちたクラスでした。

先生はいつもおしえてくれるように足、足の付け根の意識。半分以上の時間を
足についやしそれからインバージョンへ。

終わった後、ひとりの生徒さんが感激しながらきてくれました。
先生に正しさをおしえてもらい感激して目がうるうる。
わかるな〜。わたしもずっとうるうるしっぱなしだもん。
その生徒さんの感激した顔と涙が美しかったです。
最初、ドミニカを紹介してくれて今回も参加してくれてた
いとこの美也子ちゃんもすぐにメールくれて
辛口の彼女も絶賛してくれました。これもうれしい。

純子先生 おつかれさまでした。ありがとうございました。

わたしは美也子ちゃんからそしてドミニカからアイアンガーヨガの
キーワードをもらって純子先生のところへ単身、習いに行きそして
純子先生の教えがみんながつながったことにとてもうれしい1日でした。
ドミニカありがとううう!!


純子先生を囲んでシゼンヨガスタジオの先生たちと


















ドミニカありがとう!

2011年10月3日月曜日

ふぞろいなソックモンキーたち

シゼンヨガスタジオのレイコ先生の呼びかけで被災地にぬいぐるみを
つくって送る企画の手伝いで母にきてもらってふたりでつくりました。
大騒ぎしながら流れ作業で5体もつくったちゃった。
なんかふぞろいで変な顔になっちゃったのかな〜。いいのかな〜?
靴下1対でつくれます。もしよろしければつくってみて下さいね。
詳しくはシゼンヨガスタジオのblogにて。→

クリスマスバージョンにしてみました。

2011年9月30日金曜日

ちいさな冒険

ヨガ三昧の日々から通常に戻ってきました。カラダへの意識が少し変化して
いつものアサナがきつくなってきました。そしてさらに意識を届かせるところが
ふえて四苦八苦しています。さらに自分のかたさを痛感します。
やっと少しずつ右の座骨がつくしのようにわかってきました。でもその周辺は
とても固く神経痛のように痛いです。右のおしりをさすりながら練習してます。


でもアサナを練習することは日々のちいさな冒険です。

ひさびさムギの写真です。ムギも冒険してね〜。

2011年9月28日水曜日

鰯雲

ガブリエラ先生のWS、純子先生のTT合宿、ケイ先生のWSと素晴らしい
アイアンガーヨガの先生たちの夢のような勉強会が終わりました。
アイアンガーファミリーの素晴らしさを痛感しました。
偶然にも10日間のあいだに続いてしまったのですがなんかつながってそれぞれの
先生たちがつながりを持って私に教えをくださったようで感謝しています。
それを自分の練習につなげそしてティーチングにもつなげていきたいと思いました。

トシと母は元気に東北から戻ってきました。母はボランティアできていた
女子美の卒業生要はわたしの後輩たちとあって一緒にボランティアをしたのが
楽しかったようです。トシは母のおしゃべりと元気ぶりを見て帰ってからも
笑いっ放し。まあお役にたてたかは疑問ですが無事に帰ってきてよかった。

なんて思っていたらもうすぐ10月。秋ですね。そろそろ鰯雲の頃ですね。
そして食欲の秋。アサナやプラナヤマの練習にも最適の季節となりました。
プラナヤマではないよ。寝てます。アワ

2011年9月26日月曜日

すいません その2!

10月12日水曜日の10時半のクラスは休講になります。
よろしくお願いします。

純子先生のTT合宿は終わりました。
なんか完結感があって今朝はぼーっとしていますが
今日はオーストラリアから来日しているケイ先生のTTのWSに行ってきます。
ほんとヨガ三昧の日々です。



よろしくお願いします〜!

