2013年11月1日金曜日

11月のお知らせ

おはようございます。11月になりました。2013年も残すところあと2ヶ月。いかがおすごしですか?

今日は自宅そしてフルラヨガのクラスはお休みです。よろしくお願いします。

11月からイネコヨガスタジオのほうは水曜日の10時半というクラスが増えました。通常通りの金曜日の10時半も行っておりますのでぜひご参加ください。お待ちしています。直前でもかまいません。ご予約お願いします。
11月16日から18日まで南相馬に行きますのでその週の日曜日はお休みです。他の日への振替お願いします。

表参道のフルラヨガのほうでは以下の不定期クラスがあります。

11月4日 月曜日 振替休日 2時間スペシャルクラス 12時から14時。
11月15日 金曜日 18時から19時半 リストラティブヨガ
11月23日 土曜日 勤労感謝の日 2時間スペシャルクラス 17時半から19時半。

フルラヨガも少しずつ人数が増えて楽しくなってきました。いろんな生徒さんとの出会いが楽しいです。ここのマネージャーもほんといいひとで気持ちよく教えさせていただいています。感謝です。

それでは11月もよろしくお願いします。よい日をおすごし下さい。

いつもありがとうございます!Thanks always!



2013年10月29日火曜日

台湾から。

日曜日は麻布十番のヴェーダプラスでのクラスもありました。ここで教え始めてから1年経ちました。ここは志木のヨガセンターで知り合ったロシア人ユーリアさんからの紹介でオープニングからお手伝いし、わが家のプロップスも貸し出しています。オーナーはインド人で頭脳明晰らしいですがおっとりして昼間は会社員。そして手相等を見るスペシャリストです。どうも営業は下手らしくあまり生徒さんは来ませんがきたら生徒さんはプライベート状態で低料金でおしえてもらえるという穴場なヨガスタジオだと思っています。わたしは水曜日の早朝と日曜日の昼間におしえていますが生徒さんは個性的でエネルギーの高いひとたちばかり。実にクラスが楽しい。生徒さんがいらっしゃらなくてもわたしはすごくいい練習スペースとして使わせていただいています。

日曜日も以前、来て下さっていた台湾人の生徒さん。すでに台湾に帰ってしまったのですが、日本に来る出張にあわせてわたしのクラスに参加するために、5時起きして7時の台湾発の飛行機に乗って羽田。そしてホテルでチェックインしてすぐにクラスに参加して下さいました。もうほんとうに感謝でうれしいですね。彼女とのプライベートなクラスを満喫しました。彼女の旅の疲れが少しでも癒され明日からの日本でのお仕事が充実しますように。

クラス後にいっしょに写真を撮っていただきました。

2013年10月25日金曜日

来週。そして少し11月のお知らせ

台風がいくつも続き不安定なお天気ですね。寒かったり暑かったり。いかがおすごしですか?

来週から11月。2013年もあと2ヶ月。早いですね。11月1日の金曜日はお休みさせていただきます。代わりに10月30日の水曜日の10時半にクラスを行いますのでお待ちしています。

11月のスケジュールが確定しました。今年も16日の土曜日から18日の月曜日まで南相馬へクリスマスデコレーションのボランティアへ行ってきます。16日と17日はお休みさせていただきます。よろしくお願いします。今年で3回目。お家やお知り合いで不要になったクリスマス用品があればぜひ寄付してください。もちろん現金でもOKです。みなさんからクラスでいただいたお金の中から少し寄付させていただこうとも思っています。ご協力お願いします。今回も何人か手伝って下さるボランティアたちとマジックバスで乗り合いで出掛けます。本間家の年末の定番イベントになりました。母はちょうどその時期に狭山へ帰る用事があるので、狭山でお留守番してもらおうかと考えています。

11月からクラスはひとつ増えます。水曜日の10時半からもクラスを行います。いままでどおり金曜日も10時半からクラスがありますのでぜひお越しください。お待ちしています。

今日は雨の1日になりそうですがよい日をおすごし下さい。

11月もお待ちしています。♡ 生傷のたえないアワより

2013年10月21日月曜日

不安症?

母が来て1週間。生活が変ってしまった母の緊張はまだ続いている。緊張が続かないよう、見守りをしている。わたしのダラダラした生活は一変した。口内炎が一気に口の中にできはじめた。Toshiもさりげなく配慮をしてくれている。

母の瞬時の記憶はすぐに消え去る。そして不安材料だけが記憶に残り不安になる。その不安材料はたいしたことではない。気にしないでも大丈夫なことだけだ。そんなことでカラダを固く緊張させている。カラダが硬いと思っている人はわたしも含めて不安症?そんなことを考えさせられる。

助けはアサナとプラナヤマの練習だ。サーランバシールシャアサナとサーランバサルバァンガアサナのアサナの効果を先週から身にしみている。アサナの王と女王といわれるゆえんをやっと身をもって理解できた。そしてプラナヤマも。純子先生が口酸っぱくいつもいってくれていたことも理解できた。

昨日、クラスの時に生徒さんに母の話をしてから、クラス。大笑いしながらみんなでペアワークしながらみんな古今奮闘。楽しかった。教えることや生徒さんの笑顔にも助けられます。

クラスあとに母におそるおそるアサナを3つさせてみた。ボルスターで仰向け。ひざが曲がっているのでひざの下にもボルスターをいれて。それからスプタバッタコーナアサナ。
ひざは大丈夫のようでした。セツバンダベンチに座らせてボルスターでアドムカウィラアサナ。気持ちよさそう。よかった。左肩がバリバリ。胃にもストレスが相当、ありそう。冷えもひどい。それでも元気な母に生命力ってすごいと感心しました。もうすぐ86才です。

