2012年9月23日日曜日

通過点

昨日、9月22日 土曜日にアイアンガーヨガのアセスメントになんとか参加することができました。当日まで心配だったひざもなんとかもってくれて一時は延期もしくは9月の試験をあきらめなければならないか。まで悩んでいたのでまずは無事に終えられたことにほっと安堵しました。

これで終わりではなく通過点。いや入り口に立っただけかもしれません。でもとにかくほっとしました。そして昨日は暑かった夏が終わりをつげるように涼しくなりました。

純子先生 ありがとうございました。わたしは先生からアイアンガーヨガを学んでほんとうによかったと思います。先生の元からアセスメントを受けられたことをほんとうに幸せに思います。ダメダメな生徒なわたしを・・・う〜んん感謝。

アセスメントの大御所の先生達も優しく見守ってくださって先の道からがんばってーや!(なぜか大阪弁)応援して下さってます。そんな感じ。アイアンガーヨガを名乗るにはやはりアセスメントは超えなければならない道だと実感しました。そしてこの緻密な事前の申し込みと試験内容。きちんとしすぎてます。その厳しさのなかに正しさを学べるのではないでしょうか。

メールや励ましの言葉もいただきました。みなさんのほうが太鼓判をおしてくれてるようでうれしかった。この場をおかりして御礼申し上げます。そしてこれからもよろしく。

そしてこんな私を見守ってくれてたToshiありがとう!家へいらしたらToshiの愚痴をきいてあげてくださいね。

雨になりましたが楽しい日曜日を!

愛すべきToshi↑ハハハ。もうすぐ85才の母。ふたりで宇治金時かき氷に夢中。夏の日

2012年9月17日月曜日

40日の学び

3連休の最終日はいかがお過ごしですか?

わたしはゆっくりと足の様子をみながら生活しています。足の痛みは小さくなりました。でもまだ爆弾をかかえているようです。痛みが爆発しなければ22日のアセスメントの試験を受験することにしました。試験の合否ではなく痛みを最大限に小さくしていつもに近い形で練習を見てもらえればいいと思っています。そして激痛が走ってからの40日の学びを生かします。

20日の木曜日の夜のクラスは休講させていただきます。18日の火曜日の19時からのクラスは30分遅らせて19時半からのはじまりになります。木曜日のクラスの生徒さんもぜひ火曜日に参加して下さい。ちょっと遅刻してもいいですよ。

それでは連休の最終日を楽しんで下さいね。







2012年9月12日水曜日

七転八倒の休日

具合が悪かった休みのあいだにさまざまな治療法にトライしてみました。

ロルフィング
頭蓋骨仙骨療法
はり きゅう

これらは専門の先生たちにみていただいたがはりきゅうは4ヶ所ぐらい通った。はりの各先生達はみなさんすごい。でも皆さんの診断がちがうのです。そして先生との相性や通いやすさもあると思います。わたしはスポーツをしているひとがたくさんかよっているはりきゅうの先生とヨガの友人が紹介してくれたやはりヨガをやっているひとがたくさんかよってる先生のところに通っています。

はりきゅうの先生から冷えの指摘もあったので冷え取りに。靴下の重ね履きって知っていますか?絹、綿、絹、綿と靴下を重ねて履いていくのです。まだ暑い中、それをしたのですがそれがあまり暑く感じない。逆に今ははいてないと具合がわるくなりそう。相当の冷えがあったのかな?
そして腹巻き。薄手の絹の腹巻きがいいですよ。お腹と背中を冷やしません。冷房が効きすぎているところでは逆に腹巻きをしててよかったと最近は思います。
お風呂では半身浴。これはなかなか継続するのがむずかしいですけど。
もちろんカラダを冷やさない食べ物を。よく噛む。腹八分目。これもわたしにはむずかしい。

自分でもお灸をしてみました。結構、効きますね。

少しよくなってからプールにも行ってみました。冷えるといけないので30分ぐらいで集中的にプールで歩く。軽く平泳ぎ、クロール。それしか泳げないけど。背泳ぎを挑戦したくなりました。肩こりによさそう。区民プールは家の裏にあるので帰ったらまたすぐお風呂にはいって半身浴。

もっとむずかしいのがマインド。気分的には悲観的になりやすくなりますね。アサナを練習できないストレスも大きかった。いろいろ先生たちに見ていただいても結局、自分のことは自分でしかわからない。でもわからないのでそのことがしんどかった。そして明日のこともわからない。七転八倒の休日でした。