2011年9月24日土曜日

すいません‼

スケジュールの9月26日からのが9月5日からの日付けになってました。
失礼しました。
すいませんが26日の月曜日の10時半のクラスは休講です。

よろしくお願いします。汗‼

合宿2日目

今日は気持ちよく晴れました。もう秋を感じる涼しさですね。

初日はなんだか眠くて。ヌエックに来るといつもの日常とはなれるからでしょうか。やたら眠いです。合宿は勉強ですから楽ではありません。でもこの学びを継続させることが大切ですね。

写真は宿泊している部屋からの写真です。いいところでしょ?
フランスの時と同じ感じです。

2011年9月23日金曜日

お留守番

今日から三連休ですね。私は相変わらずヨガ三昧の日々が継続中です。
純子先生のティーチャートレーニングの合宿で武蔵嵐山のヌエックで
二泊三日で出掛けてきます。勉強してきます。楽しみです。
もうずっと前から決まっていたので今回はトシたちとは東北へ行けなくて
残念ですが仕方ありません。母はわたしがいっしょに行けないので泣きそうな
顔をしていましたがきっといい経験をしてトシたちを顎で使ってくるに決まってます。
帰ってから話しを聞くのが楽しみでなりません。
母の東北行きはトシが自分で決めて母に交渉してました。ほんとトシは母を年寄り扱い
しません。でもいつも心配してくれて気に掛けてくれてます。
でも、母はいつもトシを宇宙人扱いしてるんですよ。ふたりのやりとりはいつも
おかしくって仕方ありません。

猫たちはお留守番です。ちょっと寂しいかな?

2011年9月20日火曜日

Thank you! Dominica

3日間のWSが終わりました。素晴らしい指導をありがとうございました。
ガブリエラ先生。

そしていつもありがとう!ドミニカ

ガブリエラ先生を囲んでドミニカとシゼンヨガスタジオの先生たちと。

2011年9月17日土曜日

ヨガ三昧の日

今日は吉祥寺のシゼンヨガスタジオで行われたガブリエラ・ジュビエロさんの
ワークショップへ行ってきました。

はじめてアイアンガーヨガのWSを受けたのがこの先生だったんだよね。
もう4-5年毎年、いらした時に受けてます。
イタリアのかたです。もう40年近くアイアンガーヨガを勉強しているのでは?!
とにかく足がまっすぐ。背骨もまっすぐ。不思議!歳をとらない?!若い!
彼女のクラスはとにかく骨盤にものすごく意識がいきおなかがふあふあになります。
どうも彼女の哲学は骨盤と背骨の意識らしい。そうだよね〜。前回と今回は
すごくそれを感じます。
やはり後半は足!足!足!でそのアプローチでサーランバシールシャアサナと
サーランバサルヴァンガアサナへ。う〜んん!完璧なWSです。!満足!
純子先生ともプーナでともに学ぶ同志のようですよ。

ドミニカにも感謝です。今年は震災等で大変だったと思うのによくやってくれました。
いつもやさしく見守ってくれている彼女にもほんと頭下がります。ありがとう!

お気に入りは続く・・・。

2011年9月16日金曜日

第4回マジックバス :南三陸町と気仙沼市への炊き出しとボランティアへのお誘いです。←放射能も津波も負けんもんね!

トシです。又又々、乗っ取っています。稲子さん、ごめんなさい。



第3回で終わるはずのマジックバスだったんですが、南三陸町の仮設住宅への炊き出しを急遽、要請されました。根が、「おだてられれば豚も木に登る」性格なもんで、つい安請け合いをしてしまいました。これで、トシも立派な「狼じじい」です。

被災地はどんどん変貌していきます。もう、ガレキも土砂も夏草に覆われ、息を飲む風景はほとんどなくなりました。ボランティアも観光バス(ボラバスと言うそうです)でドカーンと入ってきます。でも、被災者からのニーズはだんだん減ってきてます。

これからは、派手な災害ボランティアから地道な毎日の積み重ねを途切れず積み重ねるコツコツボランティアに移行します。ほんとはこちらの方が何倍も大事なんですが・・。

さて今回は目玉が一つあります。83才の稲子さんの母ちゃんが参加します。戦争を生き抜いてきた能天気なばあさんが、被災地を見て、なにを他の人たちに語るのかものすごく楽しみです。





=マジックバスの目的=
●日本にいて、何か支援をしたいと思っている外人さんに被災地での支援の機会を提供します。
●同じ日本人として、何か支援をしたいと思っているあなたに被災地での支援の機会を提供します。
●もし可能ならば、あなたがお金を直接ボランティアセンターに直接持っていって下さい。
●津波の災害復旧作業を通じて見たこと、感じたことをあなたの家族、友人、ビジネスパートナーに、ともかく生の情報を発信して下さい。

