2012年5月28日月曜日

6月のお知らせ

すごしやすい5月でした。気持ちがいいですね。日本ではあまりすごしやすい季節が短くなったような気がします。だから満喫したいですね。

6月のお知らせです。毎月やっていますがほぼスケジュールが確定したらお知らせするようにしています。今回は早くお知らせすることができますね。

6月2日と3日の土日はまた南相馬へ行きますのでお休みさせていただきます。またご報告させていただきます。
6月9日 土曜日は11時より2時間クラスを行います。料金は変りません。ご予約お願いします。
6月16日土曜日は11時半から13時までフルラヨガスタジオにてリストラティブヨガの特別クラスを行います。そのため土曜日のクラスはお休みです。
10日日曜日はお休みです。24日日曜日もアイアンガーヨガ協会主催のワークショップとティーチャートレーニング参加のためお休みさせていただきます。
6月25日月曜日はシゼンヨガスタジオにて13時半から15時まで寄付制のクラスを行います。集まったお金は東北のために使われます。もしよろしければ協力して下さい。

6月はなかなか日曜日のクラスができなくて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

それでは6月もよろしくお願いします。

ムギ 第2弾 かわいいね。

2012年5月27日日曜日

第3週

第3週は純子先生のクラスのテーマはバッグベンド〜後屈でした。腰痛になってからこのアサナの一連を家で練習するのが怖くて、3週目はきちんとクラスにでて後屈が好きになりたいものだと思った。右肩の痛みより右手首も痛いが後屈もきちんとできるようになるにも時間がかかりそうだ。今まで、単なるカラダの柔らかいところだけであがっていたことに気がついたからだ。もっと正しく後屈するにも肩。胸。腰、おしりの正しい扱い方が大事だ。課題が山積していることに気がついた。そのことが気がついただけでよかったかも。さすがに日曜日の朝の8時のクラスはでられなかった。寝坊した。カラダ全体の筋肉が新しく使ったような感じで起き上がれなかった。アサナができることより正しくカラダを動かすことがいかにむずかしいか実感した週でした。右肩の痛みは先生から今週、教わったアサナで経過を見ていくのがちょっと憂鬱だが楽しみでもある。今週はプラナヤマ。かなりわたしにはまだむずかしいがまた何か新しい発見ができるのか楽しみでもある。

ひさびさのムギちゃんで〜す。

2012年5月25日金曜日

道遠し

9月に行われるアイアンガーヨガの認定試験を受験することになりました。まず、車でいうならば仮免許といったところでしょうか?とても厳しくて落ちる人もいるそうです。わたしといえば子供の頃から気が弱いくせに試験運はいいほうでしたが50才になって試験とは!?ドキドキです。とてもいいことだと思ってます。きちんとアイアンガーファミリーにはいれるよう練習したいと思います。とはいえ右肩の調子があまりよくなくまた右手首の痛みとひじが伸びずカラダのバランスが悪くなってきている今週です。純子先生にも指摘され、昨日はクラスのあとに右肩の調整方法をアサナでご指導いただいた。そのあとはすこぶる楽になり今朝もとても調子がいいです。すごいですね。今日は復習してみます。でも先生に昨日も痛みから学びなさい。とまたすばらしいご指導が。でもまだ道遠し。

ちょっと検査に行ったの。コナ

2012年5月21日月曜日

キラキラ子供たち

昨日の日曜日はクラスのあと、志木へ。純子先生のスペシャルケアのクラスのアシスタントに行かせていただきました。このクラスは通常クラスで対応できない体調があまりよくないひとのためにそれぞれの個々のシークエンスでクラスを行っていくものなのです。わたしはこのクラスのアシスタントにはいらせていただく勉強は大好きです。純子先生は細かく各生徒さんの体調を見ながらシークエンスを決めていきます。そしてプロップスの使い方の細かさ、正確さを勉強できます。とにかく細かいのです。まあ、わたしといえば道具運びやシークエンスを書いたりすることが主ですがなぜ先生はこうやったのだろうと考えたり先生のアジャストを見させていただいているだけでとても勉強になります。そして終わった後の生徒さんの晴れやかな顔。これこそヨガの恩恵ですよね。感動します。