そんな中、痛みもやわらぎクラスも少しずつ再開して今週はアサナを少しずつはじめて調整していきます。

頭つぶれるよ〜。





2012年9月8日土曜日

金曜日のクラス

来週より金曜日のクラスが30分繰り上がり10時半から12時に変更になります。よろしくお願いします。お間違えのないよう。金曜日のクラスはゆっくり基本を練習していきます。

残暑厳しい中、東京でも激しい夕立が多くなりました。でもいまの時期の夕立は降ると暑さが抑えられてほっとします。そして涼しくなって心まで洗い流されるような感があります。ヨーガの練習もおなじことがいえると思います。カラダを静寂にして清める。夏の夕立のような感が。

ゆっくりですがクラスもはじまり健常であることの大切さとヨーガに関われる幸せをあらためて身にしみています。

今日はお休みさせていただきますが明日の日曜日は13時よりクラスを行います。お待ちしています。みなさんも楽しい週末を!

金曜日は10時半ね!

2012年9月7日金曜日

ごぶさたです。

ひさしぶりにブログをアップしています。みなさんはお元気ですか?
お休みの間、いろんな治療法に挑戦して先生達からご指摘をいただき反省しながら自分のカラダと向き合っています。アサナはほとんどとれない状態でしたので毎日が苦痛の一言でした。ますます性格も悪くなる一方だしToshiは毎日、とばっちりを受けてかわいそう。七転八倒した日々でした。これこそヨガの修業?!

少しずつですが通常どおりにはじめています。あまり元気なクラスはできませんが。でもできる範囲でクラスを行っていきます。そんな感じでもよろしければお待ちしています。

9月8日 土曜日 休講
9月13日 木曜日のクラスは水曜日12日の20時に変更させていただきます。

よろしくお願いします。楽しい週末を!



レオン 名作でした。あれ?コナ?

2012年8月25日土曜日

お休みします。8/29-9/4

残暑が厳しいですね。我が家前の蝉の声も絶好調です。朝の5時から全開です。そんな蝉の声もそぞろにひざの痛みは解決せず、体調もいまいちなのでちょっとお休みします。8月31日の金曜日のフルラヨガも9月3日の月曜日のシゼンヨガスタジオもお休みさせていただきます。
8月28日の火曜日の19時のクラスは行いますのでぜひいらして下さいね。

少しのんびりしてひざとカラダを治します。

ご迷惑おかけしますがよろしくご理解くださいませ。

楽しい週末を!

こんな感じです。

2012年8月20日月曜日

お待ちしています!

日々、暑いですがいかがおすごしですか?
先週は木曜日と金曜日に予約してくださった生徒さんにはほんとごめんなさい!

鼠蹊部周辺の痛みはおさまり左ひざはまだよくなりませんが今週はクラスを行う予定でいます。左ひざは完全に伸ばすことと曲げることがまだできません。誰かにデモスとレーションをお願いしたり、完全なアサナをお見せできないかもしれませんがそれでもよろしければお待ちしています。水曜日から金曜日までは8月は5週あってよかったです。

今日よりまた練習を徐々にはじめました。痛い所が多くなったのでなかなかうまく進みませんがあせらずやっていこうと思いました。こんな時にアイアンガーヨガのプロップスにとても助けられ練習することができます。どうも恥骨周辺にチカラをいれすぎていたようですべての重圧が恥骨周辺に固まったよう。要は悲鳴を上げたようです。それが左ひざへ。チカラをぬく練習をしなきゃと思いました。チカラをいれるのはできそうだけど抜くのって結構、むずかしい。この痛みはアセスメント前にきついですが試練と思って取り組むことに決めました。

Toshiは明日からまた南相馬へ。もしお時間があるようでしたらビデオ見てやって下さい。ちなみにこのパンフはToshiがつくってます。毎晩、遅くまでまじめに取り組んでいます。
先週は足が痛くて練習もできずに落ち込んでいるわたしを明るく気分転換させてくれました。ありがとう!

ビデオみてね。



2012年8月18日土曜日

ごめんなさい、Toshiです。

また、また、また、また、また、また、乗っ取ってます。

お暑うございます。

誰か英訳のお手伝い、出来ませんか?