よい日をお過ごし下さい。


2013年10月17日木曜日

ちょっと・・・。

母がお茶のことで狭山へ行っているあいだに水曜日の午後から1泊で伊豆に行ってきました。Toshiもわたしもいろいろとお疲れ気味でしたのでおいしい空気と食事と温泉。たっぷりと睡眠をとり帰りは海沿いをドライブしながら帰って来ました。あっという間でしたけどリフレッシュしたつもりでいます。今日もこのあとはゆっくりと用事をすませて。明日は母もここへ帰ってきてわたしもクラスがはじまりわたしたちは、いつもの生活にもどります。

朝焼けの露天風呂。

部屋からの景色。台風一過ですばらしい晴天。

2013年10月14日月曜日

10月14日

昨日は志木のヨガセンターでティーチャートレーニングでした。基本に忠実にアサナそしてティーチングをしていきました。やっぱりわたしにはこのアイアンガーヨガの基本の認識が欠けていると再認識。ちょっとアーミーのようだけどきちんとしばらくは勉強することが大切なようです。でも外側からはまじめすぎるという声もあるのですが。

母がきて見守りとか介護ってものすごく大変と実感しています。ひとりではとてもできないし家族の協力なしではできません。Toshiがいなければわたしも母をひきとることはできなかったと思うし、そしてヨガの練習がなければこのストレスを回避することはできなかったと思います。明日はヨガセンターをお休みして狭山へ母の荷物を取りに再度、狭山へ行ってきます。夜のクラスは通常通り、行いますのでお待ちしています。

楽しい休日を!

ねこが丸くなりはじめました。



2013年10月9日水曜日

後味

10月1日にアセスメントが大阪で終わりました。とても後味が悪く、これで受かるわけがないし、仮に合格してもあまりにも後味が悪すぎる。と思っていたら昨日に不合格の通知がきました。しばらくはまた自分の練習をしてから今後のことを考えます。応援して下さったみなさん!ありがとうございました。

これから母を幡ヶ谷へ引き取り、見守りながらの生活に変ります。昨日から母は埼玉県狭山市から東京都渋谷区の住民になりました。物忘れは増してきていますがとても元気です。ここでの生活が気に入ってくれることを願っています。
ほんとうは合格して10月ですべてリセットしてくれればよかったのですがそうはうまくいきません。いろいろ考えさせられたことを今後の自分の練習にいかせればと思います。でも、去年のように体調が悪くなかった分だけよかったと思うことにします。

今後ともよろしくお願いします。よい日を!


2013年9月29日日曜日

トシが乗っ取てます。スンマセン!

第23回コラボ商店会:今年もやります、クリスマスイルミネーション! 本町晴明ストリート To 南相馬市商店会


震災後、市外へ避難する人々が増え、急激に人口が減少している南相馬市、「生まれるのならこの地域」、「学ぶのならこの地域」、「働くのならこの地域」、「死ぬのならこの地域」と開き直って地域の復興にがんばっている南相馬市の商店会を、愛知県岡崎市の商店会が中心になって今年も応援します。

今回も、年末年始の商店街のクリスマス・イルミネーションを、なんとかにぎにぎしく飾り、街ゆく人たちの気持ちを少しでも明るくしたい、そして、復興につなげたいという商店会の活動をサポートします。

同時に、現地でのイルミネーションの飾り付けのボランティアも募集してます。

詳しくはこちら

2013年9月27日金曜日

最後のクラス!?

昨日は志木の純子先生の修練クラスとスペシャルケアクラスのアシスタントに行ってきました。いつも毎週、変らない時間でしたが純子先生は今日からアセスメントのアセッサーとして大阪へ。私も来週の月曜日にアセスメントのために大阪へ行くのでホント、アセスメント前の最後のクラスでした。去年の9月はアセスメント前に下半身を痛めて何か月も、先生のクラスにもいけなかったので。今年はアセスメントギリギリまで先生のクラスにきちんと参加して練習することも自身の大切な目標でした。昨日はプラナヤマでした。呼吸法。これからわたしが特に意識して取り組みたい練習です。デモもさせていただき、理解が深まり静かになりました。この静けさをいつも保っていきたいです。日常にも。

10月のスケジュールが更新されました。少し、変更もありますのでご確認ください。10月もお待ちしています。クラス前にギリギリでもかまいませんのでご予約お願いします。参加者の顔ぶれでシークエンスに若干の変更もいれてみなさんにとっていいクラスにしていきたいと思っています。ご協力お願いします。

10月3日火曜日の19時45分のクラスは5日の木曜日の同じ時間に変更になります。お間違えのないようお願いいたします。4日の水曜日の麻布十番のヴェーダプラスのクラスは休講になります。よろしく〜!!

秋らしくなりました。よい日を!