帰るとお茶会で知りあったご近所さんがトシさんのジャム作りを手伝ってくれてました。小学4年の女の子が13時半から半日近くトシさんのヘルプをしてくれていたのですよ。すばらしいね。お姉ちゃんやお茶の先生のお父さんもお着物姿で駆けつけてくださって楽しいひとときでした。キラキラした子供たちが家にいるとほんとわが家のエネルギーがさらに上がりますね。ありがとう!

ふたりでがんばりました。大きななべ!

お姉ちゃんも参加。かわいいね。ほんと

お父さんはお茶の先生。

金環日食

みなさん おはようございます。金環日食を観察しましたか〜?
神秘な現象でしたね〜。きれいにわっかになりましたね。その前の世間の盛り上がりもすごかった。
トシさんは昨日、観察するためのめがねを1枚980円にて購入。
屋上で朝食を食べながら見てました。

金環日食をイメージした和菓子までいただいちゃいました。かわいい。おいしい。

めがねで撮影。雲が多いね。

ウルトラマン眼鏡で。ゲラゲラ

わたしもあやしいおばさんでした。














































手作りの金環日食和菓子

2012年5月18日金曜日

5月30日 水曜日 休講のお知らせ

おはようございます。

昨日は純子先生の修練クラスへ。
足をしっかり伸ばして背骨を伸ばしてねじりの立ちポーズをしたら背中の痛みはどこへやら?でもきつかった。が今朝は体調がいいですね。右肩と右手首の調整が必要ですが。口内炎も収束に向かっているようです。薬なしは長かった〜。時間はかかったが学び多し。

5月30日 水曜日の8時のクラスは休講させていただきます。
その週の他の日のクラスに振り替えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

よい1日を!

ねえ〜トシなにつくってるの?アワ

→早くなんかくれるの?ムギ 中庸←コナ

2012年5月14日月曜日

5月14日月曜日

コンベンションが終わったら緊張がほどけたのか、季節の変わり目なのか、口内炎がたくさんできて大変なことになっている。肌もガザがザ。背中まで痛くなってきて胃腸も疲れてる!?

そんな時はまた自分の生活を見直して昨日はラッキーにもはりきゅうの友人に手当てしていただいた。今朝はあまり効果は出ていないよう。でも消化はすごくいい。アサナもした。腰をのばして背骨をのばしてねじったら背中の痛みが少しやわらいでお腹が空いてきた。でも食べると口内炎がものすごく痛い。まあ。そうしながら治るのを待ちます。

体調は日々、変りますね。そんなカラダをつぶさに見つめながら。それは神経質にならずにそして見捨てないように。

ちよっとベジっぽいごはんもつくっています。トシさんには不評ですが。

よい1日を! 風邪をひいているひとも多いので気をつけましょう。

はりきゅうの友人のマッサージでコナも♡


2012年5月11日金曜日

今日から

いいお天気になりました。気持ちがいいですね。

今日から表参道のフルラヨガスタジオにてウィークリーのクラスが再開します。
毎週、金曜日の20時からです。
楽しみですね。

4年半前、はじめて指導をしたのがこのフルラヨガスタジオでした。なつかしい。
初回のクラスは0人でした。試行錯誤しながらクラスをさせていただきました。
まだイネコヨガスタジオもなかったころです。

ちょっとお休みしましたがまた再開します。よろしくお願いします。

仲良しなの?どうなの?まあいいか。



















今朝の日だまり中。いいお天気。

2012年5月9日水曜日

4年目

明日でイネコヨガスタジオは4年目になります。
石の上にも3年たちました。

先日のズビン先生のコンベンションで先生はムンバイでヨガスタジオをされていて生徒さんは300人ぐらいいらっしゃるそうです。でも最初は3-4人でたくさんトレーニングをしました。とお話してくださいました。
同時に大阪よりシニアティーチャーのエンスリンのりこ先生からもスタジオはいつも限定8人だそうです。クラスはひとりから大切に。そしてそのひとが紹介してくれてふたりになりそのまた友達が紹介してクラスはふたつになるのよ。と励まして下さいました。

とても元気をいただきました。といってもまだ自身の練習が大切ですね。
毎回、とてもクラスが楽しいです。アサナによってみなさんの中に変革を起こしたいです。
ヨーガにはそういうモノがあります。

どうぞこれからもよろしくお願いします。

ふたりでがんばっていきま〜す。ひどい顔!


