2012年3月30日金曜日

南相馬にて

トシの先週の週末のボランティアのことが福島の新聞にのってしまったよう。
トシは新聞に自分が写っていたのがいやだったようですが。このダンボールで子供たちを遊ばせるのは楽しかったみたい。本人がいちばん楽しんでいたよう。
南相馬で元気な子供たちの笑顔が見れてわたしはうれしかった。

トシはまた明日から南相馬へ打合せへ行きます。

福島民報新聞 もちろん←の人はトシですね〜。











頭痛 去る!

おはようございます。

昨日は失礼しました。ご予約して下さった生徒さん!ほんとごめんなさい!

寝てうなって夕方になって少しよくなったのでバンテージをしてアサナを1時間ぐらいしたら激しい頭痛はほぼ去りました。前頭葉?のあたりが異常でした。今回は薬は飲みませんでした。激しい頭痛はひさしぶりでしたのでびっくりしました。なぜそのような状況になったか自分のカラダや食事、生活習慣をさらに見直すきっかけになればと思います。

今日は夜のクラスまで時間があるので少しずつ体調を見ながらすごします。
ぶり返しのないことを祈る!

昨日の予約の生徒さんたちは金曜日は参加できそうにないとのことなのでこれから予約される生徒さんにあわせて夜の時間を決めたいと思います。19時でも19時半でも。メールで予約の際、時間の希望をいれてください。お待ちしています。

みなさんがきちんと予約をいれてクラスに参加してくださるようになったのでこのような事態でもスムーズにクラスを休講できるようになりました。よかったです。

ついでに最近の出来事で気がついたことは
コンタクトレンズのかたはクラスの時ははずせるようでしたらはずして眼鏡でいらして下さい。それはヨガをするときはもちろんできれば裸眼のほうがいいからです。そんなかたはご相談ください。クラス中にはずしていただきたいときは必ずわたしはいいます。でもはずしたくないと感じたらわたしに言って下さい。それは見えなくなることの恐怖のあることもわかるからです。妥協案を探します。そして眼鏡をはずしたときはブロックを用意してその上に置く。もしくはスタジオのらせん階段のところに置くことを徹底して下さい。

生理1日もしくは2日めでクラスに参加したい生徒さんは事前に予約の際、その旨をお伝え下さい。または生理中に何か痛み等がある。薬を飲むほどの状況だったひとも必ず。
生理薬が常備薬となっていつも当たり前のように飲んでしまわれているひとはいませんか?
そんなかたもご相談ください。

カラダは動かしたいけど古傷や痛みがあるひとも参加する日の体調を事前にメールにて必ず知らせて下さい。

どうぞ毎日の自分の体調をよく観察する習慣をつけられてくださいね。
そして気軽に相談して下さい。直接、会った時でもメールでもかまいません。
毎回、いいクラスにしたいのでご協力お願いします。
わたしも休講しないよう体調管理に気をつけます!!ごめんなさい!!

明日、3月31日土曜日は10時からスタジオで。そして13時半からフルラヨガでもクラスを行いますのでお待ちしています。
4月1日 日曜日はティーチャートレーニングのためクラスはお休みです。

4月8日のお花見前に特別クラスも予約受付中です。お待ちしていますね。

明日で3月もおしまいですね。早い!3月は早かった。思い出深い月でした。純子先生のWSがありましたからね。ありがとうございました。みなさんはどんな3月でしたか?
楽しい週末をお過ごし下さい。

頭痛の時におすすめです。ヨガのプロップスのひとつ。バンテージ



2012年3月29日木曜日

今日3月29日木曜日休講

今朝からひどい頭痛に襲われています。今日はクラスをお休みします。
明日の20時よりクラスを行います。急で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

すいません〜!

2012年3月25日日曜日

可能性をもったつぼみ

シゼンヨガスタジオからニュースレターが届きました。すばらしいコメントなのでみなさんとシェアしたいと思います。


そして、固いつぼみのままでいる方が、大きな花を咲かせるよりも、ずっとつらく厳しく感じる日がついにやってきた。- アナイス・ニン
"And the day came when the risk to remain tight in a bud was more painful than the risk it took to blossom." -Anais Nin
春になり花が咲き始めると、無限の可能性を持ったつぼみが常に私たちのなかに存在し、なにか美しいものへと開花するのを待っていることに気づかせます。新しいことに挑戦することは、自分が慣れている居心地のいい場所から新しい領域へと私たちを突き動かし、「自分が思っている自分」という定義を、「自分は何になれるのか」というより広範な定義へと変えていきます。今月、新しいことをはじめ、春とともに花を咲かせましょう!
Spring blossoms are a reminder that a bud of unlimited potential is always there inside of us waiting to blossom into something beautiful. Trying new things nudges us out of our limited comfort zones into new territory to challenge the definition of who we think we are with a broader definition of who we have the potential to be. Let's try something new this month and bloom with spring!