ごはん待ってます。

2013年9月25日水曜日

香港の思い出

先週の合宿中に香港にいた時の日本人の友人からmailがきました。彼女は私のブログを読んでくれたらしくて近況を知らせてくれました。彼女こそわたしの恩人。香港で仕事をしていた時に仕事づけになっていたわたしを半むりやりヨガスタジオへ連れて行ってくれたのです。はじめてのクラスの先生はカナダ人でとてもハンサムなひとでした。でも、やっているうちにあまりにもきつくてその先生が憎たらしくなったのを覚えています。1回でやめたかったのですが初回料金が2回来てもいいということだったので、2回目に行ってからはまってしまったのを覚えています。そこから私のヨガのスタートかもしれません。もう10年以上たちました。アライメントとかなにもわからなかったけどとにかくカラダを動かすことが気持ちよくて、仕事のストレスをうまく回避してくれたのを覚えています。それからヨガマットを買って香港の家でアドムカシュワーナアサナ〜犬のポーズをしたときに頭の血がひいていくのがわかりとてもリラックスしたのを今でも忘れられません。その時のことをよく覚えています。海外生活で行動範囲がせまかったのもよかったかもしれません。もし、日本にいたらもっといろんなことに目が移っててきっと継続できなかったかもしれません。香港での6年間は非常に過酷な生活でしたがヤマ・ニヤマをよく学んだと今、わかります。お亡くなりになりましたが素晴らしい社長との出会いと別れ。最愛なるToshiとの結婚。ヨガとの出会い。そして素晴らしい友人との絆をつくれたと思っています。ホント、半沢直樹よりおもしろいドラマがつくれそうな6年間でした。ハハハ なつかしい!!

涼しくなりました。よい日を!

夏の終わり。



2013年9月24日火曜日

解放感

 中級合宿よりもどりました。足の付け根そして足の親指のボシ球の意識がまったくないことがさらに確認したような合宿でした。アサナのかたちはとれるけど肝心なところが動いていない。肝心なところが押せていないことがよくわかりました。

ヨガセンターへ行き始めた6年前にクラスをしていた先生にひさしぶりにお会いしました。その先生のことが大好きできれいなお顔に整ったのびたカラダ。アイアンガーヨガをするとこうなるの?って思ってあこがれてセンターに通っていました。その先生は結婚されて地方へ移住。すでにふたりのお子さんのお母さんになられていましたがあいかわらずすらりとしたカラダは変りません。クラス前に自分のカラダをよく手でさすりながら練習しているのです。まるで目が見えなくてもアサナの練習ができそうな感じなのです。その手ははじめて自分のカラダをさわるように繊細で意識を向けてご自分の練習に向かい合っている。アセスメント前に先生にお会い出来てうれしかったです。

合宿中で体調を崩した生徒さんがいつも具合が悪くなるのでトラウマになりそうとぼやいていました。私自身、6年間の合宿でおそらく20回以上行かせていただいていると思いますがいちども具合が悪くなったことがありません。合宿初日に具合が悪くて食べ物の味がしないときもありました。がきちんと先生に具合が悪いことを言い、合宿中で自分を見て出来る範囲で練習して最後はよみがえったように元気になり食べ物の味がするようになった合宿もありました。生理のときも何回もありました。でも、カラダがとろけるほどリストラティブや前屈をした合宿。去年は足の具合が悪くて直前にギブアップしたときもありましたが。でも、ヨガと純子先生の教えはそういうものなのです。私はいつも合宿が終わるともちろんカラダは筋肉痛ですがものすごい解放感にひたります。

純子先生 いつもありがとうございます。感謝!


2013年9月20日金曜日

師との練習

明日から3連休。わたしは、純子先生の中級合宿にでかけ3日間、勉強してきます。週末のクラスはお休みさせていただきます。よろしくお願いします。合宿に行くと午前中は3時間ぐらい。午後もそれぐらい。合計で6時間以上集中的に行うので1日で先生との1週間分ぐらいのクラスをやっていただけます。それが3日間。約3週間分のクラスを受けられる計算になります。とても。深いですよね。消化するのに時間がかかりそうですが。
とても、地道な師との練習が大切ですよ。先生がいらっしゃらないひとはぜひ、お探し下さい。妥協しないでくださいね。

楽しい3連休を!

アワ!Toshiの仕事じゃましちゃだめ!最近の彼女の定位置

2013年9月9日月曜日

無理して?無理しないで?!

 昨日は、アセスメント前の最後のティーチャートレーニングでした。先生は受験者のわたしたちを中心にトレーニングをして下さいました。イントロレベル2のシークエンスをアセスメントと同じように行い、フィードバッグがあり、午後はティーチングに。とても充実した1日であっという間でした。先生はいつも多くを語らず、よく見て下さってます。わたしはこの半年で自分で考える癖がつきました。純子先生がいるから安心とずっと思っていましたが怪我をしてから自分のカラダのオーナーは自分なんだという自覚が生まれて、練習して自分で考える癖がつきました。まだうまくいかないし、気がつかないところもたくさんあって、先生から教わることが多いですが、でもそんなわたしを先生はよく見て下さっています。そして、多くを語りません。そして肝心なことはびしっと注意されます。

あと、ほんと3週間でアセスメントです。無理して?無理しないで?笑 いきたいと思います。

2020年のオリンピックが東京に決まりましたね。7年後。わたしは58才?。Toshiは69才。どうなっているのか楽しみです。できればわたしは元気で熟練したアイアンガーヨガの練習者になって、Toshiとオリンピックを観にいきたいです。

みなさんはどんな7年後でしょうか?

よい日を!今日は秋らしい1日になりそうですね。

ねこ達の7年後は?

2013年9月4日水曜日

アサナの恩恵?