いきさつは、こんな具合です。

南相馬除染研究所→南相馬の地元の有志が、自分たちと世界の友人のために除染を目的に立ち上げた団体です。

●彼らの団体に9月/中旬にスウェーデン政府からの調査団が来ることになりました。今の、ほんとの今の南相馬の現状を世界に発信する良い機会です。彼らは積極的に応対するつもりです。

●そのための資料を現在作成していますが、そのパンフレットを英訳してくれる人を探しています。

●詳しくは→こちら をご覧下さい。



2012年8月17日金曜日

8月18日 土曜日

11時からのクラスを開きます。お待ちしています。

すいませんでした。

1ヶ月ぐらいあった左ひざの痛みが水曜日から左鼠蹊部へうつり激痛となり歩くのもままならなくなりました。急遽、昨日の木曜日のクラスは休講。はじめての生徒さんやひざびさのひともいらっしゃったのにほんと残念。すいませんでした。近所の駆けつけ鍼きゅうのAKI 鍼灸院へ行ってきました。今朝は若干、痛みはとれました。11時のクラスは休講させていただき様子を見ます。週末のクラスはぜひ行いたいと思っていますがまたブログにてご連絡させていただきます。

よろしくお願いします。


うう〜んん!? でもコナは元気。

2012年8月13日月曜日

休講のお知らせ

8月15日水曜日の8時からのクラスは休講させていただきます。
よろしくお願いします。

楽しいお盆のお休みを!

2012年8月10日金曜日

楽しい夏の休日

8月9日、水曜日は祖母の命日。母がきて一緒に墓参りに。お墓参りをするとすっきりした気持ちになるのはなぜでしょうか?私だけかな?そのあと、原宿で。あまりたくさん歩けないですが母とひさびさに遊んできました。夕方からはToshiが気仙沼のボランティアで知り合った女子美の卒業生たちがきてToshiと打合せ。そしてほとんどやったことない3人にヨガをおしえました。イントロダクションを絵を描くように説明すると3人ともきちんとすぐ理解してアサナがビシって決まるんだよね〜。おもしろくって仕方なかった。卒業しても絵を描いたり夢を持って個性的に生きてる。それこそ女子美生です。なんて楽しんで食べてたら体重が増えてる!?まずいですね。練習しなきゃ!!でもおかげさまで夏バテはないですね。

すずしそうな表参道ヒルズのディスプレイ。すばらしい!

とらやカフェでスイーツ三昧。奥はすいかのかき氷。母ははまりました。

2012年8月6日月曜日

バレエ

アセスメントの特訓のときに純子先生はグルジーのアイアンガーヨガのアサナは芸術です。といわれて、まあ先生はわたしがダラダラしながらポーズにはいっていたので意識を変えて下さったのですが実はそのことでとてもドキってしてしまいました。

中学から10年以上、絵を描いていて高校、大学と専門の学校で美術を勉強していて高校生から焼き物とか好きで(渋すぎますよね)しょっちゅう上野の美術館に通っていた。
社会人になって結局、絵は描かなくなったけどやっぱりバイヤーという仕事にはまりきれいとかセンスがいいとか美意識を鍛えられる仕事もしてきた。そういやアイアンガーヨガをはじめて教えるようになってから生徒さんもアートやダンス等にかかわるお仕事をしている生徒さんが私には多いような気がします。

そんなことをきっかけになんかきれいなものを見たくてなぜかバレエを見にひとりで行ってきました。前にいちどToshiが白鳥の湖を見に行ってくれて黒鳥のひとが素晴らしかった。今度は3年にいちど行なわれる世界バレエフェスティバルというものであまりよくわからずひとりで予約して見に行ったのですが満員御礼でバレエの人気ってすごいと関心していしまいました。はっきりいって感動はしませんでした。バレエをよくわかってないこともあったと思うけどそれよりもダンサーたちの無理しすぎてるカラダのほうが気になりハラハラしてたほうが多かったかも。笑 ヨガばかになってる?まあいいか。でもなにか自分の練習に刺激になると思ってる。

バレエ?!