 いつも純子先生のクラスの中で自分が思っている自分を壊されています。
そして自分が何になれるのかはこれからのヨガのサーダナーによってカラダもココロも変わっていけることを信じて練習したりクラスで教えたり勉強していきたいですね。そして日々の社会生活の中や家族との関係に生かせたらいいですね。そして自分を知ることに。

blogをみて風邪大丈夫?と何通かメールをいただきました。ありがとうございました。
ほぼ大丈夫ですがお腹に力がはいらない。でも今日のクラスは通常通り行います。

よい日曜日を!




2012年3月24日土曜日

トシ 南相馬へ

トシが甘夏ジャムをつくって100個以上、南相馬へ持っていきました。
卒業式を終えたチェちゃんをつれて。彼女は日本で就職して研修して半年後には母国の韓国へ帰るのですがその前にいちど東北をみたほうがいいな。という話にゆうべなり急遽、一緒に行くことになりました。

わたしはとりあえずお留守番。ちょっと風邪気味。クラスもあるしゆっくりしながらアサナも少ししてお腹の力がはいるのを待っている状況です。純子先生のところへ行くのもお休みしました。同窓会も欠席。残念。

トシも今晩はいないし猫たちもあったかい2階でダラダラ。みんなでダラダラ。

う〜んん 気持ちいい。

ダラダラ 継続中





2012年3月21日水曜日

最近の練習

腰痛をきっかけに純子先生からおしえていただいた立ちポーズの練習を自宅でよくするようになった。とにかくきつい。きついのは自分のかたさと出会ってしまうからで練習をはじめるまで決意がいる。なまけないようにするのも大変。純子先生の教えや言葉を思い出してなんとか取り組むが痛さやきつさ以外にいろんな感情が沸き起こる。志木でのクラスもハードだがこの自己練習はちがうきつさがある。

でも終わると腰はすっきり。好きなアサナはいくらでもできる。いいのか?!うまくいくとシャバアサナが気持ちいい。でもなかなかそうは問屋がおろさないのですが。
なかなかきびしい道のりです。

練習してると猫たちがおりてくる。寝ているアワ。練習をよくみているコナ。遠巻きにのぞいているムギ。でもお願いだからシャバアサナのときにひっついて寝てしまわないで!アワ!


2012年3月20日火曜日

ヴェーダンタ勉強会

昨日は月に1回のヴェーダンタ勉強会がイネコヨガスタジオで行われました。
ヴェーダンタはすばらしい聖典ですがどうもわたしにはまだすっきり入ってきません。
でもなぜか成り行きのようでこうやってみんなが集まってくれているのでなんとか
やれてる状況。チェータナ先生 ごめんなさい!そして集まってくれてるみなさん
ありがとう!そして99%以上ヨガがアイアンガーヨガでしっかりはまっているパンパンなわたしの頭をゆるゆるさせてくれます。それはいいんだけどね〜。少し勉強しなきゃ。

そして終わった後、トシさんに報告してわからないことを彼に聞きます。するとコンピューターのように返事が。すごいんだけどね。そしてたまにはとんでもない宗教論のような話までいっちゃうことも多いんだけどね。昨日は自我と我欲の違いについて話しました。

今日は春分の日。楽しい休日を!

こんな感じでやってます。アワが真ん中で寝てます。

みんなにいやされてるアワ。みんなも?

なおきさんに最後にしっかりくつろいでる。


2012年3月19日月曜日

もうすぐ春?

週末は純子先生の初級の合宿のアシスタントの勉強をさせていただきました。
先生が初心者に教える。20人ぐらいの生徒が動く。指導のしかたを見る。そして生徒の成長ぶりを見る。すごい学びでした。わたしもそうですがすぐに結果を期待せず、その過程を楽しむ。そんな練習と学びができるといいな。と思いました。そして改めて基本の大切さが身にしみました。みなさんのエネルギーはすごかった。そんなみなさんからもたくさんの学びがありました。ありがとう!

帰ってきたらトシは春のお茶会の準備をしていてくれました。ああ そんな季節になりました。もうすぐ春ですね。恒例のヨガクラスも10時から11時半までします。8人限定になりますのでお早めにご予約をお願いします。その日の売上はすべて松村君のやっている福島ヒーローププロジェクトに寄付させていただきます。ぜひご参加お待ちしていますね。
クラスにでなくてもお茶会だけでもかまいませんのでご家族、お友達をお誘い合わせの上ぜひいらして下さいね。お待ちしています。着物を持ってるひとは来て着てくださいね〜。

明日の20日の祭日は15時半から表参道のフルラヨガにて特別2時間クラスを行いますので
ぜひいらして下さい。お待ちしています。花粉症がテーマですがそうでないひとにも充分、いいですのでぜひお誘いあわせの上いらして下さい。お待ちしています。

去年のお茶会の様子。お気軽にいらして下さいね。

2012年3月18日日曜日

春のお茶会へのご招待 The3th

ひさしぶりのTosiの乗っ取りです。




早いもので、今年で3回目です。
伊達と酔狂で続けます。こんな時代ですもの、続けます。

さりゆく桜の花をいくつしむ、あなたと私の「一生に一度 ?」のささやかなノンビリ、ユルユルなお茶会を開きます。
もし、お気持ちに余裕があればおいで下さい。お待ちしております。

