2013年7月12日金曜日

ねじり鉢巻き

今週より本格的に暑くなりました。いかがおすごしですか?薄着になって冷房の中にいることが多くなりました。汗はでますが意外と脚は冷えている。そして水分ばかりとるので胃が水膨れしているようで食欲があるのかないのかわからない。まだ2013年の夏の暑さになれていないのでこんなだらしない夏の過ごし方をしています。まあもう少しして暑さにカラダがなれてくるのを待ちます。アサナをするとすごく汗はかきますがそのあとはすっきりします。ヨガの発祥が暑いインドだということが良く分かります。カラダを動かして汗がでないひとは要注意ですよ。汗をかける体質にしていきましょう。

6月はアセスメントの書類書きと課題のレポートと母のことで追われています。ねじり鉢巻き状態です。レポートは書けなくて余計に汗がでそうです。でもそれもアイアンガーヨガの先生はこういうことを理解していて下さいね。という学びとメッセージと受け取っています。
そして週1で実家へ戻っています。母も介護保険を申請し、規則正しい生活を送っています。朝晩、電話をして薬の確認や戸締まりや火のことを注意するように言っています。あいかわらず物忘れはありますがいつも電話を切る時に明るく澄んだ声でありかとうね。っていわれるとわたしのほうが頭が下がります。

週末のクラスはお休みです。わたしは13日から3日間は純子先生の中級合宿に行って来ます。厳しいと思いますがレポート書きよりわたしはいいな〜。

みなさんも楽しい3連休を!

麻布十番のスタジオのマンションの入り口に。





2013年7月6日土曜日

週末クラス

まだ梅雨は明けていないようですが暑くなりました。今週の週末は7日。七夕ですね。16時よりクラスを行います。お待ちしています!この週末は暑くなりそうですが風もあって気持ちがいいですね。水分補給忘れずに!

楽しい週末を!

ダラダラ寝てないでヨガしよう!

2013年7月3日水曜日

7月のお知らせ

7月になりました。外は昼間は暑いですが夜は涼しく気持ちがいい。みなさんはいかがお過ごしですか?

7月の第2週の週末のクラスは合宿に参加のためおやすみになります。
28日の日曜日はティーチャートレーニング参加のため27日の土曜日の16時からクラスを行います。お待ちしています。
26日の11時からフルラヨガにてスペシャルクラス。リストラティブヨガです。お待ちしています。右のフルラヨガのサイトより予約お願いします。

ヴェーダプラスの火曜日の朝のクラスは水曜日の7時からに変更になりました。週の半ばに朝からカラダを動かすとシャキっとすると思いますのでぜひお待ちしています。

母は軽度の混合型認知症と診断されました。介護保険の申請を始めます。これ以上、症状が進まぬよう薬も飲みはじめました。血圧も高く脳血栓症の疑いもあります。こまめに母を見守っていきたいと思っています。介護されてるかたもいらっしゃると思います。母の今後もブログに書いてみなさんとシェアしたいと思います。

それでは7月もよろしくお願いします。暑いですがいい汗をかいて夏をのりきりましょう!

車の中から夕焼け時。7月1日

2013年6月30日日曜日

火の粉

今日で6月もおしまい。2013年も半年がすぎました。ほんと早いですね。今日はティーチャートレーニング。朝、8時からはじまりました。アサナが5時間ぐらいありました。肩、脚そして逆転のアサナへ。どれも今のわたしに必要なトレーニングばかりで勉強になりました。午後は筆記そしてティーチングと。すぐには身に付かないけど少しずつ学んでいかなければならないものばかり。最後はやはりアセスメントの話。生徒の中でアセスメントについて温度差があります。アイアンガーヨガの先生になりたいひと。そして純粋にヨガを勉強したいひと。先生はこう表現してそのとおりだと思いましたがアセスメントは火の粉をくぐるような大変な経験です。ほんとうにそんな覚悟が必要です。今日も盛りだくさんでした。明日から7月。夏本番です。

9月のアセスメントに受験できることになりました。慌てて書類の準備をしています。最初は受験できなくてやる気がなくなり自分のエゴを見ましたがだんだんそれでもいいか。という気持ちになり始めたらいきなり良いですよ。ということになり半分ほっとして半分、焦っています。こんなココロの揺れ動きを見るのも嫌ですが学びですね。そう思い練習することにします。火の粉をもろともくぐれるように。わたしには最も必要な練習です。

もうすぐあじさいも見納め。



2013年6月26日水曜日

おばさんの双子

月曜日は母に付き添って検査のために病院へ。双子のわたしの姉も小学校の教員をしていますが早退して来てくれました。そのあとに母と別れ、ひさびさにふたりで話をし食事をしました。
私と姉は一卵性双生児で出産時間も20分しか違いません。今、ふたりをならべてもおばさんの双子ですが学生時代、就職先も一時期は姉と同じでしたのでおもしろがられ皆さんに特にかわいがってもらいました。母にいわせると可愛くはないが同じのがふたつだったから可愛く見られていたようです。姉もなぜか猫を飼い始め最近は2匹に。会うと猫談義と猫自慢に花が咲きます。
母の病院の検査結果をまた来週、聞きに行きます。すべての母の症状も病気が理由だとわかったらわたしのイライラは取り払えました。検査に行くようにすすめてくれたToshiに感謝。そして母への介護が始まります。