不安定なお天気が続いています。近くでは竜巻の被害も。天災だから仕方ないのですが・・。いちおう気をつけましょう。

SHIZENのブログでタパスについてのコメントがのりました。もしよろしければお読み下さい。→
それについてコメントをくださった生徒さんもいらしてうれしかったです。
クラスもないのにそんな機会をつくってくださってありがとうございます。SHIZENでのクラスがなくなったおかげ?で月曜日は母の介護のために実家や病院へ行く時間もしっかりとれて休む時間ができて気が楽になりました。純子先生のところも月曜日は完全にお休みなので。

今日はひさしぶりの生徒さんからもmailがきてうれしかったです。ほんと、社会生活でもまれることもヨガなのよね。マットの上でアサナをすることだけがヨガではない。
でも、わたしは今はマットのうえで練習することが大切です。
10月1日に大阪でアセスメントを受けることが決定。今はアセスメントの時に気持ちよくアサナができるように練習中。難しいアサナを痛みと向き合いながら少しでも納得いくように練習するのがおもしろくなってきた。
アイアンガーヨガのアセスメントのアサナをさらに勉強していくと膵臓にいいアサナがたくさんありました。やっぱり、膵臓の数値が改善したのはアサナの恩恵かな?

練習さぼってコナと写真とって遊んでます。

ズビン先生のWSの資料。アワが勉強してるみたい。笑

2013年8月31日土曜日

9月のお知らせ

8月も今日でおしまいです。しかし、暑いです。でも、暑さになれてきてるのもわかりますよね。私は少し咳がでていますが元気です。みなさんはいかがおすごしですか?

9月のお知らせです。
火曜日と金曜日は通常どおりです。週末クラスは週によって9月はかなり変更がありますのでスケジュールをご確認のうえ、ご予約お願いします。
ちなみに明日、9月1日の日曜日は16時半の開始になります。ご注意ください。お待ちしています。

フルラヨガは9月から第2金曜日の18時から19時半まで月に1回のリストラティブヨガをすることになりました。微妙な時間帯ですがぜひいらして下さい。

ヴェーダプラスのクラスも8日、15日、22日の日曜日はお休みさせていただきます。

9月も暑そうですがカラダを動かしてのりきって行きましょう。それでは楽しい週末を!
9月もよろしくお願いします。

きゃはは







2013年8月25日日曜日

ちがうひと?

昨日は純子先生がプーナからお帰りになってはじめてのクラスに参加しました。クラスの最初から今までとはちがうアプローチでプロップスも極力、使わずシークエンスもまったくちがって厳しく、最初の30分は純子先生の中にちがうひとがいるのではないかと思うぐらい。汗がひたたり落ち、これでもかというぐらい背筋と背中へのアプローチ。だから、あえて先生の声のみに集中してアサナに取り組みました。後半から純子先生が見え隠れしてきて、やっと先生かな?という感じになりました。背中と太ももにものすごく効きました。終わってから、先生に挨拶をすると先生はにこっ。最後にやっと先生と会ったような感じになりました。忘れられないクラスでした。

クラス中にウッターナアサナの足がちがうよ。と注意されました。たった3週間、先生から離れていただけなのに、正しく練習しているつもりでも、少しずつぶれていってしまう自分を見ました。そして3週間の自主練習を反省し、また志木へ通います。

あれ?



2013年8月24日土曜日

自分の道

大阪にて行なわれたズビン先生のワークショップの冊子ができていた。写真と文章で事細かく内容が明記されてわかりやすい。素晴らしい資料で純子先生がいらっしゃらなかったこの3週間は結構、この本を参考にして練習をしていました。自主練習はほんとうにむずかしいと感じますがたまにはある期間は自主練習をしてみることも大切だと今年は思いました。先生が遠方にてアイアンガーヨガを練習することはほんとうに難しいと思います。きっときちんと自主練習できるかたは先生もアセスメントを受ける必要もないと思います。やっぱりわたしは先生もアセスメントも必要で、その中でアイアンガーヨガをきちんと学んでいくのが自分の道だと感じました。
純子先生はインドからおかえりになって今日からまた、志木へ通って勉強していきます。

日本語がわからず、アイアンガーヨガを理解しているひとだったら写真だけを見ててもよくわかる資料です。のりこ先生、ナンシーさん!素晴らしい資料をありがとうございました。

こういうアイアンガーヨガの本が日本には必要です。

2013年8月22日木曜日

3度目の正直

昨日は大学病院へ。血液検査をしてきました。実は春に受けた人間ドッグの検査で膵臓の数値がずっとよくなくて定期検診に通っていました。結果は数値が改善して平常値だったときにもどっていました。よかった〜。ものいわぬ臓器といわれていますからね。膵臓は。ちょっとドキドキしていました。先生になぜこんなによくなった?ときかれ??よく食べ、体重は変らないし食事制限もしていません。まあ、いつもよりかはよくカラダを動かしていたかな?といったら大学病院の先生はヨガに興味津々。高齢者にもインナーマッスルをつけるようなことをさせていきたいそうです。たしかにとりたてて特別なことはなく、検査を受けた時はひざの調子がよくなくてあまりアサナが出来なかった。今はあのときよりもカラダを動かせるようになりよく汗もかく。わたしの膵臓にとってもヨガはマッサージのような役目をしてくれていたのかも。その病院の先生とも未病のひとの多さを話していて未病はヨガで予防できます。っていいきってしまったらまんざらでもないような顔をしてくれたのが印象的でした。

あらら アワ!?

2013年8月19日月曜日

外側?内側?