日時:4月08日(日) 13:00頃→17:00頃 頃合いで適当に終わります。
費用:無料 


詳しくはこちらへ

2012年3月14日水曜日

トシの誕生日

13日はトシの62才の誕生日。そして今日、井荻のそば屋のみわさんへ行きました。
みわさんはトシの友人でそばやさんでミシュランのひとつ星をとりました。これもめでたい。そしてわが家に手伝いにきてくれたチェちゃんが今日、卒業式を迎え就職も決まりました。下井草に住んでるちかさん家族もきてくれてみんなでおいしいそばを食べました。

めでたいことはいいことですね。トシはほんと元気。60代ってこんな若いの?!ってびっくりしながらいつまでも元気で飛び跳ねていてほしいなって思いました。
みわさんも大変だったと思うけどこだわってそばをつくってます。そんな成果があったと思います。


62才になりました。元気です。今のところ。

今日、卒業式だったチェちゃんおめでとう!

なごやかなかんじ。

2012年3月12日月曜日

放心状態

純子先生のワークショップが終わってわたしもトシさんもいささか放心状態です。
お祭りが終わった後のなんともいえない感じでしょうか?ふたりともぼっとしてます。

昨日は東北の地震から1年。メディアはその特集ばかり。イベントもヨガスタジオや各地でも行われたようです。私はトシさんが甘夏ジャムをつくって東北へ送るお手伝いを先週は少ししました。30Kの無農薬の甘夏を河津で買ってきて美也子ちゃんやチェちゃんにも手伝ってもらってつくってました。トシさんの東北への支援は継続中です。

わたしは双子です。姉の娘が17才になりました。元気に明るくすくすくと大きくなっています。エネルギーの塊ですが優しい。しなやか。高校生活を楽しんでいます。

おめでとう!春希。

バレー部でがんばってるのよ〜。ヨガも好きかな!?

雄猫 小太郎 彼とあそんで傷だらけになりました。

2012年3月10日土曜日

純子先生ワークショップ

雨の中、たくさんのひとたちに来ていただいてワークショップが始まりました。
わたしも含め32名。うしろまでいっぱいでした。
今日はアイアンガーヨガの最も基本のアサナ〜立ちポーズと座位のアサナを教えていただきました。いつもですが先生は正しいところへしか導いてくれません。
そして最後に静かに静まり返っている自分を見つけます。
ヨガで自分と出会うが自分のことを決めつけるなとも教えていただきました。そう!それはわたしが先生のクラスからいつも教わっていること。やっぱり泣けてくる。泣いてる暇はないよ。といって次のアサナへ。ずっと教えてもらった入門クラスティーチングの最後の仕上げのようでした。

終わった後、みんなでスタジオへ戻ってきて少し懇親会をしていただきました。
先生はインド・プーナでの話をしてくださりトシがつくってくれたごはんをみんなで食べました。

ありがとうございました。純子先生。そしてみなさん。ヨガセンターの方たち。
ありがとう!トシ

どうぞ参加してくださった方たち!感想をメールして下さいね。お待ちしています!
継続していきたいのでご意見・ご要望お願いします。
ありがとうございました。

会場はこんな感じです。
ひとりずつアジャストしてくれてます。

アワもみんなのまわりをうろうろ。
純子先生ありがとうございました〜。

当日!

おはようございます。今は雨が雪に変っていますね〜。

みなさん 早めにそして気をつけていらして下さいね。
幡ケ谷駅北口から2分ですから。

WS終了後、お時間がありましたらぜひイネコヨガスタジオものぞいて下さい。
アスピアから徒歩10分以内です。

水曜日にきたゆきさんにはシェルターのようなスタジオだね。っていってくださって
うれしかった。
みなさんのそんなスタジオにしたいと思っています。そのためもあり純子先生のところで勉強し始めました。そして今日はすばらしい先生の教えをみなさんとシェアできること、うれしく思ってます。ほんと、今日は感慨深い日です。

お待ちしています。

わたしたちもおりま〜す。→アワ ←コナ

2012年3月9日金曜日

いよいよ!明日!

今日はしとしと雨ですね。いかがおすごしですか?だいぶ暖かくなってきましたね。

いよいよ明日は純子先生のワークショップです。
今日はトシさんとバタバタとしながら準備します。楽しみです。
なんせはじめてのことなのでちょっとどたばたするかもしれませんが
ご理解くださいませ。万全に打合せをしていきますがちょっとドキドキしてます。
先生は楽しみにして下さってます。みなさんも学ぶ気満々でいらして下さいね。
気をつけていらして下さい。お待ちしています。10時開場、10時半からです。
ヨガマットあるひとは持ってきて下さい。そしてひざをだせるパンツはいてね。

7日の水曜日はやはり志木の合宿で知りあったゆきさんが遊びに来て下さいました。
ひさびさの再会。そしてゆきさんもパリでビリア先生のクラスを受けられたとのこと。
話が弾みました。愛満ちたアイアンガーヨガがやっぱり好きな私たち。つながるね〜。
たのしいひとときでした。

ゆきさんまたあいましょうね〜!!