わたしと姉の猫達

姉と小太郎

姉と小春。胸に♡マーク。3ヶ月

2013年6月23日日曜日

入り口

今日はアイアンガーヨガ協会の総会とワークショップにでかけます。もちろんでなくてきちんと練習したり教えたりしているかたはたくさんいらっしゃいますが日本でのアイアンガーヨガの普及と活動を応援するために参加します。3月に行なわれたアセスメントと同じ場所です。あれから3ヶ月たったんだな〜。
9月のアセスメントは定員オーバーだそうでレベル1に最後に合格したわたしはキャンセル待ちになりました。まだ練習が必要ということだと思っています。張り切っていたわたしはすこし拍子抜けしたけどやっと落ち着きました。これもヨーガの練習ですね。この期間にわたしは自分のエゴと向き合いました。でもなかなかでごわいアイアンガーヨガファミリーの入り口です。アイアンガーヨガの認定指導員になるのはアイアンガーヨガのファミリーにはいることをグルジーから認められたことだと言われています。そしてインドの本部で定期的に勉強しないとアイアンガーヨガを勉強している。教えてるって言えないと思っています。純子先生はインドで学んだことをほとんど変えずに私たちに教えて下さってます。でもそのほうがどんなに難しいか。アサナに対する真摯な態度を長年、鍛練に練習することがとても大切です。時間がとてもかかります。今日もその勉強のひとつですね。

みなさんも楽しい日曜日を!

ひさびさの代官山で。

2013年6月21日金曜日

週末のクラスのお知らせ

ひさびさのブログですね。ちょっとさぼっていました。
明日、22日の土曜日は11時半よりフルラヨガスタジオにてスペシャルクラスを行います。テーマはリラックスです。
16時からは自宅にてクラスを行います。日曜日はクラスがありませんのでご注意ください。よろしくお願いします。
よい週末を!

ウサギもかわいいね〜。いただいた写真です。



2013年6月12日水曜日

夏にむけて。

梅雨らしくなりました。緑も濃くなって夏の近づきも感じます。今日は赤紫蘇シロップをつくりました。夏のエナジードリンクだそうですが少し甘すぎました。なぜか瓶詰めモノが好きな私。夏向きなカラダやココロにしていきたいですね。

緑もToshiの頭も夏向き?!

2013年6月8日土曜日

Blue Note Tokyo

水曜日はToshiのリクエストで青山のBlue Noteへジャズを聴きに行きました。ふたりでママチャリに乗って。前から2番目。かぶりつきです。演奏者の生つばがとんでくるぐらいの迫力でToshiは聴きたかったようです。

メインのピアノのChick さんのみごとなピアノの演奏に皆さんかぶり付き。私は彼の長年の演奏による猫背がやや後ろから拝見していてとても気になりました。長年の練習と熟練された演奏。そこまでいけば緊張感はなく軽やかでいられるんだと感心。

終わったらママチャリが待っていてくれました。またふたりで夜風に吹かれてわが家へ。

ひさしぶり。たまにはいいですね。

結構、年配になられましたが。

楽しみ?!

2013年6月1日土曜日

6月

今日から6月ですね。この前、お正月だったのにもう6月!?って思っていらっしゃるひと多いと思いますね。年齢を重ねるほど早くなるような気がするのですが。ここ2日間は梅雨の晴れ間で真夏日のようにいいお天気。ここぞとばかり何をしているかというと洗濯をしております。洗濯は大好きな家事ワークです。

明日の日曜日は10時半よりクラスを行いますのでぜひいらして下さいね。お待ちしています。いつもと時間がちがいますのでご注意くださいませ。

楽しい週末を!




2013年5月30日木曜日

練習を見つめるコナ

火曜日はわたしたちと入れ替わりで大阪のワークショップにでかけた純子先生がズビン先生の教えをシェアしてくださいました。そして5月の最後の週はプラナヤマ。学びが盛りだくさんです。忘れないように少しでもカラダに身につくよう練習しなければ。とどうも猫たちが寄ってくる。特にコナはよく来て静かに見てることが多いですね。安心するのか?何かほかに目的があるのかわかりませんが以下の写真のようにプロップスの間で静かにしています。今日はシャバアサナのあと最後にお祈りを終えて目を開けたら目の前に鎮座していてびっくり。

梅雨がはじまってしまいましたね。でも農作物や自然にはいい時期になりました。

練習見てるの好き♡コナ ??稲子

2013年5月27日月曜日

ティーチャートレーニング

金曜日と土曜日の大阪のあと日曜日は純子先生のティーチャートレーニング。東京に帰ってカラダを緩めることもせず志木へいったもんだからテンションは上がったまま。そんな参加者を先生はすぐわかってこんなんじゃすぐにはじめられないと思ったらしく緩めて練習をはじめるシークエンスをしてくださってから授業が始まりました。
真摯に丁寧に愛情たっぷりにアイアンガーヨガを伝えることを純子先生は身をもっておしえて下さいます。
ズビン先生、そして純子先生と熱いアイアンガーヨガティチャーたちの学びにひたった3日間でした。そして自身の練習につなげて行きます。

ちょっとちがうシチュエーションになると表情が変ってしまうムギ。

2013年5月25日土曜日

満月と共に。

1日半だけでしたがズビン先生のワークショップから帰る新幹線の中です。窓からは大きな満月が。

ズビン先生のメッセージは自身の練習の疑問のヒントや回答や提案でした。バタバタしたけど大阪までいってよかった。

ノリコ先生ありがとうございます。(^ ^)いつも先生のやさしさと細やかな心遣いに泣ける。(¬_¬)

ズビン先生のエネルギーにパワーアップしました。(-_^)

写真はズビン先生、奥様、のりこ先生、和子さんと。また大切な思い出ができました。

2013年5月24日金曜日

大阪へ。

ズビン先生のワークショップの参加のため大阪へ。*\(^o^)/*今月はシニアティーチャーたちのおかげでいい学びがたくさん。

ノリコ先生、純子先生ありがとうございます。

そしてトシありがとう(^ ^)


写真は新幹線の中から。よい日を!