世の中のお盆休みも終わり、暑い日が続きますがお元気ですか?先週は去年、具合が悪くなった週でもあったのでこわごわと過ごしていました。冷房の中にいることも多いので下半身が冷えている。足の血流が相当、悪くなっているのを感じる。今年だけではなく、長年の蓄積によるものだと思いますが、去年の具合の悪い時からカラダの変化をよく感じれるようになった気がする。アサナをしたりお風呂にはいったり自分でマッサージしたりとしていますが。外側の世界のことだけを気にしていると自分の内側に目が行かない。去年は、アセスメントのことばかりを考えて外側のみの練習をずっとしてきて具合が悪くなった。今年は、やはりアセスメントの練習もありますがまず、自分の体調を見てアサナを決めて練習するようになった。もちろん、古傷の痛みもあります。アセスメントの練習が進んでいないという欠点もありますが、まあいいや。暑すぎてよく寝てます。Toshiが横でハラハラしていますが。ハハハ

今週もクラスありますよ〜!日曜日は16時からです。お待ちしています。

あついよ〜。><


2013年8月17日土曜日

今でしょ?

ちょっと時間がたってしまったけど月曜日は横浜寿町フリーコンサートへ行って来ました。いわゆる石川町のどや街という安宿がたくさんあるエリア。その職安の場所で毎年、行なわれているそうですが誘ってくれた友人が毎年、行っているよう。すごく自由であらゆる年代のひとたちが楽しんでいる。自分も解放されたような気がしました。そこにいる高齢者のひとたちはけっして裕福な生活ができているわけではないかもしれない。でもいろんなことがありながらも今を楽しんでいる。

木曜日は母のところへ。要介護1に認定されてしまったのでケアマネージャーと実家で面談。日常生活のことはほぼ、問題なくできるのでなにも介護がいらない。病人扱いされるのをいやがって涙ぐんでいる。そのあとにいっしょに幡ヶ谷へ。途中で帰りたがってしまう。でも、翌日は母方の実家の墓参りに行くんでしょう?というと納得するがすぐに忘れてしまう。子供のように喜んで回転すしをよく食べ、わが家で寝る時はほんとうれしそう。母は、今だけを見て楽しんでいる。Toshiのバンダナにアイロンをかけ、床そうじをしてくれた。

どんな状況になろうと今を楽しめるようになれれば人生、捨てたものではないかも?!どお?ヨガですね?

よい週末を!明日の日曜日は10時からクラスあります。お待ちしています。!

横浜寿町フリーコンサート

年齢幅広し!

2013年8月11日日曜日

夏祭り

土曜日は下北沢へ。夜ですが暑い。そんな中でお祭りでした。やっぱりお祭りは夏の定番ですね。

下北沢阿波踊り

酷暑の日々

昨日の土曜日は熱風のような風でさらに暑い日でしたね。冷房のないところにいると滴り落ちるほどの汗。冷房の中にいると、汗はかかないのですが脚がものすごく冷えてくる。暑くてもシルクの靴下やレィグウォーマー等をして足や足首を冷やさないようにしたいのですが・・・。
水分もとりますがどうしても冷たいのが飲みたくなる。でも胃がだんだんしんどくなるます。暖かい食べ物を食べると胃が暖まります。わたしはなぜが夏に食欲が落ちません。わが家のねこたちは1日中、涼しいところでからだを広げて寝ています。Toshiも咳が出ています。冷房のせいだと思います。
ヨガの練習も暑いとスプタ系が多くなる。仰向けに寝てするアサナのことですが最初はだるそうにはじめますがそのうち、元気になってきて立ちポーズ等をやりはじめたりする。昨日も酷暑の中をじでんしゃで帰ってきたらくらくらしてきた。そんなときもスプタ系のアサナですね。
クラスでは冷房の中で1日中、お仕事をするひとが多い生徒さんには立ちポーズをしてもらって汗をかいてもらっています。これは純子先生のアドバイスでカラダは冷房で冷え切っているのに暑いといってリラックス系のアサナをしてもリラックスできないので。そのとおりだと思いました。生徒さんはヨガでいい汗をかいていい笑顔で帰っていきます。

よい日曜日を!今日も暑そう!気をつけてくださいね!

あらら・・・ コナちゃん その2


2013年8月8日木曜日

8月11日と18日の日曜日のクラスの時間変更

8月にはいり暑さがぶり返してきたような日が続いています。いかがお過ごしですか?

11日と18日の日曜日はクラス開始が午前10時に変更になります。ご注意ください。
突然の変更で申し訳ありませんがよろしくお願いします。みなさん、汗だくで来て下さってほんとうに感謝。汗はヨガで流すのがいいと思います。流せないひとは要注意ですよ。暑いですが体質改善にはいい季節です。

良い日をお過ごし下さい。

あらら・・・ コナちゃん







2013年8月2日金曜日

8月のお知らせ

8月になりました。今年はお休みもなく火曜日と金曜日と日曜日はクラスがコンスタントにあります。ここにいらっしゃるまでが暑いと思いますがぜひお待ちしています。アサナでいい汗をかいて今年の夏を乗り切りましょう。

8月4日 日曜日はクラスの開始時間が10時になります。お間違えのないよう。ご予約お待ちしています。

8月10日 土曜日は11時よりフルラヨガにてリストラティブのスペシャルクラスがあります。8月9日から16日まではフルラヨガで午前中ですが結構、代講にはいりますのでぜひお時間があえば参加してください。お待ちしています。ご予約は→フルラヨガに直接、お願いします。

今日は志木へ行って真紀先生の基本のクラスで基本をしっかり学んできました。純子先生がシークエンスをつくっていってくださるようですが真紀先生は純子先生の教えを深く理解してわたしたちにきちんと丁寧に伝えてくれます。とてもいいクラスでした。午後は、練習をさせていただき、とても熱い時間を過ごさせていただきました。

