2012年7月27日金曜日

南相馬に

南相馬に到着しました。
もちろん暑いですが東京よりましなような気がします。
明日からのお祭りにひとは少し多いような気がする。
母も連れてきてもらい途中は温泉にもはいり快適でした。

トシさん ありがとう(^-^)/

2012年7月25日水曜日

夏本番

夏らしくなりましたね。

暑いですがわたしには気持ちいいです。体調も気持ちもざわついているので今朝はひさしぶりに瞑想を40分位しました。地下のスタジオは自然の冷房がついているように涼しいです。早朝の静かな時間をすごしました。そしたらカラダも気持ちもすっきりしてきました。そのアドバイスをしてくれた友に感謝!

いただいたインドの筋肉痛クリーム?を痛い所につけています。わたしにはいいかおりですがToshiさんには不評です。効くような気がしますがパッケージはなんとも安易で効かなさそうですが。

よい1日を!

お気に入りよ!

2012年7月24日火曜日

小人症?アワ

Toshiさんがわが家のアワをいつまでも大人になりきれない小人症のような猫だといいました。あまりカラダは大きくならないし甘えん坊だしやることがいつまでも小猫っぽい。まあそういわれてみればわが家に来てからみなさんにかわいがられてわたしたちも存分に甘やかせすぎたかも。新しいおもちゃが送られて自分で占領して遊んでいるところなんぞ小さなわがままな子供と変わらない。自意識が強くて自分がなんでもいちばんでないと気が済まないよう。どこでもいるよね。こんな性格のにんげんも。まあいいか。アワは猫だから。

今週の金曜日、27日のクラスは11時始まりが1時間早くなり10時になります。そのあとより南相馬へ出発しますので。よろしくお願いします。

それではよい1日を!

新しいおもちゃが大好き♡

あれ?あそびつかれて寝始めました〜。

最後はわたしのひざの上にのって爆睡。やっぱり子供?

2012年7月23日月曜日

夏は暑いほうがいい?

やっと晴れましたね。今日からまた暑くなるそうですが私はなぜか喜んでいます。やっぱり夏は暑いほうがいいような気がします。

体調は本調子ではありませんがいささか今朝から腰痛が復活してきそうで様子を見ながら腰痛メニューの練習に切り替えました。どうしてこんな感じになったのか観察しながら。むずかしいですね。自分で自分を見る。自身なのに何もわかっていない。師であり多大なるメッセージをくれるのに聞くことのできない自分。だからこそそこにヨガがあるのですが。

週末より南相馬の馬追いのお祭りに行ってきます。その前にこの腰痛はおとなしくさせたいのですが・・・!?

ネコはよくみえませんが光と影がいい感じ。


2012年7月22日日曜日

得体のしれない?

先週の金曜日からすごく涼しくなりましたね。その日より筋肉痛?悪寒?風邪?だるさ?頭痛?ただひたすらだるくて眠い状態が2日あまり。得体のしれないものにカラダを支配されてるようでした。アサナもまったくできず可能なかぎり寝てばかり。涼しさが冬の寒さのように感じました。
今朝は頭痛はありましたが志木のクラスはお休みして朝はリストラティブと前屈のアサナをしたらかなり体調はもどってきました。先週の純子先生の合宿でおしえていただいたことなのですが。すぐに応用できてうれしいやら。悲しいやら。午後はいつものとおり朝にする練習をひととおり。たった2日間お休みしただけなのに肩関節はさらにかたくなり座骨も縮まってわからなくなってきました。とほほ。めげずにまた練習します。暑い中、ちょっときばってやりすぎたかな?Toshiさんにはバッテリーがきれたんだよ〜。っていっておさんどんしてくれました。感謝。

てなわけで土曜日のクラスは休講させていただきました。すいませんでした。

みなさんも気をつけてくださいね。


眠りいネコ

2012年7月14日土曜日

初夏

いよいよ夏本場!暑くなりました。今日から3連休。わたしは純子先生の中級合宿に出かける途中です。今、武蔵嵐山へむかってます。久しぶりの純子先生の合宿。もちろんきついですが先生の愛に満ちた濃いクラスです。
緑多いヌエックの初夏を満喫してきます。

みなさんも楽しい三連休を!(^-^)/

2012年7月9日月曜日

虎の爪

7月にはいりやっと晴れましたね。湿気の多い日が長いですがお元気ですか?この時期を利用してカラダの硬い私は前屈や関節をひろげるのをこまめに練習したいのですがそうは問屋が卸さないようです。やっぱりきついですね〜。ハハハ ふぅ〜よく汗がでます。