2013年5月19日日曜日

母の日 ふたたび

おかげさまで母は1週間遅れで幡ヶ谷に来て85才にしてほとんどはじめてのピザを頬張りました。明日は母との休日を楽しみ?ます。

どうやらピザの味はいまいちだったようです。

あまりの大きさにびっくりしたらしい。

本日、5月19日 日曜日

おはようございます。本日は16時よりクラスを行います。お待ちしています。

楽しい日曜日を!

2013年5月17日金曜日

すがすがしい時期

Toshiが南相馬へ行ってきた。桜は散り始め、田植えが始まったようです。もう2年継続しています。ボランティアのひともかなり少なくなりましたがToshiのボランティアは継続しています。

水曜日は実家へ。狭山の新緑とおいしい空気がわたしを迎えてくれました。母は静かに生活を楽しんでいる様子。ごはんをきちんとつくってくれました。泊まった朝にプラナヤマをしました。空気がおいしいし気温がちょうどいいのでものすごく気持ちがいいのです。前、協会のWSでのりこ先生が5月はプラナヤマの練習に最適とのこと。意味がわかりました。

すがすかしい5月。そんな時期は短くなってしまったので有意義にすごしたいですね。

よい日を!

志木のセンターのちかくで。なんていう花なのかな?

2013年5月13日月曜日

母の日

85才のなった母の物忘れが日々、ひどくなっている。昨日は母の日。母は我が家へ来るはずで朝から出かける直前まで何度も電話してきて確認している。しかし、待てど暮せど来ません。心配になり実家へ電話したらなんといるではありませんか?どうしたの?う〜んん幡ヶ谷駅まで行ったけど約束したがどうか忘れたから帰った。だって。何日も前から電話してプレゼントのことやら遊びに行く約束をしていたのに。Toshiとふたりで悩んでしまいました。老いていく母をやさしく見つめられないわたしがいます。ううんん。、><

老いていくことでカラダの自由が束縛されるからどんどん動かなくなっている。アサナの練習を注意深くやれないことによる怪我もふえるだろう。アサナも年齢やカラダの状態にあわせてさらにきめ細かく練習していかなければならないしきっとそのころにはプラナヤマや瞑想もわたしを助けてくれるよう今でしょう!プラクティス!

子供の頃から怖がりだったわたしをずっと応援し続けてくれた母。今、母は子供のように小さく記憶はとぎれとぎれになってしまった。でも、彼女が情熱と生活をささえてくれた和裁の仕事のことだけは覚えているようです。そんな母をこれからもずっとやさしく見守っていきたいです。今度の水曜日は実家へ行ってきます。

みなさんの母の日はいかがでしたか?

見つめる?見守る?好奇心?これアワ

2013年5月12日日曜日

5月の週末クラス

おはようございます!

今日、5月12日と来週の19日の日曜日のクラスは16時より行います。5月の最終週の25日と26日の土日の週末はワークショップやティーチャートレーニングが重なりますのでお休みとなりますのでぜひ今日と来週でいらして下さいね。お待ちしています。

右膝の痛みは軽減し乾皮症のようにかゆかった皮膚もだいぶおさまり一時は掻きながら練習していた。昨日から空咳がでますがカラダが何か出したがっているような感じ。そしてやたら眠い。急に冬のような春から夏日に変ってしまったせいなのかもしれませんが。みなさんも体調管理にお気をつけ下さい。そんな中、ゆっくりでもきちんと練習するとカラダがさっぱりします。

楽しい日曜日を!

アワはいつも眠いわ。

2013年5月10日金曜日

5月そして6月のお知らせ

もうすぐイネコヨガスタジオも5年目を迎えることができました。ありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願いします。まだ自分のティーチングをみつけることができず試行錯誤の状態ですが来て下さった生徒さんが来た時もゆったりとして帰る時をみつめるのがホント幸せ♡。きちんと指導できるようこれからも精進したいと思っています。
よろしくお願いします。

5月そして6月のスケジュールを更新しております。日曜日はティーチャートレーニングだったり協会のワークショップや大阪でのワークショップの参加のため相当、不定期になりますのでご注意ください。

6月8日そして29日の土曜日はSHIZENヨガスタジオでDominica先生の代講を11時から行います。

6月22日の土曜日はフルラヨガスタジオで11時よりリストラティブヨガのスペシャルクラスを行います。

水曜日にヨガではなくストレッチをしていたら右膝裏内側を伸ばしすぎて痛めてしまいました。少し歩くのがしんどいのでじでんしゃにのってます。木曜日は志木へ行くのはお休みしました。少し、忙しすぎて焦りすぎてるようです。落ち着きなさい。というメッセージと受け取っていますがどうものんびりできない本間家の傾向です。通常通り、クラスは行います。ちょっとサポーターさせていただきますがよろしく〜!

これからもよろしく〜!