それでは今月もよろしくお願いします。



2013年7月31日水曜日

徒弟制度

日曜日のティーチャートレーニングで先生からアイアンガーヨガは徒弟制度のような感じがある。と聞きました。辞書で徒弟を調べると、親方の家に住み込んで商工業の技術を見習う少年。丁稚。小僧。弟子。とあります。だからアイアンガーヨガの練習者はアイアンガー師のいらっしゃるプーナに行き、1ヶ月かけて勉強にいくのね。私はプーナへはまだ、いけないけど今もかなり志木へ通って先生とつめて勉強しています。古いような気がします。でもカジュアルには学べない。職人のように練習して学ぶこと。暑い夏になりそうです。

お茶タイムはホント気分転換♡

2013年7月29日月曜日

7月 ティーチャートレーニング

先週の木曜日の夕方に母から電話があり、気になる書類がきてるから幡ヶ谷へ持っていって見てもらう。といって金曜日に来ました。書類は特に重要なことはないのですが不安なようです。その後に少し外にでてすぐ帰ってきたらまた同じことを聞くのです。そして翌日は寝られないようで夜中に起きていたToshiに何度も質問している。認知症の初期の不安症状のようです。母の見守りをしながら一緒にゆっくりと用事をすませ、クラスをしてあまり練習もできずによく眠れませんでした。
日曜日は母を高田の馬場駅まで送ってからティーチャトレーニングへ行きました。いきなり先生はレベル2のシークエンスをすると言い始めました。頭も気持ちもカンカンしていてどうしよう!?最初の30分で準備練習。体調がいまいちだから激しくはやれない。シークエンスのアサナはやらずにそれにいけるアサナだけをチョイスしながらやっていったらだんだん元気に。そしてレベル2のシークエンスが終わったあとは汗をしっかりかいてすっきりしていました。
午後は睡眠不足がたたってホント眠かったですがやはり最後はアセスメントのお話。このトレーニングを受けても先生の推薦がないと試験が受けられません。だから試験を受けられる状況になれただけでも感謝しなければなりませんね。
先生からアセスメントに迎えるまでの話をして下さい。といわれ皆さんの前でアセスメントの1ヶ月前から、脚の具合が悪くなったこと。そして去年のアセスメントに落ちたこと。それからのことの練習のこと。再試験のことを話しました。

先生は今週から3週間、プーナで研修。そのあいだは自主練習します。

行ってらっしゃい〜!

2013年7月26日金曜日

筋金入り

フランスのブラコンで知り合った福子さんからmailがきてソフィさんというひとが来日し、原宿のヨガスタジオで期間限定でクラスを持つらしいので会いに行ってクラスを受けてきました。わたしがフランスに行っていた時期に一緒かどうか定かではなかったのですがあっという間に意気投合。最初、アイアンガーヨガを始めたのはインドらしくそして先生はズビン先生、そしてフランスにもどりビリア先生に師事。筋金入りです。クラスもわかりやすく、指示は適確。ベーシック1でしたが容赦ないです。汗びっしょり。ほかの参加者もけっこう苦しそうな顔。アプローチも純子先生とほぼ同じですが、少し細かくいつもとはちがうところがよく意識できて新しい発見がありました。
終わってから表参道のブラウンライスで一緒に食事しながらヨガ談義。楽しかったな〜。いい先輩です。こんな機会を持てたことに感謝!♡

ソフィアありがとう!



2013年7月22日月曜日

夏祭り

狭山に一拍して幡ヶ谷へ帰ったらこの西原の商店街も夏祭りでした。16時のクラスのあと選挙へ行き、散歩がてら商店街へ。いつもはのんびりとしたローカルな商店街ですがこの時とばかりたくさんのひと。そしてこんなに子供がいるのかと思うぐらい。幡ヶ谷に住んで5年。ご近所さんにも知り合いができました。さなえさん家族そして裏のマンションのみかんちゃん家族にあったらみかんちゃんがなぜかいきなりパータングシュタアサナをしてくれて感激!あまりにも素晴らしいので正面でやっていただきました。子供でもこんな力強くできるのね〜!


夏大好き!

ご近所さんとわんちゃん。
なんと狭山市から!


狭山市のでんぱ連?



あれ?ヨガのポーズ?みかんちゃん
素晴らしいので正面でやっていただきました。

2013年7月21日日曜日

母からの褒め言葉

土曜日は15時から志木へ。そのあと狭山へ。母の薬の補充に行きました。母は薬がきいてくれているのか前のような赤ら顔ではなくさっぱりした感じで元気そう。相変わらず、言ったことはすぐに忘れるけど昔のことはすごくよく覚えている。中学卒業の文集でみんなはさびしいとか先生お世話になりました、とか書いているのにわたしだけ石のことを書いていてそれが卒業文集に載ってしまったとか。わたしがさっぱり忘れていることもよく覚えています。

母の口癖は稲子は昔から怖がりで運動もよくできなかったのにヨガを教える先生になるなんて信じられない。
私はこの言葉を聞くたびに母からわたしへの最大なる褒め言葉ととっています。まさしくヨガをわたしが継続できている訳。無知であった子供時代。なぜか私は母から離れるとすべてが怖かった。そしてカラダをかたくなに固くし解放させることがまったく出来なかった。純子先生のクラスに参加しているとその時の怖さと何度も出くわします。その怖さや固さを見つめ、向き合い自分を解放していく。まだ時間と練習が必要です。

そしてこの週末は志木は夏祭り。踊りにむかう信用金庫の方達。



2013年7月20日土曜日

週末クラス

先週のようなものすごい暑さはおさまりましたね。いかがおすごしですか?
明日の日曜日の21日は16時よりイネコヨガスタジオにてクラスがありますのでぜひおこし下さい。お待ちしています。

昨日、アセスメントの筆記の課題をやっと提出できました。これによって自分の勉強不足もわかったし新たな理解も増えました。とてもタフなワークでした。またしみじみ、アイアンガーヨガの先生といえるようになるには大変だと実感しています。

楽しい週末を!