2012年5月7日月曜日

Zubin先生

待望の志木のアイアンガーヨガセンター主催のヨガコンベンションが終わりました。
BKSアイアンガー師の直弟子であるズビン先生がインドより来日されました。
クラス以外はすごくハンサムで紳士的でやさしい。でも、一旦クラスがはじまると活火山のように足の下からものすごいエネルギーが頭頂まで突き抜けていくような感じ。ものすごく熱いひと。逆転した顔なんぞきっと前世はインドの英雄だったにちがいない。と思える。本質をつく本音の熱く濃いコンベンションでした。

クラスの内容はまたわたしは復習してクラスの中でみなさんに少しずつお伝えできればと思います。少し時間がかかると思います。とても深い内容でしたので。

ひとことではとても感想をいいあらわせませんがアイアンガーヨガの概念そしてプラクティスの仕方、意識の自分への向け方についてとてもしつこく指導していただきました。
そしてわたしに強い刺激を与えて下さったことにズビン先生、そして純子先生、ビトゥさんに感謝します。

コンベンション入り口 グルジーのすばらしいポスター

最終日の記念撮影。中央がズビン先生。→は純子先生ですよ。


2012年4月30日月曜日

5月のお知らせ

ゴールデンウィークはいかがおすごしですか?お天気がよくて気持ちがいいですね。

5月は2日より6日までお休みさせていただきます。
第2週より水曜日の11時のクラスが金曜日の11時に変更になります。
5月24日 木曜日 20時のクラスは休講になります。ご了承ください。
フルラヨガスタジオにて5月11日の金曜日より20時のクラスを毎週、持たせていただきます。
そちらもお待ちしています。
日曜日は不定期ですが少し時間がずれて16時になります。よろしくお願いします。
シゼンヨガスタジオは月曜日の17時半のクラスのみになります。

それでは楽しい休日を! 5月もお待ちしています。
5月を迎えるイネコヨガスタジオの入り口を紹介します。↓

パンフを持ってくれる猫たちチェック!

いただいたお花。ひめうつぎ・おどりこ草・はなみずき

1000円で買った梅の盆栽

めだか 生きてます。たまにはのぞいて!



2012年4月29日日曜日

パールシュヴォッターナアサナ

日本語で横立ち前屈のポーズというそうです。文字通り、横立ちになり前屈していくだけないのですがものすごく腰やおしりの硬いわたしには難解です。腸骨をそろえておしりの高さをそろえると正しいところにいくのでものすごく痛みを発します。だからなかなかおしりの高さが揃わない。かかとにのれず足の付け根もはいらないものだからさらにおなかも緩まない。おしりの高さをそろえなくていいというヨガの先生もいたがアイアンガーヨガはそんなことは通用しません。あの手この手で練習してますがうまくいきませんな〜。たまに爆発して純子先生に聞いてますがなかなかうまくいきません。こんなうまくいかないことがあってもいいのか!?だからこそヨガはおもしろく継続する意味がありますね。う〜んん

でもこのアサナをよくやった日は腰の調子がすこぶるいいんですよ。でも苦手だ〜。

早くこのアサナが好きになりたいよ〜。

2012年4月26日木曜日

南相馬市 小高区

つい先日、解除になった原発より20K以内の南相馬市小高区地区をトシと朝から回ってきました。
1年前の地震の爪痕がそのままになっていて道もなくなり海のようになっていたり家は壊れたままの状態のところも多かったです。ほんとうに復興してひとがもどってくるのかな?気が遠くなりそう。そのあいだで咲いているすいせんと桜がきれいなこと。とても胸が痛みます。