=参加条件=
●この行動での全てのリスクを全て負える方。本間は水先案内人で、ツアーコンダクターではありません。

●あなたが用意するもの:自腹です。
+ハードな野外活動が可能な丈夫な体と心
+野外作業が可能な服装:帽子、長靴、ゴム手袋、長ズボン、長袖、雨具、タオル、水、 マスク、保険証
+身の回り用品

●本間が用意できる物:ワリカンです。
+支援活動の機会
+往復の交通手段
+宿泊場所
+食事場所
+ボランティア保険:現住所、電話番号、緊急連絡先、血液型を連絡ください。1年間約1,000円位

●雨天順延:3日前に最終決定します。


詳しくはトシのブログ


2011年9月14日水曜日

自主練習

昨日の純子先生のジェネラルクラスは自主練習のシークエンスを各自でたてて先生に見ていただいてアドバイスをいただき練習をしていきました。

先生からのアドバイスは足の付け根を変えて座骨の存在を明らかにしてみたら。と
言われました。アサナのアドバイスをもらい練習を始めました。
いつも家でする練習より真剣です。先生に質問もできるし注意してもらえる。
キープ時間もいつもより長い。きつかったですが終わったら頭まですっきりしていました。
少し座骨が見えてきて腰もさらにスッキリしました。ものすごく勉強になりました。
センターはほんとうに道場ですね。
逆に腰痛になったことを生かして。といってくださった先生の言葉がうれしかったです。

自分を律することはむずかしいですね。

帰ったら3匹の猫どもが玄関で迎えてくれました。どうも秋風に変り外が気持ちがいいらしい。

雑誌ねこの気持ちのふろく 最近のアワのお気に入りスペース

2011年9月13日火曜日

御礼

トシが南相馬で知りあった震災後からずっとボランティアへ行ってる
松村さん。すばらしいひとです。
この前の南相馬のイベントの時もトシのヘルプを
して下さいました。
先週の土曜日は松村さんとその偉大なる松村さんを支えている奥さんをお呼びして
御礼ヨガクラスをしました。楽しかったよ〜。
そのあとは御礼ごはんを食べに下高井戸の爺へ。ありがとう!若きふたり。
日本の未来も捨てたものではないよ!

シゼンヨガスタジオでは靴下でぬいぐるみをつくって被災地の子供たちへおくるという
ボランティアをしています。
わたしのクラスにきてくれているなつこちゃんが3匹もつくってきて昨日スタジオへ
持ってきてくれました。先日の台風のひどかった土日に作ってくれたそうです。
うれしいい〜!そしてすごくかわいいの。ありがと〜!受け取った子供たちはどんなに
喜ぶことでしょう!

若いひとたちのやさしい想いが被災地へ届くといいですね。
震災から半年たちました。
若くはないがトシと稲子もそんな若きひとたちを少しでも後ろからサポートしたいの〜。
しかし、ふたりともいささかお疲れ気味。ハハハ

また新たな企画を打合せ中?すばらしいご夫妻です。
なつこちゃんありがと〜!うう〜んかわいいぞ!

2011年9月11日日曜日

純子先生ワークショップin Shizenヨガスタジオ

お知らせ〜!

ぜひぜひ参加して下さい!
純子先生が吉祥寺のシゼンヨガスタジオにいらっしゃいます。
申し込みは直接、シゼンヨガスタジオのホームページへ。
リンクをはってますのでぜひごらんください。→
申し込みははじまってますよ。

日時は10月8日土曜日 17時から20時までです。

お待ちしています。わたしも行きますよ!
本場のアイアンガーヨガを堪能して下さい。すごいよ〜。
きっと各人に学びがたくさんでてくると思います。
いっしょに学びましょう。

来年3月はイネコヨガスタジオの主催で幡ヶ谷でも純子先生のワークショップを
開きますのでぜひいらして下さいね。また告知します。

純子先生。楽しみです。

2011年9月10日土曜日

自由学園明日館

展示会で池袋へ行きました。すごく池袋はよく知っていたつもりでした。
昔、目白にもすんでいたことがありましたがでもここはまったく知りません
でした。
レトロなすてきな建物で重要文化財であるそうですが補修しながら利用も
できるようでした。
古くても趣があり現役です。ヒトもヨガの鍛練もこうありたいですね。