2012年3月5日月曜日

ひな祭り

昨晩はトシさんがちらし寿司をつくってくれました。一応、ひな祭りだからね。
そして美也子ちゃん、チェちゃんも来てくれました。おひなさまと桜もかざり
一応、お雛さまっぽく晩ご飯。河津で買った山菜の天ぷら。はまぐりのお吸い物。
そしてちらし寿司。

チェちゃんは来週、卒業式で日本で就職も決まりうれしいことだらけです。
相変わらず笑顔を振りまきありがとうございます。をきれいな日本語で連発していました。
美也子ちゃんともたわいのない話しをして気が楽ですね。従姉妹だから。まあまったりしたいい晩ご飯でした。

トシ おいしいちらし寿司ありがとう!
のんびり〜晩ご飯

2012年3月4日日曜日

3月のお知らせ

3月にはいりうれしい知らせが。ずっとクラスにきてくれていた生徒さんが無事に女の子を出産したという連絡がはいりました。妊娠中も純子先生にもいちど見ていただきご指導を仰ぎながらお腹が大きくなるまでクラスに参加して下さいました。ものすごい学びでした。
そして母子ともに健康なようでよかった。昨日はさぞかし楽しいひな祭りだったことと思います。

今月はビックイベントが!何度も言ってますが10日は純子先生WSです。
ひざがだせるパンツをお持ち下さい。そして
ヨガマットを持参して下さい。ない方はご連絡ください。貸し出しをします。
10時半からです。時間厳守でお願いします。

そして昼間のクラス、夜のクラス、土曜日の時間と変更がありますのでぜひスケジュールご確認のうえご予約お願いします。今、予約システムをトシさんが作ってくれてます。
もうすぐそれも使えると思います。楽しみにお待ち下さい。
わからないひとはぜひトシが手取り足取りおしえてくれますのでぜひご利用ください。

3月20日火曜日春分の日はフルラヨガスタジオにて15時半から2時間のスペシャルクラスで
花粉症をヨガで改善しよう。というテーマでクラスを行います。その日は祭日なので夜のクラスはお休みさせていただきますのでもしよろしければ昼下がりの表参道へぜひお友達も一緒に参加して下さい。帰りも表参道を散策しながら少しのんびりするお時間をつくってもいいのではないでしょうか?ぜひお待ちしています。こちらももしよろしければ予約をフルラヨガのほうにお願いいたします。

3月31日の土曜日も13時半より15時まで3月より月に1回フルラヨガでクラスをすることになりました。すべてのレベルのかたに参加していただけるクラスですのでぜひこちらもお待ちしています。

3月11日日曜日と17、18日の土日のスケジュールがアップされていますが変更の可能性があります。またご連絡させていただきます。

寒い冬がもうすぐ終わりますね。また3月もよろしくお願いします。

う〜んん おいしそう!春だね〜。



2012年3月2日金曜日

小旅行

水曜日の雪。そして木曜日から1泊でトシは母とわたしを河津と伊豆の温泉に連れていって
くれた。木曜日は暖かくいいお天気でしたが残念にも河津の桜はほとんど咲いてませんでした。
今年は先週の越生の梅といい河津も開花は3週間ぐらい遅いらしく花は少ししか見られない。
でも、伊豆のいつも行く温泉はやはり今回も期待を裏切らない。筋肉痛がピークなわたしのカラダに温泉の湯がしみます。5回ぐらいはいっちゃった〜。金曜日は残念にも雨でしたがそれもまたいいものですね。雨と霧の伊豆をドライブして帰ってきました。

また3月からもこれではりきります。トシ いつもやさしさをありがとう。

春らしい前菜で食事がはじまりました。

2012年2月27日月曜日

引き出し

先週の土曜日は新宿住友ビルの朝日カルチャーで行われた純子先生のWSに出かけた。
いつも家にも来て下さってる生徒さん マキコちゃん、ひろよさん、フミ子さんおつかれさまでした〜。

いつも志木で先生のクラスを受けているが先生はまったく別人のようにそして細かくしっかり楽しくアイアンガーヨガを伝えて下さった。そのことにとても感動した。
そしてまた新しいこともたくさんおそわり、先生の指導の引き出しの多さにも感動した。
わたしにもたくさんの教えをいただきました。

ヨガはじめてという生徒さんも何人かいた。なんてうらやましい!はじめてのクラスが純子先生なんて〜。でもそんなひとたちも最後までついてきてしっかりアルダチャンドラアサナまでやりとげている。すごいな〜。
そんなひとたちがヨガを継続するきっかけになればいいですね。

純子先生 おつかれさま。10日待ってます。アワ






2012年2月25日土曜日

越生へ

24日の金曜日の休みは越生へ行ってきた。
山の近くへいってみたいわこしゃんと先日会った勝先生に会いたかったわたしとの想いが
越生に行くのを早くしてくれました。

残念。梅祭りなのに今年はほとんど咲いてませんでした。でもおいしいひもかわうどんと
白熊のやさしいパン。ここのラスクはいくらでも食べられます。

散策をして帰ってきました。お天気もよく暖かく散策日和でした。

恩師の勝先生はほんと素晴らしい中学校の校長先生になってました。
お忙しい中、会って下さってほんと感謝。ここの生徒はみんな幸せ者だ〜。
だって今のわたしがそうだもん。