トシがいなければとても怖くて移動できません。

海際。向こうが原発です。

道がなくなり海のようになってました。

爪痕がまだ。



山桜が咲いてる。

南相馬除染研究所

トシが南相馬でのボランティアで知りあった箱崎さんが除染の研究所を立ち上げました。
家や稲をどのように除染するか大学や地元企業の専門家〜とても化学に詳しいひとたち。そして農業の専門家のひとたちと話し合いをしていきます。トシは前回から記録係?のように参加して意見等をずばずばいっています。
その中で有機の方法で除染するやり方が紹介されとても興味を持ちました。自然物はすばらしいと思いました。むずかしい話でしたが素人のわたしでも納得がいきました。何か早急に形になることを祈ってやみません。

会議の様子

このオレンジおじさんは?

箱崎さんとトシ

2012年4月25日水曜日

今回は満開

福島にはいったら桜が満開。
山桜もありトシさんと福島の春を満喫しました。初日はこの風景をみながらやきそばとおでんを食べました。うまし〜!
初日のお昼をトシが買ってくれてます。桜がきれい。

帰り道。山里の桜。素朴

合戦場のしだれ桜。有名?

2012年4月23日月曜日

福島で花見 アレ?!

常磐道からいわきへはいって14号線で福島県石川町というところへ行きました。
途中、新緑、山桜、東北の自然につつまれてました。でも石川町についたら
アレ?桜が咲いてないのです。温度差を感じるな。これってすべてにおいて
そうだよね〜。

ヨギニ真奈美ちゃんにもあえて花見会場で結婚しそうなふたりを祝ってきました。
福島県内から集まった人たち。みなさんやさしそうでいい感じ。
トシさんの角煮。みなさんの手料理。温泉。そば。のんびりしました。



うふふ なんかいいでしょう〜。おしわわせに。

2012年4月20日金曜日

休講のお知らせ

間際ですいません。以下の日程が休講になります。

4月22日 日曜日
4月25日 水曜日
4月26日 木曜日 です。

かわりに4月27日金曜日に11時と20時のクラスをします。もしほかの日のクラスでも大丈夫のようでしたら振り替えお願いします。メールいただけるとありがたいです。

この3日間は福島へ行ってきます。トシさんが福島で知りあった友人たちと再会したり、南相馬での除染のミーティングに参加させていただいたりします。また報告させてください。

よろしくお願いします。よい日を!

お休みさせていただきま〜す。



2012年4月15日日曜日

4月から5月のお知らせ

4月も半分終わりました。なんかバタバタしたりスケジュールが決まらなくてご連絡が遅れました。

4月21日 土曜日 13時半からフルラヨガにてスペシャルクラス〜リストラティブクラスを
行います。リラックスアサナを中心です。私はあまりこういったクラスをやらないのでぜひお友達も誘っていらして下さいね。お待ちしています。自宅のクラスは10時に変更になります。お気をつけ下さい。

4月28日 土曜日のクラスは休講させていただきます。そのかわりといってはなんですが4月30日 月曜日 振替休日に10時から12時まで2時間クラスを行います。料金は変りません。お待ちしています。ご予約お願いします。その日の16時30分からもシゼンヨガスタジオにて2時間クラスを行いますので吉祥寺周辺のかたはぜひいらして下さいね。お待ちしています。

5月2日水曜日から6日、日曜日まではお休みさせていただきます。今年は武蔵嵐山にて志木のアイアンガーヨガセンター主催でインドよりグルジーの愛弟子のズビン先生のコンベンションに参加します。スタッフとしてお手伝いもします。そして勉強してきます。ご迷惑おかけして申し訳ありませんがご理解くださいませ。またパワーアップして5月よりクラスを行っていきたいと思います。

5月より水曜日11時のクラスは金曜日の11時に変更になります。
日曜日のクラスも16時に変更になります。ご注意ください。日曜日は休講になったり時間変更がありますので必ずご予約前にスケジュールの確認お願いします。