9月の試験にむけて純子先生からも推薦状をかいていただいて郵送したら受験のための書類が送られてきました。正式な実技部門のアサナの内容と筆記課題と。7月からはTT以外に純子先生からは毎週、9月の試験にむけて受験生のふたりだけのために特別クラスを開いていただいて頭が下がります。感謝。実技部門のアサナは基本のアサナばかりですが基本なだけに練習してるかどうかすぐわかりますのでやはりあなどることなかれ練習しなければなりません。カラダの硬いわたしには試練のようなシークエンスです。でもそれもアイアンガー師からのメッセージからだと受け止めています。

ダンダアサナのときに指先をたてるのですがアイアンガー師はトラの爪のようにちからをいれずに立てなさい。とおっしゃったそうです。実際に虎さんの爪はさわらせていただいたことがないので最近はネコたちのツメをよく見てます。確かに先はとんがっていますが少し丸まっていますよね。

どお?

2012年7月8日日曜日

ご、ご、ごめんなさい、稲子様。又、乗っ取ってます。


南相馬のお百姓がなんとか、「米作り」を再開しようとがんばっています。


現地からの[今の空気]を伝えます。
お暇な時に、見て下さいな。
20分くらいの短編ですが、YouTubeではちょっと長めです。


大きな画面で見るならこちらから→YouTube
詳しくは→こちら

2012年7月1日日曜日

7月になりました。

早いもので2012年も半年が終わってしまいました。今日から7月。あまり暑くない日々ですがいかがおすごしですか?

7月のスケジュールが確定しましたのでぜひスケジュールをごらんください。
7月7日 土曜日はフルラヨガにてリストラティブの特別クラスを行いますので
ぜひお越し下さい。お待ちしています。ご予約はフルラヨガでお願いします。
お待ちしています。

6月は日曜日のクラスができませんでしたのでとても週末のクラスの生徒さんが少なくなってしまいました。ごめんなさい。7月は今日も含めて3回行いますのでぜひいらして下さい。お待ちしています。

なるべく週に1度は最低クラスを受けるとカラダの変化を感じれることができると思います。ぜひクラスに足しげく通って下さいませ。お待ちしています。

それでは7月もお待ちしています。

ねぼけたコナ。お待ちしています!

2012年6月27日水曜日

もうすぐ七夕

今日はいいお天気でしたね。今年は6月なのに雨もあまり多くないような気がする。そしてあまり暑くない。わが家前は緑がきれいです。6月も今週でおしまい。そして来週は7月。はやいですね。今年も半分が終わっていきます。もうすぐ七夕。今、スタジオでは笹にお願いことを書いていただいてます。ちゃんとトシさんが南相馬の神社に奉納して下さいます。みなさん!スタジオのクラスのあとにぜひ書いて下さいね。お待ちしています。

昨日は夜のクラス後、みなさんおおはしゃぎで書いて下さいました。クラスのときより元気で笑顔だったな〜。




2012年6月25日月曜日

高いハードル

 日曜日はアイアンガーヨガ協会主催のワークショップとティーチャートレーニングへいってきました。協会の理事長の柳生直子先生がプーナでの初級クラスと中級クラスのシークエンスのクラスをしていただきました。初級は初心者なので説明を少なくアサナをどんどんやらせてカラダをひらいて伸ばしていくシークエンス。ココロとカラダと呼吸がひとつになるのを感じていきます。中級は細かくカラダに意識を向けるようなシークエンスでエクササイズ的なところもありながら伸ばしてひとつのアサナを完成させていく。午前中が終わったら足のうしろがわが伸びてカラダがすっきりしました。
午後は東京の今度のアセスメントの受験生が集まりイントロダクトリーレベル1の試験の模擬のような形で細かく試験やアサナや練習に対しての注意やアドバイスをいただきました。アサナのセクションは試験というより各人の練習を見たい。とおっしゃっていたのが印象的でした。