かろうじて咲いていた梅。いいにおいでした。

のどかないいところです。手前は梅林ですがみごとに咲いてなかった。


2012年2月24日金曜日

深い学び

純子先生がインドから戻られて1ヶ月がたとうとしています。
先生の教えはずっとつながっていて厳しいですが愛に充ち満ちています。
毎回のクラスやアシスタントでさらに感動しています。
そしてまだ行ったことはありませんがきっとインドのアイアンガーファミリーの
教えなのだと思います。

そしてそれがアイアンガーヨガの魅力なのですね。

センター近くの酒屋のサクラちゃん 水曜日の夜、わこしゃんと彼女にあうのが楽しみです。

2012年2月18日土曜日

爆睡中 アワ

昨日は純子先生に幡ヶ谷にきていただきWSの会場とわが家に来ていただきました。
アスピアの会場を気に入って下さってわたしたちはほっ。
わたしの長年の夢でした。先生がわが家にきていただけるのが。ムギ、コナ、アワが玄関まででてきました。

トシはわたしたちに春を感じる晩ご飯を作ってくれました。
猫たち特にアワは先生にたっぷり遊んでいただいて先生がおかえりになったら
わたしのひざの上で爆睡状態。今日もずっと寝ています。


いいワークショップになるようにしたいと思います。まだ募集中です。
ぜひお友達もお誘いください。ご予約お待ちしています。

まだ寝てます。

2012年2月15日水曜日

5年目

寒い日が今年は長いですがいかがおすごしですか?

ちょうど志木に行き始めて丸4年。5年目に入りました。
ティーチングをはじめてからも同じぐらい。はじめて表参道のフルラヨガで指導をさせていただいたクラスは忘れられません。生徒はゼロでした。そして2回目のクラスが終わった後、
志木でアイアンガーヨガを本格的に勉強しようと決めました。
この4年間というよりアサナをはじめてから10年たつが自分は自分のことを何も知らないということ。
そして今日はアイアンガーヨガを通じて自分のことを知ることにより洗いざらしになる自分を受け止める覚悟があるのかどうかどぎまぎしているといった感じでしょうか?

まだヨガの入り口前でもたもたしている感じだな〜。
そして諸事情によりティーチングが早まってしまった順番を少しでも並びがえをしたいという心境です。
お洒落なヨガ雑誌では簡単に先生になれそうな広告がたくさん載ってますが。
わたしも最初はそんな感じでアメリカに資格をとりにいったりしましたが。
今、思うと浅はかな自分が恐ろしいです。無知は怖いね。

志木でビンダハニ夫妻から少しずつヨガの意味を学ぶ日々がわたしには大切です。

まだとても見えないね。

2012年2月13日月曜日

ただいま〜。

武蔵嵐山の合宿から帰ってきました。
今朝、起きたら二の腕が筋肉痛。そうだろうな〜。先生はインドからお帰りになりさらにアプローチがきつくなりメッセージ性がつよくなりました。でも、合宿になっても先生の教えはずっとつながっていて私は先生のクラスをお休みするのがますますもったいなくなりました。それにしてもちっともひびかないわたしのにぶいカラダですが。まあ少しずつとりくんでいきます。
純子先生の座学のクラスもありインド人の先生からのヨガ哲学の授業ありおもしろかった〜。勉強というより興味津々です。ヨガの意味をおしえていただきました。アサナはまた教えがずっとつながっていました。アサナだけではないこともおそわりました。

まだワークショップの予約も継続中です。お待ちしています。

おかえり。コナ




2012年2月10日金曜日

よい週末を!

今週はヨガ三昧。厳しく純子先生から毎日、ご指導いただいてます。
考えること。練習すること。多し。家族も含めまわりのひとの優しさが身にしみます。
そして先生の厳しさの中から伝わる優しさも感じます。
でもそこにはずかしかって正直に向き合えない自分の弱さもあります。

そんな中、先週の同窓会であったHくんからblogを見て電話してくれました。
なんだよ〜。先週の同窓会の時は話しかけても目をあわせないではずかしそうに
憶えてない感じだったのに。でも電話してくれてうれしかったです。
でも昔からはずかしがりやだったな。変わってないってことか。
ヨガばっかりだった頭がいきなりリフレッシュしました。すごい気分転換。
ありがとう!Hくん!感謝!