2012年8月5日日曜日

お祭り男

Toshiが実家の岡崎の花火大会に参加してきました。岡崎の家のお寺の氏子で順番で3年に1回廻ってくるのです。わたしも一緒に行きたかったのですが先週は南相馬と週末のおでかけが続いているので今回はお休みしてねこたちとお留守番。Toshiは若い人たちと楽しんできたようでした。金曜日の夕方より移動して土曜日のお祭り終了後、真夜中に車を走らせて帰ってきました。早!真っ黒になって元気です。

元気じゃの〜。

2012年8月4日土曜日

8月4日 土曜日

木曜日は1週間ぶりに純子先生のクラスに参加しました。1週間のあいだ、練習している中で生まれた疑問はすべて木曜日のクラスの中で答えを見いだせました。ひとつだけどうしてもわからないことを質問すると先生はな〜んか答えてくれません。自分でさがしなさ〜いい。って感じで。でも帰ってから練習していると少し答えを見いだせそうな感じになりました。まだよくわかりませんがでもそんな感じでいいのではないかと思っています。

Toshiには不評ですが結構、オリンピックにはまってます。さすがに夜中にライブを見るほどではないですが朝一に結果を✓するのにはまってます。メダルは気にしたくはないですがどうしても気になってしまいますね。緊張感とたたかいながら楽しめること。う〜んんむずかしい。
アーチェリーの古川さんという方が銀メダルをとりました。とても集中力を必要とする競技のようですが彼は楽しそうに競技されて銀メダル。アーチェリーが好きで仕方がないそうでほしいものは練習する時間だそうです。

よい週末を!


Toshiがあやしい〜・・・。

2012年8月1日水曜日

8月になりました。

8月1日になりました。夏本番です。今年はフランスにも行かずに東京の夏を満喫といいたいところですがアセスメントも近いのでスタジオでダラダラと練習することが多くなりました。練習好きになってもっと自分に意識が向けられるようになるのが目下の課題です。
練習が好きになるのは難しいです。ヨガの場合はただカラダのみを動かすだけではなくてそこに意識や知性をもって自分自身に向き合うのはとてもタフな作業だと思います。痛みやいろんな感情も沸き上がりえ〜いい!って練習を投げ出したくなることもあります。そんなときは自分をなだめてすかすのかな?う〜んん 道は遠い。

8月のお知らせ

8月12日 日曜日 13時から15時まで。 2時間クラス 料金が変りません。
8月13日 月曜日 11時から13時まで。 2時間クラス 料金は変りません。
14日 火曜日の夜のクラスは13日に振替というかたちになり14日の火曜日はお休みさせていただきます。

お盆の期間なので東京にいらっしゃるかたはぜひ練習にいらして下さい。お待ちしています。直前でもかまいませんのでご予約お願いします。

8月11日 土曜日 11時半から13時までフルラヨガにてスペシャルクラスのリストラティブヨガをしますのでぜひ参加して下さい。ご予約は直接、フルラヨガにて。→

8月26日 日曜日はティーチャートレーニングのためお休みさせていただきます。

8月も上記以外は通常通りクラスを行いますので暑いですがぜひいらして下さい。最近は週ごとのクラスのテーマはありますが人数も少ないのでなるべく各人にあわせたクラスをしたいと思っています。事前に体調に変化がある方はご連絡していただくとクラスがスムーズにいきますのでよろしくお願いします。ご予約もお願いします。そしてなるべく1週間に1回以上のクラスへの参加をお願いします。

それでは8月もお待ちしています。

お待ちしています。




2012年7月31日火曜日

魔物VS練習

7月も最後になりました。連日、猛暑日が続いています。いかがおすごしですか?
昼間は家にいるときはほとんど冷房をつけずに汗ダラダラで生活しています。夜はトシさんが冷房をつけたい派なので長ズボンに足首ソックスをはいて冷房対策をしています。もちろん冷房は大好きですがあまりその中にいてばかりいると汗もでなくなるし体調がよくなくなるのはわかっていますので。私はほとんど夏バテはなく食欲は落ちません。湿気も多いですがカラダのかたい私はこの時とばかり関節をよく動かすアサナを練習するようにしたいものです。

オリンピックも始まりました。金とか銀とかメダルとか大騒ぎですが各選手が楽しめて悔いが残らなければいいような気がします。どの競技もやはり練習が大切であとは運のみのようですね。オリンピックには魔物が住んでるそうですから。そんな魔物も練習ではねのけられるのではないでしょうか? どうかな?

楽しい夏を!