2013年5月7日火曜日

道しるべ

ビリア先生のワークショップが終わりました。すばらしい6日間でした。フランスで先生の英語を聞いていたのですが今回はすばらしい日本語通訳がはいりどんなに先生が細かく説明されているのかわかり改めて語学力のなさに私はがく然としたのですが先生は言葉がわからなくてもその時点で理解できることが学びだという考え方なのですがアイアンガー師と長く一緒に練習し学びそれをみずから深く練習している中で解剖学的や幅広い視野の中での教え。ついていけないところも多かったですがそれは今後の自分の課題と思い、落ち込むことを辞めました。最後に先生はいつブラコンに戻ってくる?と聞いて下さいました。おそらく来年。と答えました。腰も膝も悪くない。ひどいのは肩だ。練習しろ。とアドバイスしていただきました。
実は3日目だったでしょうか?わたしの僧帽筋のひどさを指摘してくださってふたつの椅子を使ったシールシャアサナの仕方をみなさんの前で指導していただきました。勝手にわたしはギロチンシールシャアサナと呼んでいます。カラダの悲鳴を聞けずに練習してきた結果です。真摯に受け止めてやりなおします。
そして先生はなぜヨガをするのか?なぜ練習するのか?ということを強くおっしゃっていただきました。認定指導員になるために練習をするのではない。自分のためのヨガの練習をしなさい。とも。
日本でビリア先生のクラスを受けさせてくれる機会をつくってくださってありがとう。純子先生。そしてビトゥさん。おふたりに感謝の念で涙があふれます。
そして今回のワークショップでヨガの旅路にいい道しるべができたこと感謝。

偉大なる師たちと。

2013年5月5日日曜日

素晴らしい時間


ワークショップが始まり4日間が終わりました。ビリア先生は厳しくやさしくユーモアを持って丁寧にクラスをしてくださってとても贅沢な時間を過ごしています。いかに知性を持って自分のためにヨガを練習することを気づかせてくださいます。わたしもなぜこんなにも継続できているのかが気づきました。

仲間のスタッフが手作りのスタッフワッペンをつくってくれました。カワイイでしょ?外国人の参加者にも大人気!わたしも肩のところにつけて毎日、頬ずりしてます。(^ ^)

今日から2日はティーチャートレーニングです。さてどんな感じか楽しみです。

みなさんも楽しいGWの後半を(^_-)-☆

2013年5月1日水曜日

始まりました。!

今日から5月。待ちに待ったビリア先生のワークショップが始まりました私の硬い腰椎、座骨神経、仙腸関節が動きはじめました。いつもビリア先生のクラスはここを意識させてくれるな。と感慨ひとしおです。ちょっと寒くて頭がテンバッテますので明日からに備えて早く寝ます。

2013年4月30日火曜日

楽しいGWを!



今日から武蔵嵐山にビリア先生のワークショップにいってきます。
>
> 昨日はフランスでいっしよだったヨガ友マニーが来て一緒に練習してトシ特製カレーを食べました。彼女は香港人。シドニー在住。ケイ先生のお弟子さんです。
>
> アイアンガーヨガの輪が増殖(^o^)してますな。
>
> みなさんも楽しいGWを!
>

2013年4月29日月曜日

こちらこそありがとう!

今日をもってシゼンヨガスタジオのウィークリークラスが終わりました。5年近く4年半ぐらい。ありがとうございました。定期的に来てくださった生徒さんからスモールギフトやカードをいただきました。ありがとうございました。お礼はこちらからです。

昨晩、ビリア先生が来日。そしてワークショップのはじまりです。これからよりアイアンガーヨガに集中的に学ぶを深めていくといった感じがします。だから今日はなぜか悲しくはなかった。

さちゃん、なちゃん 長い間ありがとう。どうぞおふたりにヨーガの教えが授かりますよう。そして本日、特別クラスに参加してくださった生徒さんそしてDominicaありがとう。

みなさんもよい休日を!

ありがとう!

2013年4月26日金曜日

ヨガの醍醐味

今週はプラナヤマのクラスがずっとです。胸を開いてプラナヤマへいくのですがアサナはどちらかというとリストティブのものも多いのですがプラナヤマはアサナができていないと難しいです。

海外の生徒さんはクラスが終わると質問で黒山のひとだかりにインドではなるそうです。日本人はシャイなのであまり質問しないわ〜。って先生はちょっとみんなの質問が少ないのがさびしそう?!私は疑問に思ってもすぐには質問しないタイプ。その後の自分の練習のなかで答えを探して確認のためにお聞きしています。クラスが終わってすぐ質問したり感想を述べられたりする生徒さんもいらっしゃいます。私はカラダが感じずらいので先生のおしえていただいたことを消化できるまで結構、時間がかかります。実は何年もしてから理解できることもありまだ理解できていないことのほうが多いかも。それこそヨガの醍醐味ですね。
と同時に来週からのワークショップのお手伝いをしています。細かくきちんと準備されるので雑なわたしにはなかなかいい修業です。ハハハ

明日の土曜日は11時よりクラスを行います。日曜日はクラスはお休み。その後も5月6日までワークショップ参加のためお休みです。よろしくお願いします。

よい日を!