明日からの2日間の指導者養成の合宿で今日から手伝いもかねて武蔵嵐山のヌエックに
入ります。今週の週末のクラスはお休みさせていいただきます。
積み重ねて勉強していきます。1歩1歩。

2012年2月5日日曜日

なつかし〜。

中学校の時の野球部の同窓会に呼ばれた。ちなみに私はもちろん野球部ではないが。
3年の時の担任の先生もいらっしゃるとのこと。みんなや先生にあいたいので狭山まで
出かけていきました。先生はわたしが15才のときに23、24才ぐらい。大学でたばかりの
新任教師だったのに今は校長先生。ベテランです。少し髪の毛がうすくなったぐらいで
昔とぜんぜん変わりがなく偉そうなところもなく感動してしまった。やさしい児玉くんが”稲ちゃん、先生のとなりにすわりなよ”って昔の声と同じで席を代わってくれて先生と話をさせていただきました。
わたしに高校受験の時に魔法をかけてくれた先生なんだよね〜。先生にお礼をいいました。
みんななつかしい顔。50才。でも昔と変らない。男子は特にみんな優しいです。そして仲良しです。もちろんみんなヨガは知らないけど一生懸命生きて生活してそして優しい。

勝先生、優しい男子たち 上林、中野君いつもありがとう!優しさをありがとう!!


楽しかった〜。一応、紅一点です。ハハハ ありがと〜!

2012年2月3日金曜日

節分 恵方巻き

今日は節分でしたね。トシはいつも行きつけの回転すしの恵方巻きを注文してくれてました。今年は北北西だそうでトシがi phoneで調べてそちらに向かって海鮮恵方巻きを猫たちにも魚をおすそわけでして食べました。こんな風習はなかったような気がしますがいいですね。みなさんも食べましたか?

2月9日 木曜日のクラスの時間を変更させていただいた20時のクラスはベーシッククラスから全レベルにクラス内容も変更になりましたので入門クラスのかたもぜひ参加して下さい。ご予約お待ちしています。

北西に向かってます。トシのバンダナも節分柄です。


冬の楽しみ

寒い日が長いですね。今年は。
そんな中で冬の楽しみといえば猫たちがベッドにはいってくること。
ムギは1年中ですがアワちゃんは冬になるとそそくさときますね。まだ子供だし
みなさんのおかげでひとなつこいのでおとなしく腕枕で寝てくれます。
いささか窮屈なこともあるしのっかられて苦しい時もありますが・・ムギは5キロ。
砂袋と同じ重さだしね。苦しくて目が覚めることもあります。特に被害にあってるのが
トシです。
でも冬の楽しみですね。
トシの腕枕でねるアワ。なんだよ〜その前脚は!?

2012年2月2日木曜日

2月のお知らせ

昨日から2月にはいりましたね。明日は節分。そして4日は立春です。
寒い日が長いですがいかがおすごしですか?

急ですが
2月9日 木曜日 ベーシッククラスは19時から20時に始まりが変更になりましたので
ご注意ください。

2月15日 水曜日 8時のクラスは休講になりました。

2月10日、11日土日はティーチャートレーニング参加のため両日ともにお休みです。

2月19日 日曜日は13時のクラスは10時半に変更になります。ご注意ください。

3月からのスケジュールは1部確定していないところもあります。2月中に変更することも
ありますのでご注意ください。

スケジュール、blog等ご確認お願いします。そしてクラス前に予約もお願いします。
純子先生のWSの予約も受付中。楽しみですね。
カラダを動かすのがおっくうになりそうですがなるべく動かしましょう。
自分にも言い聞かせてます!

それではよい1日を! そしてよい2月を!

2月もお待ちしています。

2012年1月30日月曜日

ヨガはサーダナ

純子先生がインドから帰ってきた。咳がひどいようでクラスは代講の先生でしたが
アジャストにはいってくださってふたりの先生からクラスを受けているようでした。
先生はプーナから戻りアプローチもイントロダクションもすべて変わり意識の向け方を
変えて下さいます。まったくちがう先生からのアイアンガーヨガの教えのようでした。
わたしのいってることわかりますか?

最後にヨガはサーダナ〜修業だと教えてくださいました。クラスではヨガをするのではなく
ヨガを通じて自分を見ること。することではないと。
ソルトレーク 大昔の写真ですが・・。

2012年1月26日木曜日

純子先生WS

3月10日のスタジオ主催の純子先生の予約がはじまり毎日、申し込みのメールをいただいております。。ありがとうございます。人気のコンサートのチケットの予約が1席ずつ埋まっていくような感じでしょうか?まだのかたは早めにご予約お願いいたします。
支払が終了して受付となり、当日は現金の受け渡しができませんのでご注意ください。

今回はこのフライヤーを吉祥寺 シゼンヨガスタジオ、表参道 フルラヨガ、代々木 アンダーザ ライト、恵比寿 プラナパワー、代官山 ヨガジャヤにも置かせていただくことになりました。アイアンガーヨガをたくさんのひとたちに経験していただける機会を作ります。協力してくださったドミニカ、ディナ、レイコさん、プラナパワーの小間さん、ヨガジャヤの美しいさとこさんありがとうございます。感謝します。

それとこのWSの前月の2月25日土曜日に新宿の朝日カルチャーセンターにて純子先生が骨盤のテーマでWSを行います。新宿住友ビル4階です。こちらの申し込みは直接、朝日カルチャーのほうにお願いいたします。