夏になると吹き出ものがでてくるアワ。若いね〜。

2013年7月17日水曜日

おすすめ本

美しい写真とココロにしみるアイアンガー師の108の言葉があります。小さくて持ち運びに便利です。本を出版してくださった方たちに感謝いたします。ありがとうございます。
ご興味があればぜひお手に取ってみて下さい。おすすめします。

Amazonで購入できますよ。

2013年7月16日火曜日

初心

純子先生の中級合宿よりもどりました。6年前にはじめて中級合宿にいったことを思いだしました。その年の2月に入会したばかりでしたので先生にお伺いをたてました。稲子さんはまだもう少し時間が必要です。といわれました。納得して行くのをあきらめましたが締め切りの直前に電話が来て参加していいとのこと。うれしくっていさんで行きました。逆立ちと犬のポーズをたくさんしました。そのときに自分がこんなに伸びれるんだって感激して自分の手をまじまじとみつめたことを思い出しました。あれから6年。また今回の合宿も新たな発見があり脚の付け根や仙骨周辺がすごく広がっています。ブラコンに行った時と同じような感触になりました。純子先生のいつものクラスももちろんいいですが合宿はペアワークや時間もいつもよりあるのでゆっくりじわじわとわたしの鈍いカラダには効いたようです。入会したてのひととペアワークをして汗いっぱいに一生懸命アジャストしてくださる姿を見ていつまでも初心を忘れずそして新しい自分を発見していきたいと思いました。そしてたった2泊でしたが日常生活をはなれてヌエックの質素な自然いっぱいの環境に改めて感謝しました。先生。いつもですがありがとうございます。

コナも風通しのいいところでのんびり。

2013年7月12日金曜日

ねじり鉢巻き

今週より本格的に暑くなりました。いかがおすごしですか?薄着になって冷房の中にいることが多くなりました。汗はでますが意外と脚は冷えている。そして水分ばかりとるので胃が水膨れしているようで食欲があるのかないのかわからない。まだ2013年の夏の暑さになれていないのでこんなだらしない夏の過ごし方をしています。まあもう少しして暑さにカラダがなれてくるのを待ちます。アサナをするとすごく汗はかきますがそのあとはすっきりします。ヨガの発祥が暑いインドだということが良く分かります。カラダを動かして汗がでないひとは要注意ですよ。汗をかける体質にしていきましょう。

6月はアセスメントの書類書きと課題のレポートと母のことで追われています。ねじり鉢巻き状態です。レポートは書けなくて余計に汗がでそうです。でもそれもアイアンガーヨガの先生はこういうことを理解していて下さいね。という学びとメッセージと受け取っています。
そして週1で実家へ戻っています。母も介護保険を申請し、規則正しい生活を送っています。朝晩、電話をして薬の確認や戸締まりや火のことを注意するように言っています。あいかわらず物忘れはありますがいつも電話を切る時に明るく澄んだ声でありかとうね。っていわれるとわたしのほうが頭が下がります。

週末のクラスはお休みです。わたしは13日から3日間は純子先生の中級合宿に行って来ます。厳しいと思いますがレポート書きよりわたしはいいな〜。

みなさんも楽しい3連休を!

麻布十番のスタジオのマンションの入り口に。





2013年7月6日土曜日

週末クラス

まだ梅雨は明けていないようですが暑くなりました。今週の週末は7日。七夕ですね。16時よりクラスを行います。お待ちしています!この週末は暑くなりそうですが風もあって気持ちがいいですね。水分補給忘れずに!

楽しい週末を!

ダラダラ寝てないでヨガしよう!

2013年7月3日水曜日

7月のお知らせ

7月になりました。外は昼間は暑いですが夜は涼しく気持ちがいい。みなさんはいかがお過ごしですか?

7月の第2週の週末のクラスは合宿に参加のためおやすみになります。
28日の日曜日はティーチャートレーニング参加のため27日の土曜日の16時からクラスを行います。お待ちしています。
26日の11時からフルラヨガにてスペシャルクラス。リストラティブヨガです。お待ちしています。右のフルラヨガのサイトより予約お願いします。

ヴェーダプラスの火曜日の朝のクラスは水曜日の7時からに変更になりました。週の半ばに朝からカラダを動かすとシャキっとすると思いますのでぜひお待ちしています。

母は軽度の混合型認知症と診断されました。介護保険の申請を始めます。これ以上、症状が進まぬよう薬も飲みはじめました。血圧も高く脳血栓症の疑いもあります。こまめに母を見守っていきたいと思っています。介護されてるかたもいらっしゃると思います。母の今後もブログに書いてみなさんとシェアしたいと思います。

それでは7月もよろしくお願いします。暑いですがいい汗をかいて夏をのりきりましょう!