手作りちらし寿司

2013年4月22日月曜日

ティーチャートレーニング

2月のような寒いそして雨の日曜日でした。朝の8時からティーチャートレーニングがはじまりました。イントロダクトリーレベル2のひとつひとつのアサナを分解するようにひも解いて練習していきます。プロップスやペアワークでどんどんカラダが開いていきます。バッグベンドが非常に多く途中でもう一杯一杯だな。と感じていたらバンテージをしてスプタバッタコーナアサナ。よみがえってプラナヤマ。午前の部が終了したら14時10分前でした。

お昼のあとはシークエンスのアイアンガーヨガの基本的なポリシーを学びました。目からウロコのことばかり。知っていることもあり知らなかったこともあり先生が脱線してカラダのみかたや練習の仕方をおしえてくれるのがさらにおもしろく勉強になりました。

改めてですが勉強が必要なこと。そして時間がかかること。自分のカラダで体感できる練習を積み重ねていくこと。

わたしといえば先週の金曜日の自宅でのバッグベンドの練習がよくなかったようでいささか腰が危ない感じでした。胸が開かないのと脚が弱いのに腰だけの柔軟性だけでどうも曲げてる感じ。よくなかった練習のエゴはすぐカラダに現れ、先生がそれを見ていたかのように正しい練習をTTでおしえていただけました。70歳代の先生の生徒さんとウシュトラアサナのペアワークを昨日、しました。素晴らしい後屈でした。わたしもこんなふうに年齢と練習を重ねていきたいと思いました。

よい日を!


2013年4月17日水曜日

クールで熱く

今現在のわたしの生活は純子先生のところで定期的に練習に行くことを中心として自分のクラスと他のスタジオで少し教えること。そして練習。メンテナンス。ほとんどそのことだけで1日が終わっています。
体調が悪くて志木へ通えなかった時はつらかった。行きたいけど練習できない。先生から来るのをとめられていた時期もありました。先生は私の体調を考えておっしゃってくださったのだけど。去年、脚を痛めた時期は行けない時が1ヶ月以上ありました。病気になりそうだったし先生不信にもなった時期がありました。
今、脚の痛みは完全ではないですがきちんと通えていることに心から感謝しています。そんなことを思いながら志木のセンターへの道すがら思っています。
そして日々、移り変わる微細な痛みを感じながらその痛みが完全になくなることを信じて練習しメンテナンスし内観できる日がくるのを楽しみにしています。
やはり師はひとりで長くその時の弟子の状況によって教えを学ぶという昔からのスタイルは間違っていないと確信できます。私は現代人だからたまに他のアイアンガーヨガの先生のWSに行っちゃうけど。
先生はクールで熱く弟子のどたばたをいつも見守ってくれています。

いじけた弟子


2013年4月14日日曜日

今日のクラス

本日、14日の日曜日は通常通り16時よりクラスを行います。この時間からはすごく練習するのにいい時間帯だと思います。明日の月曜日からエネルギーをチャージしましょう。お待ちしています。

楽しい日曜日を!

土台はバームクーヘンです。

2013年4月11日木曜日

ヨガを学ぶ場所

日曜日は麻生十番のヨガスタジオヴェーダプラスでスタッフが大集合してスタジオを掃除しました。いい空間なのですがいささか古いマンションなのでみんなが気になっていたようなので一気に大掃除。その後は新しい先生も集まってみんなでミーティング兼食事会。仲よくなるのはやはり一緒にごはんを食べることですね。お疲れさまでした。

火曜日 朝ヨガ7時から8時
日曜日 13時から14時半 ちなみに21日と28日はお休みです。

この時間にクラスを私は担当していますが他の先生達も結構、いいですよ。
このスタジオは私自身、いろんな意味でヨガを学ぶ場所です。クラスもプライベートな感じ。オススメです。

よい日を!

右側はオーナーJyoti さん すてきな先生たちです。





2013年4月10日水曜日

オロップ先生一般クラス

フルラヨガのマネージャー兼インストラクターのディナがバリへ家族旅行へ行きアイアンガーヨガのオロップ先生と知り合ったそうです。
月曜日に連絡がきてその先生が日本に来日して一般クラスでアイアンガーヨガをおしえて下さるようで行ってみた。予約なしで3000円。安い!そして場所も代々木。近い!
シークエンスは純子先生と同様ですが単発なので印象的にいくつかのアサナをてきぱきですがときあるごとに練習のときにアサナをむやみにいくつも練習したがるが注意深く自分をみつめなければいけない。動く瞑想です。と何度も口すっぱく語っていたのが印象的でした。アプローチが少し純子先生とはちがいますがおっしゃっていることは同じでまた違う視点でみれたこと。今度のレベル2のアサナが多くていい学びになりました。ケイ先生の時もアドムカシュワーナアサナが多かったのですが今回もすごく多くていかに基本のアサナが大切かもまた教わりました。
クラス後、ディナが紹介してくださって写真を撮っていただきました。先生は座っていたのですが立っていただきました。なぜならきちんと鍛練された脚そしてカラダ。アイアンガーヨガをきちんと練習されている先輩たちにみられるお姿。外見が物語っています。ハハハ スンマセン^^
ディナ シェアしてくれてありがとう。感謝します。早く行ったほうがいいよ。とアドバイスしてくださった恵子先生。ありがとう!そしてこんなすごい先生をラフに受けさせていただいたアンダーザライトさん すばらしいい!

よい1日を!