いつも純子先生のクラスを受けているのでほかの先生からのアイアンガーヨガの指導を日本語で受けたのはひさしぶりでした。各先生たちのアイアンガーヨガのとらえ方がちがうのでアサナのイントロダクションも教え方もちがいます。でも先生たちの先生は同じです。アイアンガーファミリーです。これからアイアンガーヨガをきちんと勉強したいひとはいろんな先生のクラスを受けて自分があったアイアンガーヨガの認定指導員の先生を選ぶといいですね。そして認定指導員になるのはとてもまた高いハードルを超えなければならないのでなぜアイアンガーヨガなのか?というのを肝にめいじたほうがいいですね。そしてその高いハードルをこえるのは先生のレッスンに足しげく通って勉強することと日々の自分の練習しかないようです。

ううう〜んん

2012年6月21日木曜日

都会のオアシス

84才の母は魚の目やひざの痛さがあり高齢ですが元気です。昨日は泊まりに来てひざの調整と軽く腰を伸ばすアサナをしました。歳のわりには足の裏の肌はすべすべだしひざは曲がっているがまっすぐしようとすれば素直になる。母のカラダをみてターダアサナの重要性やまっすぐになれないことから起こるカラダの不調ってこんなものなのだ。とあらためて。
そしてそのあと母のリクエストにより上野動物園のパンダを見に。道ゆくひとの姿勢の悪いこと。きちんとしているひとはほとんどいません。わたしも含めて。反省。

上野動物園はほんと子供の時に両親によく連れていってもらったところ。なつかしい。素敵になって母と感心していました。母はひざの調整もよかったのかよく歩いていました。お昼はなつかしい東京都美術館の食堂へ。昔はよくここへ絵を見にきました。

パンダ 人気だけあってすごくかわいいです。おすすめです。気分転換になりますよ。上野は緑も多くて都会の中のオアシスですね。やっぱり動物って人間を癒してくれますね。

よい1日を!

耳がかわいいですよ〜。ほんと愛嬌ある顔です。

奥はぞうがいます。見入る母

2012年6月17日日曜日

いやいやえん

今日は志木でティーチャートレーニングが行われました。アサナを中心にクラスがあったのですが自分の肩の硬さや足の付け根の硬さを改めて実感した時間でした。そんなことを感じたあとに先生から自分の硬さと向き合って練習して克服してそれが生徒を教える引き出しになるんだ。と強くいわれて頭をかかえてしまいました。ほんとうにできるのか自信をなくしそうです。でもそんな気持ちと向き合いながら練習していくことはけっこうハードですがやはりアイアンガーヨガの先生になるには超えなければならない山のようですね。

そんな山の話になると子供のころに読んだいやいやえんの絵本の話を思い出します。
いくつかの山を越えていく話。とてもおいしそうな果物がなっている山。そしてとても怖い山。そんな山をいくつか越えていって結末は?!忘れました。まあ いいや。もう少ししたら思い出すでしょう。きっとアセスメントが終わったころに。

おかげさまでよくなくなったガレージセール。アワがはいりこんで!おいおいアワ!持っていかれちゃうよ。

2012年6月15日金曜日

筋肉痛

昨日は純子先生の修練クラスへ。修練なので修練なのです。太陽礼拝からはじまり伸びない肘はさらに伸びずにカラダは重い。アイアンガーヨガは止まってポーズをとるイメージがありますがジャンピングといって中級では動いてアサナをとる練習が必要とのことでした。サーランバシールシャアサナも上体は動かさず足はものすごく動かして肩がどんどんすくんで何度も落ちていきます。サーランバサルバァンガアサナも同じく足で上体のまわりをぐるぐる回るのですが私はとてもついていきません。情けなくなりものすごい汗と涙がでました。すごくチャレンジをするので恐怖と自分の気持ちの葛藤もすごくあります。先生はある程度できるようになるとエゴがでてくるのでこういった練習をするのよ。とおしえてくださいました。

今朝はしっかり筋肉痛です。

練習をはじめると必ず来るコナ。 写真は寝てますがいつもはしっかり見つめてます。


2012年6月13日水曜日

The Greatest Indian

アイアンガー師が偉大なるインド人の中にノミネートされているそうです。
すごいね〜。12億以上いるインド人の中の50人に選ばれています。
何をもって偉大というか?もちろんヨガを広めた功績や貧しいひとたちへの多大なる寄付?
あらためてすごい師だと感じました。

http://m.historyindia.com/TGI/index.php?page=3

もしよろしければのぞいてみて下さい。

雨はあがりましたね。よい1日を!


2012年6月11日月曜日

ひさしぶり〜!