純子先生が志木以外で指導することはあまり多くありませんので、ぜひこの機会に参加して下さい。

満員になっても!?知らないよ〜。


2012年1月23日月曜日

たわごと?タイトルなし

腰の治り具合を見ながら志木へ行ったり練習したりしている。昨日も志木へ行きました。
純子先生はまだインドで代講の先生でしたがシークエンスを純子先生がつくっていったものを忠実に教えている。先生は腰の痛いわたしに声をかけてくれてながらひとつずつアサナを丁寧にきびしく教えてくれる。見事だ。わたしも時間はかかるがいつか彼女の足下まで近ずいていきたい。いつかね。

今朝のクラスは生徒さんが誰もいらっしゃらなかったので自分で腰の様子を見ながら練習しました。グルジーは先生から教わるクラスは練習とはいわない。自分で練習することこそ練習だ。とおっしゃっている。といってもなかなか自分ではうまく練習できない。でも自分で練習してみることは大切ですね。カラダも心もリセットできます。まだ課題もたくさんありますが、いい時間でした。

わたしが会社員の時は習い事をいろいろしましたが最後にはじまったヨガしか継続していない。フラワーアレンジメント、華道、英語・・いろいろトライしましたね。継続できないにしろしたほうがいいと思いますね。働くことは大切で仕事を持つことも人生のうえでの重要なことだけどストレスもいっぱい。ちがう脳みそを使うことが大切だと思います。

週末のクラスや夜のクラスはほとんど会社員のひとたちですがヨガのクラスが終わった後、生徒さんのすがすがしい顔を見るとうれしくなります。忙しい中、来て下さったことに感謝しそしてまた明日からはりきって仕事してください。って思います。そしてトシは生徒さんが帰られる時に いってらっしゃい といいます。
そうね。ここでリセットして外の世界にまた出ていってがんばってね。って意味かな?
トシに聞いたことないけど。

アワも待ってるよ。

2012年1月21日土曜日

法事

今日は亡き父の七回忌の法要で法事をしました。
寒く雨の中でしたがひさしぶりに親族たちと会い法要後はトシがアレンジしてくれた
所沢のレストランでアルバムを見ながら昔話をしながら食事をしました。

法要の時はおもしろい和尚さんでした。人間の最大の欲は生きることである。
といい切って下さって妙に納得してしまいました。となりで双子の姉が冷ややかに
目をそらしてるのがおかしかったけど。生かされていることに感謝しましょう。

ありがとう。パパ

パパが大好きだったパリの町

2012年1月20日金曜日

雪ですね〜。

今日は東京は朝から雪になりましたね。いかがおすごしですか?
これで乾燥は少しやわらぐのではないでしょうか?風邪ひいているひとが
ほんと多いですね。お気をつけください。

わたしの腰痛は3日を経過したらかなり楽になりました。あまり無理しないように
して練習をさぼっていますが。ハハハ

純子先生のWSの予約が始まりました。支払いを終了して受付となります。
当日は支払いできませんので事前にスタジオもしくはわたしに手渡しもしくは
振込になりますのでよろしくお願いします。

すばらしい会場をトシが探してきてくれました。みなさんが参加してくださって
ぜひとも継続していきたいのでお友達もお誘いしてぜひいらして下さい。
お待ちしています。

それでは不便かもしれませんが雪の1日を楽しんで下さいね。


今日は朝から寝るだけよ〜。寒いからね。
トシのとなりでふみふみをいつも真剣なまなざしでするコナ。

2012年1月19日木曜日

ビンダハニ純子ワークショップへのお誘いです。


開催日:2012年3月10日(土)AM10:30→PM12:30
場所:マイスペース・アスピア/アスピアホール
受講料:3,500円


稲子のコメント
純子先生は、現在、日本でアイアンガーヨガを伝えられる数少ない先生とわたしは思っています。ぜひ、この機会に彼女のワークショップに参加してみて下さい。そして自分とさらに出会いきっと、新しい地平線を見ることができると思います。


詳しくは右サイドバーの[ビンダハニ純子ワークショップへのお誘い]をクリックして下さい。

2012年1月16日月曜日

ふたたび^^

実は南相馬で作業中に軽い腰痛が走った。まずいな〜。と思いつつ無事に作業を終えて
戻ってきたがどうも様子がよくない。
旅館での朝にスプタウィーラアサナをふとんの上でしたのですがどうもそのやりかたも
良くなかったようだ。そして重なって胃腸の疲れ等も重なっているのだろう。

は〜・・・。また地道に反省しながら 少しずつアサナで直していきます。やはり尾てい骨がはいらないのが原因のようです。いつも純子先生に注意されているのに先生がいないとこの状態だ!!ふたたび反省・・・。

だめじゃない〜。

2012年1月14日土曜日

15日の日曜日のクラス行います。

こんばんは〜!今、南相馬より戻りました。
昨日、南相馬市にはいった時は雪交じりのみぞれ。途中、雪の中で除染の作業をする多くのかたを見ました。

今日はたくさんのひとが手伝ってくださってクリスマスの撤去をスムーズに終了。
福島、南相馬市はやはり原発の問題が非常に大きく、地元のひとたちと話しをするのがいちばん。みなさん、やはり除染の仕事をするひとが多いようでした。
宿泊した美晴湯旅館は火力発電所の作業できているひとが多いとのこと。次なるエネルギーへの試みも始まっています。

またいろんなことを考えさせられた2日間でした。

明日の日曜日は13時より全レベルでのクラスを行います。
お時間があいましたらぜひいらして下さい。お待ちしています。ご予約お待ちしています。

放射能測定器を見せていただきました。

2012年1月12日木曜日

なぜ?