車の中から夕焼け時。7月1日

2013年6月30日日曜日

火の粉

今日で6月もおしまい。2013年も半年がすぎました。ほんと早いですね。今日はティーチャートレーニング。朝、8時からはじまりました。アサナが5時間ぐらいありました。肩、脚そして逆転のアサナへ。どれも今のわたしに必要なトレーニングばかりで勉強になりました。午後は筆記そしてティーチングと。すぐには身に付かないけど少しずつ学んでいかなければならないものばかり。最後はやはりアセスメントの話。生徒の中でアセスメントについて温度差があります。アイアンガーヨガの先生になりたいひと。そして純粋にヨガを勉強したいひと。先生はこう表現してそのとおりだと思いましたがアセスメントは火の粉をくぐるような大変な経験です。ほんとうにそんな覚悟が必要です。今日も盛りだくさんでした。明日から7月。夏本番です。

9月のアセスメントに受験できることになりました。慌てて書類の準備をしています。最初は受験できなくてやる気がなくなり自分のエゴを見ましたがだんだんそれでもいいか。という気持ちになり始めたらいきなり良いですよ。ということになり半分ほっとして半分、焦っています。こんなココロの揺れ動きを見るのも嫌ですが学びですね。そう思い練習することにします。火の粉をもろともくぐれるように。わたしには最も必要な練習です。

もうすぐあじさいも見納め。



2013年6月26日水曜日

おばさんの双子

月曜日は母に付き添って検査のために病院へ。双子のわたしの姉も小学校の教員をしていますが早退して来てくれました。そのあとに母と別れ、ひさびさにふたりで話をし食事をしました。
私と姉は一卵性双生児で出産時間も20分しか違いません。今、ふたりをならべてもおばさんの双子ですが学生時代、就職先も一時期は姉と同じでしたのでおもしろがられ皆さんに特にかわいがってもらいました。母にいわせると可愛くはないが同じのがふたつだったから可愛く見られていたようです。姉もなぜか猫を飼い始め最近は2匹に。会うと猫談義と猫自慢に花が咲きます。
母の病院の検査結果をまた来週、聞きに行きます。すべての母の症状も病気が理由だとわかったらわたしのイライラは取り払えました。検査に行くようにすすめてくれたToshiに感謝。そして母への介護が始まります。

わたしと姉の猫達

姉と小太郎

姉と小春。胸に♡マーク。3ヶ月

2013年6月23日日曜日

入り口

今日はアイアンガーヨガ協会の総会とワークショップにでかけます。もちろんでなくてきちんと練習したり教えたりしているかたはたくさんいらっしゃいますが日本でのアイアンガーヨガの普及と活動を応援するために参加します。3月に行なわれたアセスメントと同じ場所です。あれから3ヶ月たったんだな〜。
9月のアセスメントは定員オーバーだそうでレベル1に最後に合格したわたしはキャンセル待ちになりました。まだ練習が必要ということだと思っています。張り切っていたわたしはすこし拍子抜けしたけどやっと落ち着きました。これもヨーガの練習ですね。この期間にわたしは自分のエゴと向き合いました。でもなかなかでごわいアイアンガーヨガファミリーの入り口です。アイアンガーヨガの認定指導員になるのはアイアンガーヨガのファミリーにはいることをグルジーから認められたことだと言われています。そしてインドの本部で定期的に勉強しないとアイアンガーヨガを勉強している。教えてるって言えないと思っています。純子先生はインドで学んだことをほとんど変えずに私たちに教えて下さってます。でもそのほうがどんなに難しいか。アサナに対する真摯な態度を長年、鍛練に練習することがとても大切です。時間がとてもかかります。今日もその勉強のひとつですね。

みなさんも楽しい日曜日を!

ひさびさの代官山で。

2013年6月21日金曜日

週末のクラスのお知らせ

ひさびさのブログですね。ちょっとさぼっていました。
明日、22日の土曜日は11時半よりフルラヨガスタジオにてスペシャルクラスを行います。テーマはリラックスです。
16時からは自宅にてクラスを行います。日曜日はクラスがありませんのでご注意ください。よろしくお願いします。
よい週末を!

ウサギもかわいいね〜。いただいた写真です。



2013年6月12日水曜日

夏にむけて。

梅雨らしくなりました。緑も濃くなって夏の近づきも感じます。今日は赤紫蘇シロップをつくりました。夏のエナジードリンクだそうですが少し甘すぎました。なぜか瓶詰めモノが好きな私。夏向きなカラダやココロにしていきたいですね。

緑もToshiの頭も夏向き?!

2013年6月8日土曜日

Blue Note Tokyo

水曜日はToshiのリクエストで青山のBlue Noteへジャズを聴きに行きました。ふたりでママチャリに乗って。前から2番目。かぶりつきです。演奏者の生つばがとんでくるぐらいの迫力でToshiは聴きたかったようです。

メインのピアノのChick さんのみごとなピアノの演奏に皆さんかぶり付き。私は彼の長年の演奏による猫背がやや後ろから拝見していてとても気になりました。長年の練習と熟練された演奏。そこまでいけば緊張感はなく軽やかでいられるんだと感心。

終わったらママチャリが待っていてくれました。またふたりで夜風に吹かれてわが家へ。

ひさしぶり。たまにはいいですね。

結構、年配になられましたが。

楽しみ?!

2013年6月1日土曜日

6月

今日から6月ですね。この前、お正月だったのにもう6月!?って思っていらっしゃるひと多いと思いますね。年齢を重ねるほど早くなるような気がするのですが。ここ2日間は梅雨の晴れ間で真夏日のようにいいお天気。ここぞとばかり何をしているかというと洗濯をしております。洗濯は大好きな家事ワークです。

明日の日曜日は10時半よりクラスを行いますのでぜひいらして下さいね。お待ちしています。いつもと時間がちがいますのでご注意くださいませ。

楽しい週末を!