すっかり梅雨になりました。雨と蒸し暑い日が交互にきています。

先週はひさしぶりに2年ぶりと半年ぶりの生徒さんが参加してくれました。
2年ぶりの Aさんは2年のあいだにすっかり1才の男の子のお母さんになっていました。彼女のだんなさんは中学の時の恩師の息子さんです。彼は今の息子さんの頃から知ってます。10Kの1才の子供はかわいいですね。しっかりだっこして鋭気をいただきました.Aさんも少しずつヨガを再開されるよう願っております。母にもとてもヨガは必要ですから。

もうひとりはRさん。彼女は妊娠5ヶ月になりました。おめでとう!体質改善のためクラスに通ってくださっていてがんばりました。無事、ご懐妊されました。すっかり母の顔。元気そうで無事に出産をされることを願ってます。わたしがしばらくマタニティヨガはお休みさせていただくのでほかの先生のところでヨガを楽しんでいただくことにしました。産後は待ってます。!

もうひとりはHくん。また再開してくれてちょっと痛めたひざを回復させながらゆっくりクラスをはじめました。

知ってましたか?イネコヨガスタジオは今のところはチケットの有効期限がありませんので残っていれば使えますからおひさしぶりのひともまたぜひ再開して下さい。お待ちしています。

トシさんはまた南相馬へ。除染の実験を手伝ってます。

我が家前でフリマやってます。小銭を福島へ募金していただけるとうれしいです。


すっかりわたしは鼻の↓でれでれ

フリーマーケット開催中。雨天は家の中。




2012年6月8日金曜日

3ヶ月ぶりに

3ヶ月ぶりに生理になりました。もうなくなったと思ったのですが今年は2回きちんときています。ほんとうにカラダというものはわからないものですね。ひさしぶりに生理痛もあり軽い頭痛もあり初日は少ししんどく下腹が重く、長くスプタバッタコーナアサナをしていました。今日の練習は生理のシークエンスで前屈を楽しみます。

明日の特別クラスはまだ空いておりますのでもしよろしければいらして下さい。お待ちしていますね。

よい1日を!

南 伸坊さんが描いた不眠症の猫 いるのかな?そんな猫?

2012年6月6日水曜日

南相馬 報告その2

3日 日曜日の午後からは屋外でこともたちを夏休みに遊ばせようというプロジェクトで親子で公園の放射能チェックをするための事前の放射能測定チェックに行ってきました。公園を二人組グループになって地面から5センチと1メートルのところを放射能測定器で測っていきます。数値は一定ではなく3分ぐらいみてその平均を割り出していきます。道路は少し数値があがります。でもほとんど問題がありませんでした。

周辺は道の駅があり南相馬市の市立病院があり閑静な住宅街の中に仮設住宅がいくつも建っています。南相馬市のこの原町地区は地盤が強く震災の影響はまぬがれました。気になるのはやはり放射能のこと。今回は子供たちの姿がみられましたが本当に安心できるのか。ということ。でもそのあとにそんな心配を払拭してくれるような勉強会に参加してきました。

南相馬市市立 総合病院で内部被爆検査をされている坪倉正治先生にお会いしてきました。
毎日、100人以上検査をされて1年以上のデータをもとに南相馬の放射線量は全国規模となにも変らないということを教えていただきました。無知ゆえの恐怖、恐れが確かにあったと思います。でもそのことを払拭していただいて私自身、安堵のゆったりのした気持ちで南相馬を後にしました。トシやわたしにできることはその教えを少しずつ、みなさんに伝えていくこと。そしてこれからも正しい知識を身に付けることが大切だということも学びました。

南相馬市市立総合病院 坪倉正治先生で検索すれば先生の活動や報告がわかります。もしよろしければぜひ読んでみて下さい。
病院で相双メディカル 2012年春号にも先生のコメントがのっています。正しく知識をもってそしてまわりのひとにも広めて下さい。お願いします。

トシはやはり撮影。これから作業はじめ。

奥に見えるのが仮設住宅。作業風景

寒い日でした。平均値をだすのが大変。

放射能測定器

中央が坪倉先生

2012年6月4日月曜日

南相馬 報告〜!