オロップ先生とディナ

























フルラヨガの先生たちと。

2013年4月8日月曜日

9日火曜日 休講

前日で申し訳ありません。明日のクラス休講します。
振替で今週の木曜日の11日に行います。時間は変りません。

よろしくお願いします。

変更!スケジュール 今週の週末と来週の週末

申し訳ありません。以下のようにスケジュール変更です。

4月13日 土曜日 11時 フルラヨガにてスペシャルクラス
4月14日 日曜日 16時 イネコヨガスタジオにて通常クラス

4月20日 土曜日 11時 イネコヨガスタジオにてクラス
4月21日 日曜日 お休み

となります。お間違えのないよう。よろしくお願いします。

2013年4月5日金曜日

レベル1 アセスメント終了

昨日は志木へ行き、純子先生の修練クラスそして午後は先生のスペシャルクラスのアシスタントのあと、純子先生にアセスメントの総評と今後のこと等も相談させていただきました。それがにこやかに終わり本当にレベル1のアセスメントが終了したという気持ちになりました。先生から9月に大阪で行なわれるレベル2のアセスメントを受験してもいいという許可をいただきました。うれしいですが気持ちが引き締まる感じでしょうか。また注意力を持って練習して勉強いきます。まだまだ足りないことを見せつけられたアセスメントでした。勉強しろ!ってことですよね。あせらずやっていきます。学んだことをきちんと生かせるように。

よい日を!

笑顔も忘れず!

2013年4月2日火曜日

エイプリールフール!?

昨日の午後に日本アイアンガーヨガ協会からレベル1の合格通知が届きました。試験が終わってから10日近く。やっと試験が終了した気持ちになりました。レターには見習い期間なのでアイアンガーヨガの先生と名乗ってはいけない。と注意書きがあります。そして2年以内に本免許のレベル2を受験して合格しなければなりません。継続していきます。
応援してくださったみなさま。ありがとうございました。そしてこれからもよろしく!
そして純子先生、Toshiありがとう!

先週、プラナヤマのクラスで純子先生に瞑想百科が新しくなったことを教えていただきました。わかりやすく読みやすくなりました。ぜひみなさんも手元に1冊。

完全に花散らしの雨になってしまいましたね。でもこれから素晴らしい新緑がはじまりますね。

よい日を!

新しくなって読みやすくなりました。Amazonで購入。

2013年4月1日月曜日

4月のお知らせ 少し5月も。

桜はハラハラと散り始めていますね。でも寒い日が続きます。
4月14日日曜日はティーチャートレーニングのためお休みします。13日の土曜日に11時からフルラヨガにてスペシャルクラス。生理のときのためのシークエンスをしますがリラックスしたいかたも大丈夫ですのでぜひお越し下さい。16時から自宅でクラスを行います。ぜひお待ちしています。今週の日曜日の7日は自宅クラスは10時半からになります。時間を変更させていただきます。日曜日のクラス再開と時間にお気を付けてください。
シゼンヨガスタジオでは4月29日月曜日の祭日に18時から2時間スペシャルクラスを行います。このクラスを最後に5月からはシゼンヨガスタジオはお休みしますのでぜひお待ちしています。
30日火曜日は朝のヴェーダプラスのクラスは行いますがその後から5月6日の月曜日までお休みさせていただきます。フランスのビリア先生のワークショップに参加してきます。5月7日より通常通りにさせていただきます。

緑道の桜とアワのおかげで近所のひとたちもヨガを体験していただく機会ができました。アワ ありがと。

わが家前の緑道 さびしいけどきれいですね。




2013年3月29日金曜日

桜と満月

中目黒へ夜桜を見にToshiと行ってきた。満月がきれい。しかも大きく見えます。寒くなく風もなくいい感じの夜の散歩でした。今朝からわが家前の桜はハラハラと散り始めています。

膝をきちんと伸ばすことが痛い日のために膝を曲げずにするアサナをハタヨガの真髄で調べたら結構、ありました。今朝はそれにひとつずつ挑戦してみました。本を見ながらグルジーが先生です。純子先生に教わったとこもないアサナもありましたが基本のアサナにつながってます。難しいアサナが多いですが終わったらおしりと腰はのびて足は水風呂にはいったようないい緊張感。膝もいい感じです。たくさん発見もあります。どうぞトライしてみてください。ポイントは無理しないこと。プロップスをきちんと使うことだと思います。

よい日を!

桜のあいだに満月が。

2013年3月28日木曜日

昨日は、お休みして膝と足のメンテナンスでヨガをしたりストレッチをしたりオイルマッサージに行ったり。少し、筋肉が硬くなっていたようです。もう少しメンテナンスが必要です。

夕方から香港で働いていた時のお取引先のひとがひさびさに会いたいからといってくださって食事に出かけました。辞めてからもう8年ぐらいたっているのにお世話になったことを思い出してくれたようなのです。私は驚きました。そんな恩を感じてくれてるひとっているんだと感激しました。社長は会長になり定年をすぎても別事業をされて健康で元気はつらつ。息子さんは社長になりお父様の背中を見ながら事業と恩をきちんと学んでいらっしゃる。頭がさがりました。私は会長と同じ年齢になったときにそういう行動ができるだろうか?
昨日のことは本当に素晴らしいわたしへのギフトでした。

よい日を!