暑くってダラダラ〜。コナ みなさんも気をつけてね。

2012年7月30日月曜日

相馬野馬追へいってきました。

去年は震災の影響でできなかった何千年の歴史のある南相馬の相馬野馬追へいってきました。84歳の母と。トシさんは家の近所の公園で練習中のエンターテイナしょうさんをスカウトして彼はまちかどひろばで華麗なる芸をボランティアで披露してくれました。トシさんは地元のひとたちの記録をとるためのボランティアへ。わたしと母はトシさんのこぶつきで付いていって楽しんできました。わたしたちがいつも南相馬へいくとこころよくお手伝いしてくださる横田さんがわたしたちを2日間、案内してくださいました。つくってくださったおこわのおにぎりおいしかった。ベストショットの場所につれていってくださりありがとうございました。猛暑で母もわたしたちも真っ黒になって帰ってきました。8月は真っ黒になったわたしたちを見に遊びにいらして下さいね。

最近、解除された小高地区へ。震災後の爪痕がそのまま。

小高地区で美しく咲いていた野ゆり。

太田神社で準備中。小さな子も馬にのるのね〜。

残念!ひまわりは咲かなかった。

相馬太田神社です。

みこし出陣準備中。重いので車がついてます。

地元のアルバイトの子供たち。暑いけど楽しんで〜。

馬にのる20歳の女の子。20歳まで未婚の女の子しか馬には乗れないそうです。かっこいい!

出陣が始まりました。

両サイドは今年も田植えができず。

衣装も馬も素晴らしいです。

トシさんは横田さんの案内のもと、撮影中。

試験的に田植えをしているところもありました。

大通りへ移動中。

馬もお疲れ。

原ノ町駅前での儀式。

親子のようです。父と娘。

南相馬へ避難してきた昭子さんと母。まちなかひろばで知りあいました。

トシさんの日焼けはピークに。

松村さんおぼえてますか?

まちなかひろばでイベントでした。

母も楽しんでる。

横田さんのパフォーマンスも。

馬追会場で。すばらしかったです。横田さんありがとうございました。

2012年7月27日金曜日

南相馬に

南相馬に到着しました。
もちろん暑いですが東京よりましなような気がします。
明日からのお祭りにひとは少し多いような気がする。
母も連れてきてもらい途中は温泉にもはいり快適でした。

トシさん ありがとう(^-^)/

2012年7月25日水曜日

夏本番

夏らしくなりましたね。

暑いですがわたしには気持ちいいです。体調も気持ちもざわついているので今朝はひさしぶりに瞑想を40分位しました。地下のスタジオは自然の冷房がついているように涼しいです。早朝の静かな時間をすごしました。そしたらカラダも気持ちもすっきりしてきました。そのアドバイスをしてくれた友に感謝!

いただいたインドの筋肉痛クリーム?を痛い所につけています。わたしにはいいかおりですがToshiさんには不評です。効くような気がしますがパッケージはなんとも安易で効かなさそうですが。

よい1日を!

お気に入りよ!

2012年7月24日火曜日

小人症?アワ

Toshiさんがわが家のアワをいつまでも大人になりきれない小人症のような猫だといいました。あまりカラダは大きくならないし甘えん坊だしやることがいつまでも小猫っぽい。まあそういわれてみればわが家に来てからみなさんにかわいがられてわたしたちも存分に甘やかせすぎたかも。新しいおもちゃが送られて自分で占領して遊んでいるところなんぞ小さなわがままな子供と変わらない。自意識が強くて自分がなんでもいちばんでないと気が済まないよう。どこでもいるよね。こんな性格のにんげんも。まあいいか。アワは猫だから。

今週の金曜日、27日のクラスは11時始まりが1時間早くなり10時になります。そのあとより南相馬へ出発しますので。よろしくお願いします。

それではよい1日を!

新しいおもちゃが大好き♡

あれ?あそびつかれて寝始めました〜。

最後はわたしのひざの上にのって爆睡。やっぱり子供?

2012年7月23日月曜日

夏は暑いほうがいい?

やっと晴れましたね。今日からまた暑くなるそうですが私はなぜか喜んでいます。やっぱり夏は暑いほうがいいような気がします。

体調は本調子ではありませんがいささか今朝から腰痛が復活してきそうで様子を見ながら腰痛メニューの練習に切り替えました。どうしてこんな感じになったのか観察しながら。むずかしいですね。自分で自分を見る。自身なのに何もわかっていない。師であり多大なるメッセージをくれるのに聞くことのできない自分。だからこそそこにヨガがあるのですが。

週末より南相馬の馬追いのお祭りに行ってきます。その前にこの腰痛はおとなしくさせたいのですが・・・!?