今回はとても有意義な2日でした。2日に到着後、みんな共和国の事務所オープニングに行ってきました。そこでいろんなボランティアのひとたちと話し、情報を共有しました。みんな共和国はこどもたちのために南相馬で遊び場を提供したりイベントをしたり地元の高校生も集まり動き出している南相馬を感じました。その晩は除染研究所の箱崎さん宅にて宿泊させていただきました。

翌朝、箱崎家の仏間でアサナの練習をさせていただきました。お庭のドアをあけてサーランバシールシャアサナをすると目の前に小さいですがモミの木が。根っこからまっすぐ。改めてターダアサナそしてまっすぐに立つのはこういうことよ!とあらためて箱崎家のモミの木に教わりましたよ。

朝は8時から南相馬の野馬追いヒマワリプロジェクトのイベントに出かけました。7月末に行われる太田神社の馬追いのおまつりにいつもは稲が植えている畑の中を通っていくのですが今年も原発の影響で田植えは禁止されているとのこと。それでひまわりを絆〜ローマ字でKIZUNAと植えて馬追いと復興をアピールするというものでそのヒマワリの苗を植えに行ってきました。何もよくわからないわたしは長靴も忘れてるし、いわきからきた有機農法で農業をしているひとに長靴までお借りして地元のひとたちにまじって福島弁とヒバリの声をききながら慣れない植木いじりをしてきました。みなさん、つらい目にあってるけど明るいのですよ。いいさ。いいさ。なんとかなるべ〜。ととてもヨガなのですよ〜。トシさんはその経過を撮影してました。そこのHP作りのお手伝いをしました。また続く。


絆〜KIZUNAのU

←いわきからいらしたえいじさん。お世話になりました。真奈美ちゃんと

トシさんもみんなの様子を撮影。なごやかだな〜。

最後は放射能測定器で。




2012年6月2日土曜日

6月のお知らせ 少し訂正

おはようございます。6月にはいり少し、雨が多くなったよう。そして少し蒸し暑くなりましたね。こんな時期はなるべくカラダを動かして暑い夏向きのカラダにしていきましょう。
少し汗をかくぐらい動かすといいですよ。歩いても少し走ってもヨガでもなるべく汗をかけるようにしていきましょう。

6月のお知らせの訂正です。
6月16日 土曜日 15時半から17時までクラスを行いますのでぜひいらして下さい。
6月17日 日曜日 志木のアイアンガーヨガセンターのティーチャートレーニング参加のためクラスは休講になります。

6月はすべての日曜日がお休みです。申し訳ありませんが土曜日のクラスにぜひ参加して下さい。お待ちしています。

今日はこれから南相馬へ行ってきます。いいお天気でよかった〜。

みなさんも楽しい週末を!なるべくカラダを動かして下さいね〜。

朝晩は冷えますので風邪ひかぬよう。今朝のムギ

2012年5月28日月曜日

6月のお知らせ

すごしやすい5月でした。気持ちがいいですね。日本ではあまりすごしやすい季節が短くなったような気がします。だから満喫したいですね。

6月のお知らせです。毎月やっていますがほぼスケジュールが確定したらお知らせするようにしています。今回は早くお知らせすることができますね。

6月2日と3日の土日はまた南相馬へ行きますのでお休みさせていただきます。またご報告させていただきます。
6月9日 土曜日は11時より2時間クラスを行います。料金は変りません。ご予約お願いします。
6月16日土曜日は11時半から13時までフルラヨガスタジオにてリストラティブヨガの特別クラスを行います。そのため土曜日のクラスはお休みです。
10日日曜日はお休みです。24日日曜日もアイアンガーヨガ協会主催のワークショップとティーチャートレーニング参加のためお休みさせていただきます。
6月25日月曜日はシゼンヨガスタジオにて13時半から15時まで寄付制のクラスを行います。集まったお金は東北のために使われます。もしよろしければ協力して下さい。

6月はなかなか日曜日のクラスができなくて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

それでは6月もよろしくお願いします。

ムギ 第2弾 かわいいね。

2012年5月27日日曜日

第3週

第3週は純子先生のクラスのテーマはバッグベンド〜後屈でした。腰痛になってからこのアサナの一連を家で練習するのが怖くて、3週目はきちんとクラスにでて後屈が好きになりたいものだと思った。右肩の痛みより右手首も痛いが後屈もきちんとできるようになるにも時間がかかりそうだ。今まで、単なるカラダの柔らかいところだけであがっていたことに気がついたからだ。もっと正しく後屈するにも肩。胸。腰、おしりの正しい扱い方が大事だ。課題が山積していることに気がついた。そのことが気がついただけでよかったかも。さすがに日曜日の朝の8時のクラスはでられなかった。寝坊した。カラダ全体の筋肉が新しく使ったような感じで起き上がれなかった。アサナができることより正しくカラダを動かすことがいかにむずかしいか実感した週でした。右肩の痛みは先生から今週、教わったアサナで経過を見ていくのがちょっと憂鬱だが楽しみでもある。今週はプラナヤマ。かなりわたしにはまだむずかしいがまた何か新しい発見ができるのか楽しみでもある。