最近、なぜアサナをこんなに継続できているのか考えるようになった。
子供のころからはっきりいって運動は嫌い。あまり柔軟性はなかったような気がする。
そのわたしがなぜこんなにやれているのか自分でもよく分からない。
香港で仕事をしていたときは40才前後だったと思うが毎日、カラダの不調で目覚めが悪い。
寝てもさめてもだるくて仕方がない。体調がよくないので性格も悪くなる。ボスも部下も同僚もいい迷惑だったろう。悪循環だった。
今は50才になったが少なくても毎日、いい目覚めだ。いささか筋肉痛もあるが。
それだけでアサナが継続できているような気もする。それは本来のヨガではないのかもしれないがわたしには充分な贈り物だ。

ヨガを知らなくても充分しあわせに1生を終える人もいる。アサナを知らなくても健全なひともたくさんいる。

なぜ?アサナしてるの?答えを見つけなくても完璧に練習できなくても楽しもう。まだヨガ入り口前をうろうろしている状態だけど。









2012年1月11日水曜日

今週の日曜日 15日

前にお知らせしたように13日と14日で南相馬へ行ってきます。
15日の日曜日は予備日でお休みさせていただきますが14日の土曜日に
帰ってこられるようでしたら日曜日は13時からクラスをしますので
ぜひいらして下さい。詳細はblogにて土曜日に連絡します。

冬本番になりました。カラダを動かすのがおっくうな季節になりましたが
なるべくカラダを動かしましょう。
お休みすると来ずらくなるのが常です。お待ちしています。
ぜひ予約をお願いします。

お待ちしています。来てね〜。優秀な営業課長アワより



2012年1月8日日曜日

命日

長きサラリーマン時代の最後に縁があって香港で7年間仕事をしていました。
わたしを雇ってくれた石川社長。
厳しいひとでしたね〜。よく怒られた。でもほんとはやさしく思いやりを持って当時、人間としてバイヤーとして一人前にしていただきました。当時のわたしにとってのグルのような存在でしたね。

当時、入籍したトシを紹介して社長はトシに稲子を幸せにしてあげて下さい。と最後におっしゃって下さいました。その後、病気が見つかり2ヶ月もたたないうちに54才で1月8日に亡くなってしまいました。

今日はいつも社長のことを思います。そしていまだにたくさんの教えをいただきます。
すべてのおいて全身全霊で向かい、偉い立場にいながらひとを思いやるやさしさと厳しさ。

そして自分の今の幸福は過去からの積み重ねだと。社長が亡くなってからわたしはヨガと出会いました。
そして長く悩み多いサラリーマンを終了するきっかけになりました。
いろんな仕事をしました。倒産も経験しました。でもどんな時もできる限り
やっていたので悔いはないですね。そうしないと終われないかもしれませんね。

これからお墓参りに行ってきます。






2012年1月6日金曜日

1月のお知らせ

今日は小寒。寒さが一段と厳しくなる時期になりました。
いかがおすごしですか?

急ですが来週の14日土曜日のクラスを休講させていただきます。
13日から去年、11月に飾り付けた福島県南相馬市のクリスマスの撤去に
トシとでかけてきます。トシは今年も南相馬市のために何か
お手伝いしたいと考えています。またblogでみなさんにご協力をお願いすることも
あると思います。よろしくお願いします。

1月21日土曜日は亡き父の7回忌の法事がありますのでお休みさせていただきます。

そして18日と25日の水曜日の8時のクラスはお休みで19日と26日の木曜日の11時に
振り替えさせていただきます。申し訳ありませんがよろしくお願いします。

それではみなさんもいい1日を!今日は私は七草がゆをつくります。

緊張している姉の猫 小太郎。初対面でした。4日

2012年1月5日木曜日

小江戸 川越

4日のクラス後から埼玉県狭山市の実家へ帰った。
5日は母と川越へ。喜多院そして小江戸の町をぶらつきました。
車がなければ江戸時代!?ってような町並み。うまく観光化した川越。
狭山からも近いので84才の母はおおはしゃぎ。これも親孝行か!?
小川菊といううなぎやで昼ご飯。ひさびさにおいしいうなぎを。お江戸の町の
お茶屋も洒落ててコーヒーもうまし。さつまいもプリンもちと甘いがおいしい。

あっという間に小江戸号で夕方にはわが家へ。
はじめてのベーシッククラス。う〜んん・・先生が悪いな〜。すんません。

84才の母。元気すぎて困った。ここは仏具屋だけど・・・。
わたしとわこしゃんのための雑貨屋?!!
車がなければ江戸時代?空がひろい!