ネコはよくみえませんが光と影がいい感じ。


2012年7月22日日曜日

得体のしれない?

先週の金曜日からすごく涼しくなりましたね。その日より筋肉痛?悪寒?風邪?だるさ?頭痛?ただひたすらだるくて眠い状態が2日あまり。得体のしれないものにカラダを支配されてるようでした。アサナもまったくできず可能なかぎり寝てばかり。涼しさが冬の寒さのように感じました。
今朝は頭痛はありましたが志木のクラスはお休みして朝はリストラティブと前屈のアサナをしたらかなり体調はもどってきました。先週の純子先生の合宿でおしえていただいたことなのですが。すぐに応用できてうれしいやら。悲しいやら。午後はいつものとおり朝にする練習をひととおり。たった2日間お休みしただけなのに肩関節はさらにかたくなり座骨も縮まってわからなくなってきました。とほほ。めげずにまた練習します。暑い中、ちょっときばってやりすぎたかな?Toshiさんにはバッテリーがきれたんだよ〜。っていっておさんどんしてくれました。感謝。

てなわけで土曜日のクラスは休講させていただきました。すいませんでした。

みなさんも気をつけてくださいね。


眠りいネコ

2012年7月14日土曜日

初夏

いよいよ夏本場!暑くなりました。今日から3連休。わたしは純子先生の中級合宿に出かける途中です。今、武蔵嵐山へむかってます。久しぶりの純子先生の合宿。もちろんきついですが先生の愛に満ちた濃いクラスです。
緑多いヌエックの初夏を満喫してきます。

みなさんも楽しい三連休を!(^-^)/

2012年7月9日月曜日

虎の爪

7月にはいりやっと晴れましたね。湿気の多い日が長いですがお元気ですか?この時期を利用してカラダの硬い私は前屈や関節をひろげるのをこまめに練習したいのですがそうは問屋が卸さないようです。やっぱりきついですね〜。ハハハ ふぅ〜よく汗がでます。

9月の試験にむけて純子先生からも推薦状をかいていただいて郵送したら受験のための書類が送られてきました。正式な実技部門のアサナの内容と筆記課題と。7月からはTT以外に純子先生からは毎週、9月の試験にむけて受験生のふたりだけのために特別クラスを開いていただいて頭が下がります。感謝。実技部門のアサナは基本のアサナばかりですが基本なだけに練習してるかどうかすぐわかりますのでやはりあなどることなかれ練習しなければなりません。カラダの硬いわたしには試練のようなシークエンスです。でもそれもアイアンガー師からのメッセージからだと受け止めています。

ダンダアサナのときに指先をたてるのですがアイアンガー師はトラの爪のようにちからをいれずに立てなさい。とおっしゃったそうです。実際に虎さんの爪はさわらせていただいたことがないので最近はネコたちのツメをよく見てます。確かに先はとんがっていますが少し丸まっていますよね。

どお?

2012年7月8日日曜日

ご、ご、ごめんなさい、稲子様。又、乗っ取ってます。


南相馬のお百姓がなんとか、「米作り」を再開しようとがんばっています。


現地からの[今の空気]を伝えます。
お暇な時に、見て下さいな。
20分くらいの短編ですが、YouTubeではちょっと長めです。


大きな画面で見るならこちらから→YouTube
詳しくは→こちら

2012年7月1日日曜日

7月になりました。

早いもので2012年も半年が終わってしまいました。今日から7月。あまり暑くない日々ですがいかがおすごしですか?

7月のスケジュールが確定しましたのでぜひスケジュールをごらんください。
7月7日 土曜日はフルラヨガにてリストラティブの特別クラスを行いますので
ぜひお越し下さい。お待ちしています。ご予約はフルラヨガでお願いします。
お待ちしています。

6月は日曜日のクラスができませんでしたのでとても週末のクラスの生徒さんが少なくなってしまいました。ごめんなさい。7月は今日も含めて3回行いますのでぜひいらして下さい。お待ちしています。

なるべく週に1度は最低クラスを受けるとカラダの変化を感じれることができると思います。ぜひクラスに足しげく通って下さいませ。お待ちしています。

それでは7月もお待ちしています。

ねぼけたコナ。お待ちしています!