ひさびさのムギちゃんで〜す。

2012年5月25日金曜日

道遠し

9月に行われるアイアンガーヨガの認定試験を受験することになりました。まず、車でいうならば仮免許といったところでしょうか?とても厳しくて落ちる人もいるそうです。わたしといえば子供の頃から気が弱いくせに試験運はいいほうでしたが50才になって試験とは!?ドキドキです。とてもいいことだと思ってます。きちんとアイアンガーファミリーにはいれるよう練習したいと思います。とはいえ右肩の調子があまりよくなくまた右手首の痛みとひじが伸びずカラダのバランスが悪くなってきている今週です。純子先生にも指摘され、昨日はクラスのあとに右肩の調整方法をアサナでご指導いただいた。そのあとはすこぶる楽になり今朝もとても調子がいいです。すごいですね。今日は復習してみます。でも先生に昨日も痛みから学びなさい。とまたすばらしいご指導が。でもまだ道遠し。

ちょっと検査に行ったの。コナ

2012年5月21日月曜日

キラキラ子供たち

昨日の日曜日はクラスのあと、志木へ。純子先生のスペシャルケアのクラスのアシスタントに行かせていただきました。このクラスは通常クラスで対応できない体調があまりよくないひとのためにそれぞれの個々のシークエンスでクラスを行っていくものなのです。わたしはこのクラスのアシスタントにはいらせていただく勉強は大好きです。純子先生は細かく各生徒さんの体調を見ながらシークエンスを決めていきます。そしてプロップスの使い方の細かさ、正確さを勉強できます。とにかく細かいのです。まあ、わたしといえば道具運びやシークエンスを書いたりすることが主ですがなぜ先生はこうやったのだろうと考えたり先生のアジャストを見させていただいているだけでとても勉強になります。そして終わった後の生徒さんの晴れやかな顔。これこそヨガの恩恵ですよね。感動します。

帰るとお茶会で知りあったご近所さんがトシさんのジャム作りを手伝ってくれてました。小学4年の女の子が13時半から半日近くトシさんのヘルプをしてくれていたのですよ。すばらしいね。お姉ちゃんやお茶の先生のお父さんもお着物姿で駆けつけてくださって楽しいひとときでした。キラキラした子供たちが家にいるとほんとわが家のエネルギーがさらに上がりますね。ありがとう!

ふたりでがんばりました。大きななべ!

お姉ちゃんも参加。かわいいね。ほんと

お父さんはお茶の先生。

金環日食

みなさん おはようございます。金環日食を観察しましたか〜?
神秘な現象でしたね〜。きれいにわっかになりましたね。その前の世間の盛り上がりもすごかった。
トシさんは昨日、観察するためのめがねを1枚980円にて購入。
屋上で朝食を食べながら見てました。

金環日食をイメージした和菓子までいただいちゃいました。かわいい。おいしい。

めがねで撮影。雲が多いね。

ウルトラマン眼鏡で。ゲラゲラ

わたしもあやしいおばさんでした。














































手作りの金環日食和菓子

2012年5月18日金曜日

5月30日 水曜日 休講のお知らせ

おはようございます。

昨日は純子先生の修練クラスへ。
足をしっかり伸ばして背骨を伸ばしてねじりの立ちポーズをしたら背中の痛みはどこへやら?でもきつかった。が今朝は体調がいいですね。右肩と右手首の調整が必要ですが。口内炎も収束に向かっているようです。薬なしは長かった〜。時間はかかったが学び多し。

5月30日 水曜日の8時のクラスは休講させていただきます。
その週の他の日のクラスに振り替えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

よい1日を!

ねえ〜トシなにつくってるの?アワ

→早くなんかくれるの?ムギ 中庸←コナ

2012年5月14日月曜日

5月14日月曜日

コンベンションが終わったら緊張がほどけたのか、季節の変わり目なのか、口内炎がたくさんできて大変なことになっている。肌もガザがザ。背中まで痛くなってきて胃腸も疲れてる!?