午後は東京ビックサイトへ。買い付けの最終確認と数だしをしました。
ひさびさのバイヤーのお仕事。いささか疲れましたが。ハハハ

展示会も各社こだわりがありました。

すばらしい窓のつくりです。

後ろの壁画?は補修中でみつかったそうです。すばらしい作品です。

2011年9月9日金曜日

小太郎その後

姉のところの小太郎の写真が送られてきました。
大きくなって男前だな〜。

今週は香港の友人の仕事のヘルプで東京ビックサイトへ行って商品の買い付けのお手伝いを
しています。
日本サイドを担当してくださっている大きな会社の室長さんは座禅をなさっているようです。
彼はヨガそしてアサナは知らないですが意識や呼吸の話をすると
すごくよく分かってくれます。ヨガの効果やアサナの説明をするとすぐ理解してくれてます。
結局のところ大元は同じなんですよね。
展示会場を回りながら楽しいおしゃべりのひとときでした。
もちろん仕事もきちんとしましたからね〜。
荷物は多し。そして結構歩きます。目はfull回転。
そのあとのウィーラアサナとチェアサルバンガアサナとヴィパリータカラニが
からだにしみわたり疲れをとってくれてます。
う〜んん!昔のサラリーマン時代にこれを知ってればもっとハッピーだったかも。

あと1日がんばります!

よっ!小太郎様!男前!

2011年9月5日月曜日

お祭り!?

9月にはいりはじめての日曜日。
ひさしぶりに日曜日のクラスも再開しました。
朝から志木で純子先生のクラス。午後は自宅でクラス。そのあとは自分の練習。
洗濯の合間に練習してました。ほんとはあまりよくないと思いますが
家にいるとどうしても雑事をしながら練習することがありますね。
私はめぐまれていてトシがやってくれることが多いけど。

練習が終わりトシもジムから帰ってきてふたりで下北沢へ。
偶然にもお祭りをしてました。ふたりでひさびさのいつもの日曜日でした。

下北沢駅踏み切り横あたりで。いいですね〜。
知らないおじさんと写真とりました。ハハハ
今日もおつかれさまでした〜!

2011年9月4日日曜日

ちょっと

1泊2日で香港へ行ってきました。
香港時代の友人が手がけた店を見に行ってきました。
はじめて羽田空港から国際線で香港に行きましたよ。
なんか近いような気がする。

いい器の店でした。長いこと知っている友 なので応援しています。
フカヒレスープとおいしい料理をたくさん食べさせてくれておしゃべりしてきました。
一応、少しお仕事を手伝うことになって打合せもしてきたんだけど
なんか気分転換してしまいました。


ヨガマットとスティクを持っていってホテルではベットで足をあげて
ヴィパリータカラニをしたりウィーラアサナ、ステックをして足の疲れをとってました。
う〜んん 効きますね。どこでもアサナはできますな〜。

いい店です。



ホテルから。香港らしいごちゃごちゃした風景です。27階でした。こわ!


2011年8月31日水曜日

秋の初風

今日で暑かった8月もおしまいです。
秋の気配を感じるこの頃ですがいかがおすごしですか?

トシは夏が大好きなので夏が終わってしまう〜!って叫んでるこの頃です。
猫たちは涼しくなったこの頃を楽しんでいるように見えます。
3匹は食欲もまったく落ちず暑い中でも元気でした。

私はフランスから持ち帰った腰痛をなかなかうまく調整できなくて
6月から外へ出ていくことが多かった忙しさもたたってか体調もいまいちでした。
そんな中でアサナの練習をしながら自分をそしてカラダを見つめる1ヶ月でした。
思いっきり練習できないもどかしさを感じていました。

純子先生はクラスではずっと別メニューをしてくださってて静かに
アドバイスして下さいます。
そしてそんな中でもアサナでカラダを調整することができることを
さらに身をもって学び中です。


グルジーは Pain is your teacher.
といってくれてます。

買ってきた扇風機がお気に入りのコナ







2011年8月26日金曜日

練習用イスの販売

アイアンガーヨガではイスをプロップにしてよく練習します。
純子先生が紹介してくれてアイアンガーヨガ用につくったイスを
輸入してくださったかたがいて入荷しますので
もしほしい方がいらっしゃいましたらぜひ購入して下さい。
料金は3000円ぐらいです。送料は別になると思います。
ご相談ください。

もちろんイスの機能もばっちりですよ。折りたたみですから収納にも便利。
スタジオにある黒いイスより少し小さめなので160CM以下の生徒さんには
ぴったりのサイズです。もう少ししたら入荷しますのでスタジオで
お試し下さい。きちんとプロップを使って練習するとカラダにききますよ!