フルラヨガスタジオにて5月より毎週、金曜日の20時よりクラスを持つことになりました。すべてのレベルです。週末前なので家に帰るのが少し遅くなっても大丈夫そうなひとはぜひ参加して下さい。やはり表参道は交通の便がすごくいいですしこのヨガスタジオは小さいですがやはり少人数できちんと学べるスタジオです。

シゼンヨガスタジオ、フルラヨガのサイトは右サイドバーにありますのでぜひごらんください。

スタジオ前は桜が散って雪のように地面を埋め尽くしています。鳥たちがたくさん集まってきて渋谷区とは思えぬ風情です。猫たちも暖かくなったので外に出るようになりました。

先週のお茶会でお花が集まりました。桜の散っていく景色と花たちになごまされた1週間でした。改めて自然の美しさに感謝ですね。

よい日曜日を!

勝手に生けてみました。ハハハ





2012年4月14日土曜日

別顔?コナ

コナが検診に行って注射をしてもらったら顔がむくんでしまいました。
別の猫がいるようです。でも3日目にはすっかりよくなりました。
いつものコナの顔にもどりましたのでご安心を。
文句もいわずに回復を待つ猫には学びがあるね。

よい週末を!

男の子みたいになっちゃった〜。

2012年4月13日金曜日

4月8日 写真送っていただいてありがと〜。

お茶会の写真をのせます。送っていただいてありがとうございました。
今朝のフジテレビのめざましに福島ヒーロープロジェクトが特集されていました。
よかったですね。私はそれも見て泣けてきた。松村君たちの活動が広がるといいな。と思います。日曜日の報告会について感想やメールもいただきました。感謝します。その中に
無関心それがいちばんしてはいけないことだと思います。というコメントがありました。
ありがとうございました。

桜は花吹雪。なごり惜しいけどきれいです。そして新緑が見え始めています。
5月を知らせてくれますね。よい1日を!


いい写真ですね〜。

母とディナと。記念になります。





























屋上から。ほんといい写真。8日は満開でした。写真ありがとう。







みなさん外国人ですよ。喜んでました。きれいですね。

2012年4月9日月曜日

月は誰?そして桜は?

今日はやっと春らしい気候になりましたね。あったかくなりました。

昨日はみなさんお越しいただいてありがとうございました。
今年はサクラホテルからの外国人お客様が多くてびっくり!
松村君から福島のヒーロープロジェクトの報告もあり。彼は福島の子供たちのことを考えてボランティアをしてくれてます。報告を聞いてトシの目から汗が。はじめて見ました。近所のお子さんが遊びにきてくれてその子たちのかわいかったこと。ほんと、みんな平等であるべきです。少しですが8日のヨガクラスの売上を寄付させていただきました。みなさんからの募金もありがとうございました。そして鍼マッサージのおためしあり。
たのしかったですね。なかなか手が行き届かないところもありました。失礼いたしました。

今日は朝からかたずけ。すごいことになっていたので。ハハハ ほんと祭りのあとですね。
桜は風に吹かれて少し散ってます。

今日は生徒さんが送ってくれたメールを紹介します。写真も彼女からです。


さくらを満喫しています。昨日は千鳥ヶ淵へ。
桜が咲いた、おぼろげなあなたがきれい、とおおはしゃぎしても
「わたしはいつもここにいるわ」とそ知らぬ顔のお月さまでしたね、

彼女はまだヨガ歴5回?ぐらい?でもとてもわたしが好きな表現です。月は誰?そして桜は?
とても大切なことをおしえてくれました。ありがとう!♡


きれいな満月ですね。





2012年4月6日金曜日

満員(^-^)/

日曜日のヨガクラスはおかげさまで満員になりました。ありがとうございます。楽しみです。

お茶会用のお茶椀ですよ。楽しみにしています。オン Timeですが桜のお茶椀です。

桜本番

スタジオ前の桜は7分咲きといった感じでしょうか?
朝晩は寒いですがとうとう桜本番になりました。
日曜日お待ちしています。みなさんをお迎えするために少しずつかたずけてます。
昨日は屋上の畑にちぇちゃんと花を植えてすこしきれいにしました。いらした時はぜひ屋上まで上っていって下さいね。小さな家ですから。背の高い人は頭にお気をつけて。

お待ちしています。そしてよい1日を!