そんな時はまた自分の生活を見直して昨日はラッキーにもはりきゅうの友人に手当てしていただいた。今朝はあまり効果は出ていないよう。でも消化はすごくいい。アサナもした。腰をのばして背骨をのばしてねじったら背中の痛みが少しやわらいでお腹が空いてきた。でも食べると口内炎がものすごく痛い。まあ。そうしながら治るのを待ちます。

体調は日々、変りますね。そんなカラダをつぶさに見つめながら。それは神経質にならずにそして見捨てないように。

ちよっとベジっぽいごはんもつくっています。トシさんには不評ですが。

よい1日を! 風邪をひいているひとも多いので気をつけましょう。

はりきゅうの友人のマッサージでコナも♡


2012年5月11日金曜日

今日から

いいお天気になりました。気持ちがいいですね。

今日から表参道のフルラヨガスタジオにてウィークリーのクラスが再開します。
毎週、金曜日の20時からです。
楽しみですね。

4年半前、はじめて指導をしたのがこのフルラヨガスタジオでした。なつかしい。
初回のクラスは0人でした。試行錯誤しながらクラスをさせていただきました。
まだイネコヨガスタジオもなかったころです。

ちょっとお休みしましたがまた再開します。よろしくお願いします。

仲良しなの?どうなの?まあいいか。



















今朝の日だまり中。いいお天気。

2012年5月9日水曜日

4年目

明日でイネコヨガスタジオは4年目になります。
石の上にも3年たちました。

先日のズビン先生のコンベンションで先生はムンバイでヨガスタジオをされていて生徒さんは300人ぐらいいらっしゃるそうです。でも最初は3-4人でたくさんトレーニングをしました。とお話してくださいました。
同時に大阪よりシニアティーチャーのエンスリンのりこ先生からもスタジオはいつも限定8人だそうです。クラスはひとりから大切に。そしてそのひとが紹介してくれてふたりになりそのまた友達が紹介してクラスはふたつになるのよ。と励まして下さいました。

とても元気をいただきました。といってもまだ自身の練習が大切ですね。
毎回、とてもクラスが楽しいです。アサナによってみなさんの中に変革を起こしたいです。
ヨーガにはそういうモノがあります。

どうぞこれからもよろしくお願いします。

ふたりでがんばっていきま〜す。ひどい顔!


2012年5月7日月曜日

Zubin先生

待望の志木のアイアンガーヨガセンター主催のヨガコンベンションが終わりました。
BKSアイアンガー師の直弟子であるズビン先生がインドより来日されました。
クラス以外はすごくハンサムで紳士的でやさしい。でも、一旦クラスがはじまると活火山のように足の下からものすごいエネルギーが頭頂まで突き抜けていくような感じ。ものすごく熱いひと。逆転した顔なんぞきっと前世はインドの英雄だったにちがいない。と思える。本質をつく本音の熱く濃いコンベンションでした。

クラスの内容はまたわたしは復習してクラスの中でみなさんに少しずつお伝えできればと思います。少し時間がかかると思います。とても深い内容でしたので。

ひとことではとても感想をいいあらわせませんがアイアンガーヨガの概念そしてプラクティスの仕方、意識の自分への向け方についてとてもしつこく指導していただきました。
そしてわたしに強い刺激を与えて下さったことにズビン先生、そして純子先生、ビトゥさんに感謝します。

コンベンション入り口 グルジーのすばらしいポスター

最終日の記念撮影。中央がズビン先生。→は純子先生ですよ。


2012年4月30日月曜日

5月のお知らせ

ゴールデンウィークはいかがおすごしですか?お天気がよくて気持ちがいいですね。

5月は2日より6日までお休みさせていただきます。
第2週より水曜日の11時のクラスが金曜日の11時に変更になります。
5月24日 木曜日 20時のクラスは休講になります。ご了承ください。
フルラヨガスタジオにて5月11日の金曜日より20時のクラスを毎週、持たせていただきます。
そちらもお待ちしています。
日曜日は不定期ですが少し時間がずれて16時になります。よろしくお願いします。
シゼンヨガスタジオは月曜日の17時半のクラスのみになります。

それでは楽しい休日を! 5月もお待ちしています。
5月を迎えるイネコヨガスタジオの入り口を紹介します。↓

パンフを持ってくれる猫たちチェック!

いただいたお花。ひめうつぎ・おどりこ草・はなみずき

1000円で買った梅の盆栽

めだか 生きてます。たまにはのぞいて!