家の近くのところから。

2013年3月25日月曜日

ケイ先生ワークショップ

日曜日はアイアンガーヨガ協会主催のケイ先生のワークショップでした。イントロダクトリーレベル2そしてジュニアティーチャーのための協会員のための特別なワークショップでした。すべては基本のアサナから難しいアサナにつながっていること。基本がいかに大切か?純子先生のクラスと同じでどんなに足をきちんとのばすことが大切か。みせつけれた1日でした。そしてカラダの外側だけでなく自分の内側にどのようにはいっていくのかとても深いイントロダクションで細かくそしてびしっとアサナが決まるという。ケイ先生はわたしの試験でよくなかったアサナをみなさんの前で指導していきただき外側のかたちだけではなくオーガニックなカラダをつくるようにアサナをすることを教えていただきました。終わったあとに先生の後ろに私はさがったのですが先生は私をやさしく前に誘導してみんなにやはりこの基本をマスターするためにレベル1&2のアセスメントのアサナを習得することが必要なのです。とやさしく静かに強く語って下さいました。
最後のアサナ サーランバサルヴァンガアサナのデモストレーターは純子先生でした。みごとなデモにケイ先生も拍手。私はやはり先生についてきてよかったと思いました。いつも先生はデモをクラスでもしてくださいますが時間は短いでしょう?先生が練習しているときに近くでみるわけにもいかないし。今回は長くかぶりつきで先生のアサナをじっくり見れてほれぼれして学びました。

ケイ先生、純子先生、モデレーターののりこ先生、アセッサーの先生方ありがとうございました。

中央がケイ先生。アセッサーのシニア&ジュニアのそうそうたる先生達



















すごい写真でしょう?記念に残ります。

2013年3月23日土曜日

再試験終了!

ブランケットを7枚持ってじでんしゃで会場まで行きました。前に住んでいた家に近くでわが家から10分とかかりません。

再試験者は4人でしたがアセッサーという試験官は8人ぐらいいてちょっと緊張しました。でもこんなたくさんの大先生たちに見ていただけるんだ。という気持ちにもなりました。今回はオーストラリアからケイ先生も来て下さっていて先生の澄んだわき出てくる静けさから何かものすごく公正に見ていただく感じがして再試験を受けてよかったかもと思いました。

最初のインボケーションのプレーヤーは純子先生でした。偶然にも先生はわたしのちょうど前に。目をとじるといつものクラスのようです。今までのことが走馬灯のように思い出されてきて涙がとまりません。ハハハ!そのまま試験を受けるわけにはいかないのでちゃんとトイレにいって鼻をかんできました。

アサナセクション1時間15分。そして休憩。午後からティーチングセクション25分。

その後は講評。各人に10分。相澤先生、柳生先生から。そうそうたる日本を代表するアイアンガーヨガの先生達ですよね。いつも純子先生からいわれていることもあり、また新しいコメントもありでも先生たちからの暖かい応援メッセージと受け取っています。そしてケイ先生からもコメントをいただき、とても適確に公正に見ていただいたといううれしさでいっぱいでした。

またじでんしゃにのりわが家へ。Toshiは南相馬から1日早めて東京へ帰って来てくれそうですが深夜になるとのこと。ひとりで夜桜をみながらゆっくり晩ご飯を食べました。桜も満開。やっと桜をめでる気持ちになりました。

応援mailをくださった友人達、ありがとう!うれしかったです。助かりました。
純子先生、Toshiありがとう!わたしに頭をかかえたと思います。すんません。

そしてムギ、コナ、アワ。わたしを癒してくれてありがとう! 朝からわたしの慌ただしさを察知して朝から練習してると寄ってきて大騒ぎでした。やっと落ち着いたのでなごなごするからね。

アイアンガーヨガのアセスメントの制度はアイアンガー師がお決めになったようです。わたしは最初、大変!何!この制度?って思ったけどやはり理にかなってると思い始めました。これで学ぶことはたくさんあります。タパスをしっかり学びます。自分を学び、練習ということを学びます。そしてアイアンガーヨガの先生になるのはいかに大変なのか。という自覚が生まれます。そこには妥協はありません。今回の合否はわかりませんがカメのようにのろくてもいい。いいかな?ハハハ ひとつずつ階段を上っていきたいと思います。

それではみなさん今日は満開の桜をめでて下さいね。よい日を!

お月さまも。試験会場の控室から。



2013年3月21日木曜日

前日

アセスメントの前日。ひさびさにお受験前のような心境だ。ものすごい緊張感。ちょっとわたしのよくないところがでてきそうだがいいも悪いも受け止めて楽しむことにした。それにしても腹にちからがはいらん!そんなときに練習して自分をみつめるのがヨガですね。
Toshiは昨日から南相馬へ。心配して何度も電話がかかってきてる。私は猫3匹とゆるゆるしています。Toshiがいないので猫たちは寂しそう。わが家の外の桜はもう満開間近です。
ちと風が強いがいいお天気。よい日を!

空と桜のコントラクトがきれい。





2013年3月19日火曜日

桜 咲く!2013年

桜が咲き始めました。そして今日は夏のような暑さといいお天気。お昼ごはんは屋上で食べました。気持ちがいいというより暑かったです。桜をめでるにはまだ気分がのりません。アセスメントの再試験が終了すれば少しめでる気持ちになると思います。

今週の土曜日は16時からクラス行います。お待ちしています。もう少し咲いた桜をめでにいらして下さい。

Have a nice day!

屋上から。


2013年3月13日水曜日

来週の変更 3月第3週

今朝は暖かく風が強いですが我が家前の桜はつぼみから桜色をのぞかせ始めました。びっくり!春!?