今朝の桜



















3階から。実際のほうがきれいですよね〜。

2012年4月4日水曜日

アサナの効果!?

昨日はすごい風と雨でしたね。みなさん大丈夫でしたか?

私は志木へ行き先生がクラスでねじりのアサナをおしえていただいていたら
すごく眠くなりました。眠いのはカラダに緊張感があるそうです。結構、純子先生はきびしく指導中だったのですがどんどんからだはほどけていくばかり。終わったらさらに眠い。
帰る途中から風と雨が強くなりました。帰ったらトシさんがおでんを作り始めた。
そのにおいをかぎながらお昼寝。外はすごいことになっていましたが。
ねじりのアサナの効果を満喫した日でした。今日は台風一過。いいお天気。

よい1日を!
眠いの〜わかるわ〜。コナ

2012年4月2日月曜日

ティーチャートレーニング

日曜日は終日、志木にてティーチャートレーニングでした。
わたしは将来、アイアンガーヨガを教える先生になりたいんですね。でもこの流派は指導員になるのがとっても大変。まずアイアンガーヨガの認定指導員の下で週に1回以上のクラスを3年以上。それから先生になるためのトレーニングがはじまり世界中共通のアセスメントという認定試験を受けなければなりません。それで受かってIntroductory Level1。それはいわゆる仮免許。それから2年以内にIntoroductory Level 2の試験を受けなければなりません。受かってから晴れてアイアンガーヨガの看板をささげてできるのですがやっとそれはアイアンガーファミリーの1員になれたということ。それからその看板にも恥じないよう修業の道は継続されるのです。

 アイアンガーヨガの資格がなくてもいい先生はいらっしゃいますが私はあえてこの資格にこだわってきました。なぜならすごくいい流派なのです。そして応援したい。きちんと練習して勉強して確実な知識を身に付け指導をしていきたいと思いました。4年前にトシさんがこのスタジオをつくってくれたときにも強くそう思いました。その夢はもう5年近くになります。そしてまだ実現していないのです。そのためではないけれどその前に超えなければならない自分との壁。その壁を壊すのは結構、大変。そのための練習。勉強。
まあ純子先生に壁のこわし方を教わっているような感じでしょうか?

昨日はアセスメントの模擬のような感じでした。基本のアサナについて詳しく説明と指導がありそのあとは実際のアセスメントのようにアサナをこなしていく時間があり先生からフィードバッグがありました。基本に戻れば戻るほど深くまた新しい発見や自分への課題も見つかります。あっというまの1日でした。そして充実した日でした。正しくアサナをすればカラダは喜んでいる。って帰りの電車でゆきさんがいってたけどその通りですね。

今朝のわが家前の桜。少し桜が咲いてます。





2012年4月1日日曜日

もうすぐ 桜

トシは昨日からまた南相馬へ。除染のお手伝いの打合せへ豚の角煮をつくっていきました。
私は今日は志木のティーチャートレーニングへ終日、でかけます。
それぞれやりたいことやってます。まあふたりとも今のところ健康だし。

我が家前の桜のつぼみはほんと大きくなってピンク色しかも濃い色に変ってきました。
楽しみですね〜。これから1〜2週間。そして散った後の新緑もたまりません。
まだ寒いですがほんと春は来るのかな?
それにしても昨日の春の嵐はすごかったですね。

4月8日の日曜日はぜひ遊びにいらして下さいね。花見本番のようなのでちと集まりが悪いようです。ヨガクラスの定員ももう少し大丈夫ですから。ご予約ください。お待ちしています。

それではよい日曜日を。

チェちゃんがとってくれました。あまえんぼ アワ