楽しみだな〜!

2011年8月24日水曜日

処暑

処暑 しょしょ 知ってましたか?昨日ですが。残暑がしばらくとどまりますが
朝夕は秋の気配が漂うそうです。

今朝はうろこ雲が。秋はもうすぐ?

フランスからの腰痛がまだ尾をひいています。だましだまし家で練習すると
また悪くなる。この1ヶ月、志木では純子先生はわたしには別メニューで
指導して下さっている。そうするといささか改善する。
腰痛のつらさと練習の仕方とやり方を模索しながら学んでいる。
う〜んん!


わが家にめだかがきました。アワは興味しんしん。

2011年8月23日火曜日

南相馬より戻りました。その2

トシが南相馬のお祭りのために東京からアレンジした方たちです。

だるま食堂サイコ〜!天才じゃ〜!

















ダデイさんたちプロだわ~

















手前左のおじさんは最後は笑ってたわ〜。よかった〜。

南相馬より戻りました。その1

雨の2日間になってしまいましたが行ってきました。
みなさんありがとうございました。東京よりわざわざ手伝いにきてくださった
松沢 さんその友人、ほんとありがと〜!やさしいふたりに感謝!
岡崎よりきてくださったトシの友人平野さんほんとおつかれさまでした〜。
トシに振り回されて疲れたと思うよ。
インターネットにつなげてくださった方たちありがとうございました!
11月も何かやるそうなのでまたこれに懲りずによろしくお願いします!



ボランティアにきている人たちと準備中。

さあうまくインターネットにつなげますか?
南相馬の偉大なるヨギ 鴻巣さん←と松村さん→

南相馬市長まできてくれた!感激した!偉い!







2011年8月20日土曜日

明日、南相馬へ

明日、福島県 南相馬市へ行ってきます。
トシが南相馬でのお祭りでのイベントを企画して
その手伝いっていうか小間使いで行きます。
インターネットで中継するそうなのでもしよかったらぜひ観て下さい。
トシはその準備でおおわらわ!ここまでやる?!って感じです。
もう私はいささか呆れてますけど。
まあ一応夫婦ですから応援しないとね。

南相馬のひとたちの笑顔が少しでも見れるといいんだけど。

いってきます〜!

2011年8月19日金曜日

8.21 南相馬復興ライブ[実況中継-テスト]へのお誘い

トシです。又、稲子のブログを乗っ取っています。


今年、11月の本放送(東京と岡崎のジジイ2人)に向けての実験放送に挑戦します。



8.21南相馬復興ライブ「まちなかひろばマンスリーフェスティバル2011」を勝手にUSTREAMで実況中継-テストするんですよ。お暇なら、ぜひ見て下さい。


日時:8/21(日)PM6:00(その30分前から電波?は飛ばします。)
チャンネル:MagicTV61


詳しくはブログ


それでは、お邪魔しました。



埼玉県 狭山市

17日と18日に実家へ帰りました。
埼玉県狭山市はわたしの故郷です。14才から20年近く住んでました。
何もない田舎ですが帰ると眠くなります。空気が甘いです。
母がここに住んでいますが母は狭山市が大好きです。
私はここに住んでた頃の情けなかったことばかり思い出して
少し憂鬱になったりもします。ハハハ
団地の5階になので風が通っていいのですがちょっと昨日は暑すぎました。
それでも母は冷房をつけなくても大丈夫なようです。
戦争を経験したひとはタフですね。暑い中、平気な顔して針仕事してるんですよ。
あまりに暑かった昨日は節電のため少し早めに帰りました。


実家からの風景。緑ばかりです。この風景は亡き父がよく絵にしてました。