22日金曜日10時半のクラスは休講。19日火曜日の10時半よりクラスをします。もし火曜日で大丈夫でしたらぜひお越し下さい。火曜日の夜のクラスは変更ありません。

来週週末は当初、クラスはありませんでしたが23日土曜日の16時よりクラスを行えることになりました。ぜひご参加ください。お待ちしています。

急な変更で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。よい日をお過ごし下さい。
花粉症がすごいことになっています。クラスでも純子先生におそわった花粉症にいいアサナを多く取り入れてクラスをしていきますのでぜひいらして下さいね。お待ちしています。

今日はToshiの63才の誕生日。花粉症がひどいですが元気でガシガシ動いてます。ちょっと休めばいいのに休めない。マグロのような性格です。結婚して12年たちますが飽きません。この先も元気で好きなことをやっていって忙しがって人生を終わらせるんだろうな。って思います。

Toshi 63才の誕生日おめでとう!

きれいな花が友人より届きました。


2013年3月11日月曜日

春の香り

昨日の日曜日はすごい砂ぼこりと風でした。黄砂ではなかったようでしたが家中、砂だらけになりました。私は花粉症ではないですが昨日はさすがに目がかゆく鼻のつまりはピークになりました。8時半から純子先生のクラスに参加していてだんだんアサナをしていくうちに鼻の通りがよくなったようでクラス後半から道場から花の香りが。アレ?って思い振り向くとヒヤシンスでしょうか?いい春の香りが。改めて花の香りのすばらしさを認識しましたよ。わが家前の渋谷区の緑道に勝手に植えた沈丁花もいい香りを放ってToshiは大喜び。彼は沈丁花のにおいが大好きなのです。寒かったり暖かかったりしていますが春は確実にちかづいています。どうぞ春が平等に訪れますように。今日は被災地のひとたちのことを思いながらお気持ちに春が訪れることを願うばかりですね。

家へ来たら見て下さいね!勝手に植えた沈丁花。花も咲きました。

2013年3月8日金曜日

猫がおしえてくれたこと

ある日の朝方、ふとんの中で仰向けにきちんとしていたらわが家の猫のムギがやってきました。わたしの右足の膝の上の太ももにきちんと乗ってくれました。膝の上を引き上げると伸びづらい右膝の後ろはだんだん伸びてきて痛みが少し緩和しています。いつも純子先生が言ってくれている膝の上を引き上げて太ももを押す。太ももの骨を押す。という動作。ムギは5Kありますのでプロップスの役目でやっぱり太ももを押せないとだめでしょう?って教えてくれました。改めて膝をかばいすぎてまったくその動作ができずに膝を伸ばしていたことをムギに意識させてもらいました。

その日は太ももにベルトをして意識しながら練習。今日は膝の痛みも少ない。ムギ ありがとう。

あたしゃプロップスか? いいおもりでしょ?

2013年3月4日月曜日

3月4日

最近、昔の会社のひとから連絡があったり、昨日はThailand料理を食べたりしてやたら香港で仕事をしていた頃を思い出しています。過酷で厳しかった香港時代。売上をつくるために、生活していくのに私は必死でした。大きな会社だったし、実力主義でしたので売上をつくるためにあの手この手と考えて売れる楽しい売り場をつくるのを必死でしたが楽しんでもいましたが妥協しない売り場をつくるのはほんとむずかしい。売れないのです。私は本音と建前の中でもがいていました。

そんな頃とくらべて今はほんと幸せです。私はほんとうのヨガをきちんとした厳しい師から学ぶ事ができ自宅で家賃も払わずヨガを練習して勉強して教えることができるからです。アイアンガーヨガの王道を勉強するのは並大抵でないですが。ハハハ まだまだ練習と勉強と時間が必要ですね。妥協しないでじっくりいきたいと思いました。その過程でもたもたすることもヨガですね。

よい1日を!


2013年3月1日金曜日

3月のお知らせ

矢のごとく2月は終わり今日から3月。今日は暖かかったですがすごい風でしたね。春一番。いかがおすごしですか?

今月はアセスメントの再試験やワークショップもあるので23日と24日の土日はお休みさせていただきます。
3月11日 月曜日のシゼンヨガスタジオのクラスの売上は被災地に寄付されますのでぜひご参加ください。お待ちしています。予約はいりません。直接、スタジオにいらしてね。
フルラヨガは今のところ、22日の金曜日からクラスがはじまりますので金曜日の自宅のクラスは終了になります。よろしくお願いします。
麻布十番のヴェーダプラスでは3月5日から毎週の火曜日の朝の7時から8時まで朝ヨガします。お待ちしています。

それでは3月もお待ちしています。

トライアングル猫寝姿その2



2013年2月27日水曜日

ひとひらの桜

無事、伊豆から戻りました。河津まで行って来ました。桜は3分咲き。まだ伊豆もとても寒いですが確かに春はちかづいています。

最近は海外で旅行中の事故が多いですね。3年前、私もエジプトへ行きました。ルクソールも行きました。とてもすばらしいところでした。気球のオプションは知りませんでした。確かにエジプトの旅行はすばらしいのですが危険と隣り合わせでした。旅行最後にわたしもとうとう下痢気味になりヨロヨロ。大変でした。とても思い出に残りましたがサバイバルな旅行でした。お亡くなりになった方は60代。Toshiと同世代。これから人生の終盤戦で余裕もできてゆっくり夫婦で旅行中だったと思います。悔やまれてなりません。

どうやって旅の安全を確認するの?むずかしいですよ。大変だけど変な気がしたら行かない。しない。それがいいのか?わからんん。

伊豆高原の旅館の入り口で1番咲きの桜を発見!



2013年2月26日火曜日

伊豆へ。

今日はお休み😴をいただいてトシの友人夫婦と伊豆へ。温泉にはいってきます。楽しみ(*^^*)

おかげでお天気に恵まれ素晴らしい富士山を拝めました。